デイリーニュース

  • グレース・リー・ボッグズ(1915-2015)を追悼:「世界を変えるためには我々自身が変わらなければならない」

    デトロイトの伝説的な活動家で哲学者のグレース・リー・ボッグズが10月5日、100歳で亡くなりました。彼女は1915年、中国移民の両親の元にロードアイランドで生まれ、公民権、ブラックパワー、労働、環境正義、フェミニスト運動に深く関わるようになりました。過去10年の間、グレース・リー・ボッグズはデモクラシー・ナウ!のゲストとして頻繁に登場していました。2013年、ピーボディ賞受賞のドキュメンタリーAmerican Revolutionary: The Evolution of Grace Lee Boggs(『アメリカの革命:グレース・リー・ボッグズの進化』)の公開によって、彼女はさらに注目を浴びるようになりました。この映画は、C.L.Rジェームズとの協力から、マルコムXとの組織作り、「デトロイト・サマー」(Detroit Summer)の設立まで、ボッグスの並外れた人生の物語を紹介しています。デモクラシー・ナウ!でのボッグズのインタビューとドキュメンタリー映画の抜粋を放送し、彼女の親友で世話人のアリス・ジェニングスから話を聞きます。

    dailynews date: 
    2015/10/6(Tue)
    記事番号: 
    3
  • 北米自由貿易協定の筋肉増強版:12カ国が貿易協定に合意する中、消費者団体がTPPを酷評

    米国と環太平洋11カ国は10月5日、史上最大の地域貿易協定である環太平洋経済連携協定(TPP)の合意に達しました。この協定は8年前から密かに交渉されていたもので、世界経済の40%を網羅することになります。30章の機密条文はまだ公開されていませんが、草案の一部は交渉期間中にウィキリークスによって漏えいされました。オバマ大統領は議会が少なくとも90日間の審議を終えるまでは同協定に署名することができません。上院はオバマに、ファスト・トラック権限(貿易促進権限)と、議会が修正提案の機会なしで賛否投票だけをする承認権を付与しました。バーモント州選出の上院議員バーニー・サンダースは2015年4月の上院の公聴会で、米国民はTPPについて理解する時間が必要だと警告してファスト・トラック権限に反対しました。彼は10月5日、次のような声明を発表しました。「消費者を苦しめ米国民の職を奪うことになる、破滅的な環太平洋経済連携協定を進展させる決定に驚くことはないまでも失望している。金融街とその他の大企業がまたしても勝利した。残りの我々は、多国籍企業が我々を犠牲にして彼らの利益を水増しするシステムを作っているのを止めさせるべき時だ」との声明を発表しました。消費者擁護団体「パブリック・シチズン」(Public Citizen)の代表ロバート・ワイスマンにTPPについて話を聞きます。

    dailynews date: 
    2015/10/6(Tue)
    記事番号: 
    2
  • TPP抗議で逮捕された乳がん患者:「これは命を犠牲にした便乗値上げ」

    米国と環太平洋11カ国は10月5日、史上最大の地域貿易協定である環太平洋経済連携協定(TPP)の合意に達しました。この協定は8年前から密かに交渉されていたもので、世界経済の40%を網羅することになります。バーモント州選出の上院議員で民主党の大統領候補バーニー・サンダースは、TPPを「破滅的」とする声明を出し、議会で闘うことを誓いました。TPP交渉を遅らせた原因のひとつは、製薬会社による薬品の専売権を延長する、いわゆる死刑宣告条項です。米国と製薬会社はバイオ新薬の専売権の延長を強く求めたのに対し、複数の国が高額を払えない患者への救命薬を否定することになるとして、この圧力に反対していました。妥協案には、5年から8年の専売権が含まれると報じられています。アトランタでは10月第1週、がん患者のザハラ・ヘクシャーが機密条文の中に「死刑宣告条項」が入っているかどうかを見せることを要求してTPP交渉を妨害し、逮捕されました。へクシャーから今回の彼女の逮捕と、彼女が「TPPは女性たちに正に死刑宣告をすることになる」と言う理由について話を聞きます。

    dailynews date: 
    2015/10/6(Tue)
    記事番号: 
    1
  • ナオミ・クラインが語る「リープ・マニフェスト」 気候正義と経済正義のシステムとは

