デイリーニュース

  • 「この判決は大きい」 オピオイドまん延を加速させたことでジョンソン・エンド・ジョンソン社に5億7200万ドルの支払いを命令

    オクラホマ州の判事は同州のオピオイド危機に加担したとして、ジョンソン・エンド・ジョンソン社に5億7200万ドルの支払いを命じる画期的な判決を下しました。オクラホマ州が求めていた170億ドルの賠償額には程遠い結果でしたが、今回の判決は製薬会社がオピオイド危機に対する責任を問われた初めてのケースです。米国疾病管理予防センター(The Centers for Disease Control and Prevention)によると、1999年から2017年の間にオピオイドが関わる薬物過剰摂取により約40万人が死亡しました。裁判に提出された文書によれば、オクラホマ州だけで6000人以上が鎮痛薬の過剰摂取で死亡しています。オクラホマ州の判決は、製薬会社や医薬品販売業者に対して現在同じような賠償を求めている40以上の州に道を開いたことになります。約2000の都市、郡とアメリカ先住民族によって提起された大規模な連邦訴訟が10月に始まります。マザージョーンズ誌の上級記者で、オピオイド危機について長年取材してきたジュリア・ルーリーに話を聞きます。

    dailynews date: 
    2019/8/27(Tue)
    記事番号: 
    1
  • 「カシミールの状況は極めて悪い」 フェミニズム活動家カビタ・クリシュナンが見たカシミール

    イスラム教徒が大半を占めるカシミール地方のインド支配地域では、この地域の自治権をインドが剥奪し封鎖してから4週目に入りました。インドは8月5日、同地域に戒厳令を敷き、すべての通信を遮断しました。多くの政治的指導者を含む4000人以上が拘束され、食糧や薬の不足がますます深刻化していると地元住民は訴えています。インドは先週末、インド国民会議元総裁のラーフル・ガンディーを含む野党政治家代表団によるカシミール訪問を足止めしました。インドの行動は、インドと同じく核保有国でカシミールの領有権を主張するパキスタンとの緊張を一気に高めています。デモクラシー・ナウ!はカシミールの現地調査からインドのニューデリーに戻ったばかりのカビタ・クリシュナンにインタビューしました。クリシュナンは、全インド進歩的女性連合の事務局長で、インド共産党マルクス・レーニン主義派解放派のメンバーです。

    dailynews date: 
    2019/8/26(Mon)
    記事番号: 
    3
  • チェルノブイリの知られざる事実 未報告の死亡例 小児がん 「放射性食肉」 

    ロシアで起こった謎めいた核関連事故で7人が死亡しました。1986年のチェルノブイリ原発事故を振り返りましょう。この事故では、放射性物質を含む雲がロシアとベラルーシ、欧州の広範な地域に到達し放射性降下物となりました。しかしこの事故による死者数は今も不明です。チェルノブイリは史上最悪の核事故とされていますが、マサチューセッツ工科大学の科学技術社会論教授、ケイト・ブラウンは、この災害について私たちが知っていることの多くは不正確だと指摘します。ブラウンは新著 Manual for Survival: A Chernobyl Guide to the Future(『生き延びるためのマニュアル:チェルノブイリが教える未来』)で、旧ソ連の数万の人々が受けた放射線被害の知られざる壊滅的影響を記録し、被害の実態が何十年も報道されてこなかったと指摘します。「5年にわたる調査の結果、チェルノブイリについて私たちが知っていることの多くは不十分であるか、完全に間違っているということが分かりました」とブラウンは言います。

    dailynews date: 
    2019/8/26(Mon)
    記事番号: 
    2
  • ロシアで原子力ミサイル事故 隠蔽と「チェリノブイリの再来」を恐れる声が高まる

    ロシア北部で8月8日に起きた謎めいた核関連事故をめぐる疑問が渦巻いています。この爆発事故で5人の原子力科学者を含む7人が死亡、周辺地域の放射線量が一時的に急上昇するなど、影響はスカンジナビア半島まで及ぶ恐れがあります。米国の専門家は、爆発が起こったのは原子力推進式の巡航ミサイルの実験中だとみています。ロシア政府は当初、放射線漏れを否定しましたが、同月26日、国立気象当局が軍実験場付近のセベロドビンスク市で採取されたサンプルから放射性同位元素が見つかったことを認めました。核実験を監視するノルウェーの非営利組織「NORSAR」は、8月8日には2回の爆発が起こり、2回目が放射線の放出源になったと考えています。ロシアの核関連事故の対応は、史上最悪の核関連事故とされる1986年のチェルノブイリ原発事故をソ連が隠蔽(いんぺい)したことを思い起こさせるという人がいます。マサチューセッツ工科大学の科学技術社会論の教授で環境と原子力の歴史が専門のケイト・ブラウンに話を聞きます。ブラウンは新著Manual for Survival: A Chernobyl Guide to the Future(『生き延びるためのマニュアル:チェルノブイリが教える未来』)があります。

    dailynews date: 
    2019/8/26(Mon)
    記事番号: 
    1
  • ジャイール・ボルソナーロがブラジルのアグリビジネスをつけ上がらせてアマゾンに放火させ先住民を攻撃させるやり方

