Primary tabs
『帝国の収穫』 フアン・ゴンザレスが詳細に描く米国ラティーノの歴史
米国ジャーナリズムの起死回生
100のウィキリークスを:監視体制への対抗手段
ネット時代の民主主義 オンラインの自由を求める世界的な闘い
【EXPRESS】 特別番組:トロイ・デイビス処刑の夜──無実の訴え 世界各地で高まる支援の声も空しく ジョージア州が死刑を執行
FBIはアップルをひとかじり? 両者の最終対決を元CIAエージェントが語る
農業関連大手モンサント社の恐怖の収穫
戦争税なんて払いたくない 連邦税の40%が軍事費に?
個人情報を収集し世界をコントロールする隠れた闘い ~ブルース・シュナイアー
ソマリア沖のもう一つの海賊行為
先住民活動家デニス・バンクス「同化政策は失敗」
『アメリカン・ドリームの裏切り』バーレット&スティールが新著を語る
ケニア人作家グギ・ワ・ジオンゴとの対話
「革命は可能だ」 チュニジアの教訓
NSAの内部告発者トーマス・ドレイクとオバマ政権による迫害 (1)
米国の監視体制をあばいたNSA内部告発者エドワード・スノーデンが名乗り出る インタビュー
ゆらぐ米国中心の中東地域体制 ラシード・ハーリーディ
『RBG 最強の85歳』ルース・ベーダー・ギンズバーグ最高裁判事の生涯を追う注目の記録映画
「イエスは何を買うだろう?」 ビリー牧師と無買聖歌隊の「買い物やめろ」伝道
シアトル市が最低賃金15ドルを採択 残る課題とは
メディアは地球温暖化をどう伝えているか?
急拡大する巨大メディア企業シンクレア キャスターに画一台本の読み上げを強要して批判殺到
スラヴォイ・ジジェクとの対話 「あれから40年、我々は今?」 後編
ノーム・チョムスキー「これからどうなる?選挙、経済、世界」
米国内の戦争: 9.11後の連邦補助金で警察が軍装備を購入
ここまできた監視社会 学校が配るPCが生徒を自宅で監視?
資本主義の問題に真っ向から挑むマイケル・ムーアの新作 『キャピタリズム~マネーは踊る』 前編
『シッコ Sicko』公開間近!マイケル・ムーアがカリフォルニア州議会に語る
WikiLeaks: モンサントの遺伝子組み換え作物を拒む欧州に米国が報復を検討
ヒップホップと政治、差別用語と差別発言 マイケル・エリック・ダイソン教授が語る 前編
フランシスコ教皇が日本で核兵器の廃止を要求 米国ではカトリック反核運動家が収監に直面
拷問を容認させたブッシュ政権の法律顧問たち
グアドループ労働者のゼネスト勝利 フランス本土にも影響
ブッシュ家の崩壊 親子の確執につけ入り、過激信仰集団が権力の中枢を握って侵略戦争を開始
『誰が電気自動車を殺した?』 GMのEV-1の不可思議な消失
壊滅地帯 封鎖されたガザの経済
フリーダム・ライダーズ 人種隔離バスへの抵抗
ペンタゴン・ペーパーズ(ベトナム機密文書)を世に出した3人の男たち 3:ロバート・ウェスト
オキュパイ運動の先駆け スペインのM15運動,占拠運動
大学は行く価値があるのか? 新作映画が描く高等教育機関の持続不能の支出と学生ローン
ジョン・ピルジャー「リベラルな報道機関によるプロパガンダと沈黙、民主主義の圧殺」
ウクライナは停戦へ NATOの東欧拡大は核戦争の脅威を高める
テキサス州銃乱射で26人死亡 過激な銃ロビーと不十分な身元調査を嘆く
ブラッド・ウィル(1970-2006) オアハカで殺されたNYインディメディア活動家に捧ぐ 前編
法人利害の州議会内促進を秘密に行うALEC 州法の改訂のための年次総会
ニューヨーク初のアラビア語公立学校にバッシング
政府の学生ローンが若者を餌食に生み出す第二の住宅バブル
息子は戦死、家は競売に 貸し手より借り手の救済を
石炭企業からの投資撤退 スタンフォード大学の決断
中東の覇権争い:内戦化するシリア危機に対して国際社会は?