    10月19日に予定されているカナダ総選挙に先立ち、カナダの労働者団体、先住民の権利、気候正義、反貧困、移民の権利などに関わる組織が連合を結成し、今世紀半ばまでに化石燃料から脱却し、100%クリーン経済に移行するための計画「リープ・マニフェスト」を公表しました。「多くの世論調査で、カナダの人々は段階的な変化を望んでいないという結果が出ています。彼らは劇的な変化への準備が出来ている。それが、この「リープ・マニフェスト」に支持が集まっている理由です。ハーパー首相はとてつもなく不人気です。そのため、多くの人が、ハーパーを打倒する勝算の最も高い候補者に投票するという、戦略的投票をしようとしています。票が割れる懸念が大きいためです」とThis Changes Everything(『これがすべてを変える 資本主義と気候の対決』)著者ナオミ・クラインは言います。新作ドキュメンタリーThis Changes Everything(『これがすべてを変える』)の裏話、カナダの政治、シェルが北極圏の石油採掘を中止したことなどについて、ナオミ・クラインとアビ・ルイスに話を聞きます。

    dailynews date: 
    2015/10/5(Mon)
    記事番号: 
    4
  • ナオミ・クライン&アビ・ルイス 気候変動はより公平な経済システム構築のきっかけになる

    サウスカロライナ州のニッキ・ハーレー州知事は先週末、8人の死者を出した洪水の引き金となった豪雨を「千年に一度の大豪雨」と呼びました。全米気象サービスによると、2日からの暴風雨によるサウスカロライナ中部の降雨量は500ミリを超えました。今月は米国史上最も破壊的な嵐のひとつとなったスーパーストーム・サンディから3周年を迎えます。2015年は観測史上、最も暑い夏となりました。研究者は、このような異常気象は気候変動の影響により、ますます頻繁になると言っています。ナオミ・クラインとアビ・ルイスの新作映画This Changes Everything(『これがすべてを変える』)パート2をお送りします。このような異常気象から何を学ぶかについて二人に聞きました。

    dailynews date: 
    2015/10/5(Mon)
    記事番号: 
    3
  • 「任務完了」再び アフガニスタン戦争「終結」から一年 救援活動従事者が明かす真実

    多くのアメリカ人がアフガニスタン戦争は収束に向かっていると思っていますが、平和活動家や医療支援従事者の話はこれとは違います。「いかに主流メディアが真実を世界に知らせるのに失敗してきたかが分かります」と言うのは、アフガニスタンで人道支援に関わって10年になるハキム医師です。「戦争は続いています。状況は悪くなっています。国際赤十字も国連も、過去数年の民間人死者は増加したと報告しています。状況は悪化しています。断じて縮小などしていません。アメリカ人は、悪化する戦争に自分たちの税金が使われていることを知るべきです」「国境なき医師団」(MSF)は、米軍がアフガニスタンのクンドゥズの病院に行った空爆について、国際的な独立調査を要求しています。この空爆で12人のスタッフと10人の患者が死亡しました。うち3人は子どもでした。ハキム医師、「創造的非暴力の声」(Voices for Creative Nonviolence)共同コーディネーターのキャシー・ケリー、戦争犠牲者に無料で医療を提供するイタリアのNGO「エマージェンシー」共同創設者ジーノ・ストラーダ医師に話を聞きます。キャシー・ケリーは、アフガニスタンのカブールから戻ったばかりです。

    dailynews date: 
    2015/10/5(Mon)
    記事番号: 
    2
  • 戦争犯罪?米国がアフガニスタンの病院を空爆 患者とスタッフ22人が殺されたことに怒りの声