    アマゾンの熱帯雨林で数千の火事が発生してブラジルとボリビアの一部に甚大な被害を与え、世界最大の熱帯雨林の急激な破壊と破滅的な気候変動に繋がるのではという恐れが高まる中、国連はアマゾンの保護を求めています。山火事は濛々たる煙を南アメリカと大西洋に拡散し、その様は宇宙からも見ることができます。これは有史上で前例のないことであり、環境保護専門家によれば、火事は違法な鉱山業者や牧場経営者によって意図的に放火されて発生しました。ブラジルの先住民は、極右の大統領ジャイール・ボルソナーロがこの破壊活動をけしかけているとして非難しています。ボルソナーロ大統領は今年1月に就任して以来、アマゾンをアグリビジネスや木材業や鉱山業者に開放する規制緩和を進めています。アマゾン・ウォッチ(1996年の設立された熱帯雨林アマゾンとその先住民の権利の保護をめざす非営利団体)の広報責任者であるアンドリュー・ミラーから詳しく聞きます。

    dailynews date: 
    2019/8/23(Fri)
    記事番号: 
    3
  • マークリー上院議員が新たな核軍拡競争の危険と彼がグリーン・ニューディールを支持する理由について語る

    1997年の歴史的な中距離核ミサイル制限条約から離脱するというトランプ政権の決定が予期せぬ影響を招いています。ロシアのウラディミール・プーチン大統領は、米国が通常弾頭巡航ミサイルだと称してミサイル実験を行ったことを受けて、「それに釣り合う対応」の準備を進めるよう軍に対して命令しました。米国のミサイル発射実験は、トランプ政権が中距離核ミサイル制限条約から離脱した後、その種のものとしては初めての実験でした。オレゴン州選出のジェフ・マクリーから、米国の核政策やグリーン・ニューディールについて、さらにトランプ大統領のグリーンランド購入希望、その他について詳しく聞きます。

    dailynews date: 
    2019/8/23(Fri)
    記事番号: 
    2
  • 米国政府が移民児童の無期限勾留にむけて動く中 ジェフ・マークリー上院議員はトランプ大統領の移民家族攻撃を非難

    トランプ政権は、数十年間の米国の政策を逆転させ、移民家族とその児童の無期限勾留に向けて動いています。
    国土安全保障省と保健福祉省は今日、新たな規則の制定により、「フローレス合意」として知られる移民家族の勾留期限を最大20日とした1997年の連邦裁判所による調停を撤回するものと見られています。民主党上院議員のジェフ・マクリーから詳しく聞きます。彼は昨年、1500人の移民家族の児童を勾留していたテキサス州ブランウンズビルの元ウォルマート店舗に入ろうとしましたが拒否されてしまい、大きな話題となりました。

    dailynews date: 
    2019/8/23(Fri)
    記事番号: 
    1
  • 2020年の大統領選候補者 アメリカ先住民フォーラムで 歴史的なトラウマ 行方不明の先住民女性の問題などについて語る

    今週、アイオワ州スー・シティで行われた、史上初の「フランク・ラメール・アメリカ先住民フォーラム」の後、番組では3人のゲストと話す機会を持ちました。まずはデジタル・デイリー・ニュースサイト「インディアン・カントリー・トゥデイ」(Indian Country Today)の編集者で、 今回のフォーラムのモデレーター役を務めたマーク・トラハント、シーディング自治権(Seeding Sovereignty)のSHIFTプロジェクトのディレクター、クリスティン・ノビス、そしてアメリカ先住民の活動家・作家で、無所属の大統領候補でもある、マーク・チャールズの3人です。3人は、アメリカ先住民族コミュニティに特有の問題への大統領候補者たちの提案について語ります。その中には、先住民族の少女や女性たちが殺害されたり行方不明になるという慢性的とも言える問題、土地の主権、植民地主義がもたらした世代を超えたトラウマの問題などが含まれます。

    dailynews date: 
    2019/8/22(Thu)
    記事番号: 
    2
  • ウォーレンはアメリカ先住民に謝罪 サンダースは「ウンデット・ニーの虐殺」で米軍兵士に与えられた名誉勲章を取り消すと約束

    8月19~20日、アイオワ州スー・シティで開催された史上初の「フランク・ラメール・アメリカ先住民族フォーラム」(Frank LaMere Native American Presidential Forum)には、バーニー・サンダース上院議員とエリザベス・ウォーレン上院議員を含む10人の民主党および無所属の2020年大統領選候補者が参加し、先住民コミュニティとの対話の機会を持ちました。この2日間のイベントでは、それぞれの候補者が、部族のリーダーとアメリカ先住民族の若者や長老から成るパネルの質問に答えました。質問では、ネーティブ・アメリカン条約への権利、有権者・投票の抑圧、先住民族女性の殺害および行方不明に関する問題などが取り上げられました。

    dailynews date: 
    2019/8/22(Thu)
    記事番号: 
    1
  • ニューヨーク州の児童被害者法が施行され 数日で500件を超える訴訟が起こされた

    ニューヨーク州で児童被害者法(Child Victims Act)の成立に尽力したニューヨーク州の2人の州議員アレサンドラ・ビアジ上院議員と、ユ=リン・ヌー下院議員へのインタビューの「パート2」をお届けします。先週施行されたこの州法は、児童への性的虐待に対する時効を延長し、1年間の「遡及期間」を含みます。これにより、あらゆる年齢の性虐待被害者が、以前の法律では時効になっていたケースであっても、1年間の間、訴訟を起こすことができます。 既に500件以上の訴訟が起こされています。ビアジとヌーは共に性的虐待のサバイバーであり、児童被害者法の重要性について自らの言葉で語っています。「パート1」はこちらからご覧になれます。https://www.democracynow.org/2019/8/15/new_york_child_victims_act

    dailynews date: 
    2019/8/21(Wed)
    記事番号: 
    2

Pages