ポール・クルーグマン「さっさと不況を終わらせろ」 (1)いまは赤字削減より財政支出を
マイケル・ムーア 医療保険制度改革法案は「資本主義にとっての勝利」
ブラザー・ウエスト 生きるも愛すも大声で
ベトナム戦争の総指揮者ロバート・マクナマラ
イルカを殺すな! オスカー受賞映画「ザ・コーヴ」
ゴールドマン・サックス VS ウォール街占拠 グレッグ・パラストが調査
ダーバン合意 約束を反故にして途上国に責任を転化する先進国の常套手段
1940年代グアテマラで米国人医師が梅毒感染実験
ニューディールを支えた女性 ルーズベルト政権の労働長官フランシス・パーキンスの人生
「聴くことは愛すること」普通の人の語りを記録する社会史プロジェクト
エイモリー・ロビンズ:原子力は気候変動を悪化させる
イスラエルに対するボイコットは有効か?
「気づいていないから問題になっていない」 子ども向けメディアにおけるジェンダー格差
ホウラ虐殺で高まる軍事介入の要請に警鐘 シリア内乱の危機
AP記事が暴露 米原子力規制委員会が業界と共謀して安全基準の緩和に動く
ティキパヤで「気候変動と母なる大地のための世界民衆会議」開催
ノーム・チョムスキー「ガザ危機へのオバマの立場はブッシュと同じ」
ワシントンポストを買ったベゾスのアマゾン・ドット・コムはグローバル企業の象徴
ウィキリークス:中南米での影響
チョムスキーとジン、異例の共同インタビュー ベトナムからイラクへ 前編
殺される環境保護活動家たち 資源開発の裏側で起きていること
スタンディングロック特集(2) 警察の過剰な取り締まりとアメリカ先住民へのシステマティックな差別の歴史
米国大統領選:討論会で裏取引?
英国公務員が第二次大戦後最大のゼネスト
オバマの戦争 アフガニスタン干渉の過去、現在、未来 前編
J・スティグリッツ オバマ政権の経済金融政策1年目を批評
アラブ世界の「民主化」を本当は望まない米国とNATO
「ウォール街を占拠」ズコッティ公園から強制退去
地球を貪る資本主義を非難し 世界のカトリックに気候変動への決起を促す 「急進的」教皇フランシスコ
東ティモールの虐殺
世界的な学校スト運動を触発した15歳の活動家グレタ・トゥーンベリに聞く―後半
70億ドルの核備蓄追加予算
米国 軍事分野の輸出規制を緩和 経済効果とリスクのバランス
FCC ネット中立性の保護に転換 ケーブル業界の支配から「開かれたネット」を守る市民の勝利
本物のクライメットゲート:自然保護団体が最大汚染企業と結託
アーロンシュワルツはなぜ死んだか?
先住民作家ルイーズ・アードリックの独立系書店
DREAM法は数百万の若年不法滞在者の福音か、それとも新兵徴募装置か?
エジプトのショック・ドクトリン? ムバラク後の経済危機と混迷の大統領選挙
テキサス銃乱射事件 「何が白人男性を駆り立てるのか?」
東京五輪おことわり! 国内感染者急増で中止の声が拡大もIOCは耳を貸さず 儲けるのは誰?
人と環境に迫り来る大規模経営の養豚、酪農、養鶏の脅威
COP17 青年使節が気候正義を訴える人間拡声器のパフォーマンス
人体実験の暗黒の歴史 ナチからタスキギー、プエルトリコまで
ルワンダ虐殺に取り組んだ人権活動家アリソン・デフォージ
スティーブン・キンザー(2)マーク・トウェインと反帝国主義連盟の忘れられた歴史
環境運動の火付け役レイチェル・カーソンと『沈黙の春』
「ゴリアテ」─イスラエルで加速するレイシズム
チョムスキーとジン、異例の共同インタビュー ベトナムからイラクへ 後編
「企業人格化」を否定するため憲法修正を推進する人々
すべての人のためのニュース:米国メディアと人種の相関
ラルズセックのサイバー活動家たち リーダーの裏切りで逮捕-アサンジ訴追への準備か?
チリの経済学者マンフレッド・マックスニーフ:米国は「発展不全国」になりつつある
イエメンの政権交代は「中途半端な革命」 サーレハ大統領の訪米の意図とは?
グリーン・ニューディール 上院で否決 広がる運動を阻止する悪あがき
「ショックドクトリン 大惨事につけ込んで実施される過激な市場原理主義改革」 ナオミ・クライン新著を語る 2
NSAの内部告発者トーマス・ドレイクとオバマ政権による迫害 (2)
NATOのリビア空爆は米軍のアフリカ進出への布石?