    「国境なき医師団」(MSF)は、10月3日に米軍がアフガニスタンのクンドゥズの病院に行った空爆について、国際的な独立調査を要求しています。この空爆で12人のスタッフと10人の患者が死亡しました。うち3人は子どもでした。少なくとも40人近くが負傷しました。米軍とアフガニスタン軍は、爆撃されているのが病院であるという知らせを電話で受けていましたが、その後も約30分間、空爆は続きました。戦争犠牲者に無料で医療を提供するイタリアのNGO「エマージェンシー」共同創設者ジーノ・ストラーダ医師に話を聞きます。

    dailynews date: 
    2015/10/5(Mon)
    記事番号: 
    1
  • 『これがすべてを変える』:ナオミ・クライン&アビ・ルイスの映画 気候変動がもたらす壮大な課題を再考

    米国史上最大級の被害をもたらした ハリケーン・サンディから3年。研究者たちによると気候変動の影響により異常気象事象は今後、頻度が増すといわれています。そのような事態への準備は整っているのでしょうか。2015年は観測史上最も暑い年と記録され、また、観測が開始された1880年以来、最も暑かった10ヵ月のうち9ヵ月は2005年以降に起きています。本日は気候変動の壮大な課題を改めて再考する新作映画This Changes Everything(『これがすべてを変える』)に携わった2人に話を聞きます。このドキュメンタリー映画はジャーナリストのナオミ・クラインの同名のベストセラー本をもとにアビ・ルイスが監督したものです。製作に4年をかけ、その間2人は5大陸9か国を旅し、モンタナのパウダー川流域からアルバータ州オイルサンド、インド南部沿岸から北京やその以北まで、気候正義運動の最前線に置かれたコミュニティを取材しました。

    dailynews date: 
    2015/10/2(Fri)
    記事番号: 
    3
  • オレゴン州銃乱射事件 銃規制法を蔑ろにすると明言していた郡保安官

    オバマ大統領は新たな銃規制改正法案を呼びかける中、1日オレゴン州のアンプクワ・コミュニティ・カレッジで起きた学校での銃乱射事件の捜査を担当しているダグラス郡保安官ジョン・ハンリンの言動が新たな注目を浴びています。2013年、ハンリンはジョ―・バイデン副大統領に宛てて憲法修正第二条を改定しないよう請願する書簡を書き「銃規制は、学校での銃乱射事件のような凶悪犯罪抑制への答えではありません。アメリカ合衆国憲法や憲法修正第二条で認められている権利に反対する、あるいはそれを軽視する現政権の行動は無責任であり、アメリカ国民への明らかな侮辱です」と記しました。さらに、「私は、自身の任官時の憲法への忠誠の誓いを破りません。従って、本書簡の第二の目的は、私の市民としての憲法上の権利を侵害する米国議会もしくは大統領命令による連邦規制を私もしくは私の部下である副保安官が執行することはないと通知することにあります。また、私はダグラス郡内で連邦職員が憲法に違反する規制や命令を実施することを一切許可しません」と言明しています。銃規制のためのオレゴン州同盟(Oregon Alliance for Gun Safety)のジェニファー・リンチに話を聞きます。

    dailynews date: 
    2015/10/2(Fri)
    記事番号: 
    2
  • オバマ大統領 「銃乱射事件が日常化してしまった」:2015年に米国内で起きた294件目の銃乱射事件で10人死亡

    1日朝、オレゴン州のコミュニティカレッジで銃器で武装した男が9人を射殺後、射殺された事件を受け、同州で昨夜、追悼集会が行われました。この銃乱射事件の実行者は、26歳のクリス・ハーパー・マーサーだと身元が判明したとメディアは報じています。CNNによると、容疑者は、拳銃3丁、ライフル1丁で武装し、防弾着を着用していました。ある調査では、この事件は今年米国内で起きた294件目の銃乱射事件であり、学校もしくは大学構内で発生したの銃撃事件としては45件目にあたります。「銃乱射事件が日常化している。事件報道もいつものこと。この演壇での私の反応も、いつものこと。事件後にかわされる会話もいつも同じ。我々はマヒしてしまっている」とオバマ大統領は述べました。

    dailynews date: 
    2015/10/2(Fri)
    記事番号: 
    1

Pages