「潮目が変わる」組合つぶし法案の強行可決で高まる抗議のうねり
ロッキーマウンテン・ニューズ紙が廃刊に
接続の自由:アーロン・シュワルツのF2C基調講演
盗聴スキャンダルに揺れるマードック帝国 地道な調査報道の成果
バーバラ・リー下院議員:終わりなき戦争を可能にしている9.11武力行使権限を撤回せよ
【Express】ロバート・フィスク 「差しのべた手を握りこぶしに変えたオバマ」
ホワイトパワーUSA 増殖する右翼民兵組織
学生ローン危機に対するオバマ大統領の取り組み 返済条件の大幅緩和も焼け石に水?
「アパルトヘイトではなく平和を」ジミー・カーター、パレスチナを語る
TPPは貿易協定の衣を着た企業による世界支配の道具
チョムスキー:キャラバンは米国がつくり出した悲惨と恐怖から逃れてくる人々
"アメリカでいちばん危険な男"ダニエル・エルズバーグとペンタゴン文書
新たな冷戦?ウクライナ政変の背景を探る
9.11のTVニュース・アーカイブ: 3000時間分の映像がオンラインで
ベルタ・カセレス追悼 ホンジュラスで暗殺された先住民&環境運動の指導者
地球工学は温暖化回避の切り札か、自然をあなどる愚策か?
理不尽な男 ラルフ・ネーダー 前編
「ピンチはチャンス」ナオミ・クライン 巨大ハリケーン「サンディ」後の戦略を語る
バンダナ・シバ 第三世界への環境汚染アウトソーシングを批判
コモーション・ワイアレス ネット接続を皆で共有し、参加型の民主主義を推進しよう
公共テレビの巨星ビル・モイヤーズ
Googleブックサーチ訴訟の和解は裁判制度を利用した独占の正当化
バラク・オバマと米国の外交政策の今後
2008/11/6(Thu)

イザベル・ウィルカーソン:米国を作り変えた黒人の大移動
コロンビア大学紛争から40年 当時の学生リーダー4人が振り返る
バングラデシュの工場火災跡からウォルマート・ブランドの服が
巨大種子企業に立ち向かうカナダの一農民 農民の権利と種子の未来とは?
サイファーパンクス ジュリアン・アサンジが語るネットの自由と未来 (前半)
『2つのハバナを生きた男』 キューバ革命闘士マックス・レズニックの波乱万丈な人生
ブラックパンサー党の日系人幹部リチャード・アオキはFBIの情報屋だったのか?
スラヴォイ・ジジェク:欧州で勢いを増す反移民感情・極右発言
米政府の経済封鎖による打撃がベネズエラのクーデターの試みを後押し
ハリケーン被災の病院で起きた患者の集団「安楽死」
シンディ・シーハン 悲しみにくれる母から反戦運動のリーダーへ
伝説の労働活動家シーザー・チャベスの日
共和党のゴモラ 党を破壊した運動の内幕
チョコレートのほろ苦い経済 児童労働廃止はかけ声倒れ
あなたもISPになれる デジタル格差を埋める非営利プロバイダ創始の手引き
「プラン・メキシコ」麻薬撲滅に名を借りたNAFTAの軍事化
TPP 新たなリーク文書で国民の健康と医療への企業支配強化が鮮明になり 米国内の反発が高まる
フレッド・ハンプトンの死 FBIとシカゴ市警によるブラックパンサー暗殺
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 ―経済刺客、暗殺者、グローバルな腐敗の真相 前編
核ホロコースト 増大する核兵器事故の危険性とその秘密主義
マイケル・ポーランが語る遺伝子組み換え産業による食の支配─遺伝子組み換え食品の表示をめぐって
「命名のポリティクス」 マフムード・マムダニが語るダルフール
ボリビア改憲案に反対し 裕福な東部4県が自治宣言
『戦争の身体』~(1) イラク傷痍軍人トーマス・ヤングの反戦運動を描く映画
ガザ解放船がキプロスを出航 イスラエルの封鎖を破れ!
ジュリアン・アサンジが語る『ウィキリークス』
「資本主義と気候の対決」ナオミ・クライン
エジプト モルシ大統領解任 ふりだしに戻った民主化への道
ファタハとハマスの和睦で5年ぶりにパレスチナ統一?
メープルの春:ケベックが連帯の赤であふれた大規模学生スト
ミシェル・アレグザンダー:現在の黒人大量収監のルーツは奴隷制度やジム・クロウ法に
NY市警に沈黙の抗議 マイノリティ市民の自由を奪う路上尋問
チャベス大統領の改憲案 国民投票で否決
『アメリカのファシスト』急進的キリスト教右派の政治的野望 前編
ランダル・ロビンソン 「記憶」の力を語る
再教育キャンプ、潜入と監視:中国政府によるウイグル人ムスリムの迫害
コミュニティ・オルガナイザー達が共和党の攻撃に反論
ペンタゴン・ペーパーズ(ベトナム機密文書)を世に出した3人の男たち 2:マイク・グラベル
『地球が燃えている』 ナオミ・クライン(2) グリーン・ニューディールの提言
ウィキリークスの背景には、ハッカー文化が
カリフォルニア巨大刑務所システムの内情
公民権活動家ユリ・コウチヤマの回想 マルコムXとの友情、日系人収容所の経験
50年ぶりの米大統領プエルトリコ訪問
追悼:マニング・マラブル、その生涯と遺作『マルコムX:創られた人生』
FRBの6000億ドルの追加金融緩和は通貨戦争の懸念を煽る
タビス・スマイリーがオバマ大統領とキング牧師を徹底比較
ブッシュ政権の拷問政策にオバマはどう対応すべきか? 後編
ジュリアン・アサンジとスラボイ・ジジェクの対談 Part 1 ウィキリークスの理念と影響、マニング、米国での大陪審
「貧困の終焉?」グローバル経済の収奪構造をえぐるドキュメンタリー
「味方がないのに真実を訴えるのは、学者として途方もない勇気がいる」 ホロコースト産業を批判するフィンケルスタイン教授に圧力
一国家それとも二国家? パレスチナ=イスラエルの未来に向けた新しい展望 前編
マイケル・ポーランが語る遺伝子組み換え産業による食の支配─ニューヨーク市の甘味料入り清涼飲料水販売規制をめぐって
フルーツの政治学とミラクルベリーの秘史
マイケル・ムーア自らを語る 映画づくりと政治活動(後半)
我々が投票したコミュニティ活動家はどこに?
ボリビア大統領エボ・モラレスに聞く 少数民族の権利、気候変動、イラク情勢、イランとの国交樹立、チェ・ゲバラの功績 前編
反米すすむラテン・アメリカ 前編 チャベスからブッシュへ「アメリカ野郎 帰れ」
警官か兵士か?ファーガソンで市民の抗議に地元警察は戦争なみの軍備で対応
『汚い戦争』―世界に広がるオバマの戦争
酷暑の地球 今後50年の生活
温室効果ガスは予想を超えた速さで増加中 新政権の対策は? 後編
「長き一夜」強制収容所の歴史と今日における他者排斥の風潮 アンドレア・ピッツァー (2)
パレスチナの詩人マフムード・ダルウィーシュ死去
テレビに映らないW杯 警察の取り締まり強化と強制退去
ダニエル・エルズバーグ:内部告発者のテロリスト扱いに抗議
民主党は議事妨害を口実に公的医療保険の選択肢を法案から排除
グアンタナモ米軍基地 テロ容疑者収容開始から6周年
移民法改革案「法律はいつも細部にワナがある」
マヌエル・セラヤ独占インタビュー(1)
アラブの春で米国のイスラエル=パレスチナ政策は変わったのか?
オバマ大統領がインドに売りにいったもの
タリク・アリ パキスタン民衆の勝利を語り、「社会主義の再考」を促す
湾岸戦争と米国の戦争プロパガンダ機構の進化
グルジア紛争はカスピ海のエネルギー資源をめぐる覇権争い
ポール・クルーグマンの「リベラルの良心」 前編
チリ・クーデターから40年 ビクトル・ハラの遺族が米国で容疑者を提訴
オンライン海賊行為防止法(SOPA)は検閲か? ウィキペディアVS著作権同盟
アラブ人作家2人の共同インタビュー アラブの春とイスラエル=パレスチナ
ペルー警察、アマゾンのジャングルで先住民虐殺か
バンダナ・シバ:1%の支配に反撃して6度目の大量絶滅を防げー(2)1%のマネーマシン
一石二鳥のグリーンカラー経済
068Andou-課題3 刑事司法による黒人差別
「ギリシャの民衆は欧州全体のために闘っている」タリク・アリ
南部奴隷蜂起を企てたジョン・ブラウン 『民衆のアメリカ史』朗読会より
飽食と飢餓 世界食糧システムの隠れた戦い 前編
沖縄の抵抗 米兵による暴行事件や環境破壊に立ち上がる住民たち
メキシコ大統領選 旧支配政党PRIが復権か
労働組合や学生たちが合流 「新しい運動」の始まりか?
ナワル・エル・サーダウィ「私たちの希望は日に日に大きくなる」
ナオミ・クライン&アビ・ルイス 労働者自主管理という解決法
アシャ・ハジと女たちが作るソマリアの「第6氏族」
近代オリンピック秘史と祭りをダシにする惨事便乗型資本主義
オリバー・ストーンが中南米の政治変動に取り組んだ新作『国境の南』 後編
2010/6/21(Mon)
