デイリーニュース

  • シャーロッツビル副市長が南軍司令官立像の売却と黒人住民への補償基金設立を推進

    バージニア州シャーロッツビルでは、南北戦争時の南部連合軍司令官ロバート・E・リー将軍の像を中心街の公園から撤去する計画があります。12日土曜日には、これ抗議する白人ナショナリストの集会が開かれることになっており、市は警戒を強めています。このUnite the Right(右派団結)イベントには、集会への反対者も含め、数千人が集まると予測されています。白人ナショナリストのリチャード・スペンサーは、今年に入ってから、同じような抗議行動を組織しています。市当局は、イベントを中止させる方策を緊急に模索していると報じられています。南部貧困法律センター(SPLC)によると、白人至上主義者を自称する犯人によってサウスカロライナ州チャールストンの教会で9人の黒人信徒が殺された2015年の事件以降、公費で賄われている南部連合のシンボルが少なくとも60件、撤去または改称されています。シャーロッツビルの副市長ウェス・ベラミーに話を聞きます。ベラミーは、シャーロッツビル市議会に最年少で選出され、市のロバート・E・リー将軍像への反対運動を率いてきました。

    dailynews date: 
    2017/8/7(Mon)
    記事番号: 
    4
  • 法律違反の税金滞納による住宅差し押さえと闘う黒人住民 再開発進むデトロイトで

    デトロイトでは市内の不動産物件の4件に1件が2011年から2015年までの間に財産税滞納のために差し押さえになっていたことが最近の研究でわかりました。デトロイトのダウンタウンで「ジェントリフィケーション」(貧困地域の再開発による高級化)が進む中、アフリカ系米国人の家族を中心とした長期にわたってデトロイトに住んでいた何千人もの人々が差し押さえで家を失っています。イリノイ工科大学シカゴ・ケント・ロー・スクールの教授、ベルナデット・アトゥアヘネに詳しく聞きます。アトゥアヘネは、上述の研究Stategraft(『ステイトグラフト(国家収賄)』)の共著者です。

    dailynews date: 
    2017/8/7(Mon)
    記事番号: 
    3
  • ヒューストン市警察長:警察の暴力へのトランプの擁護は「警察官は野蛮人」という見方を強めるだけ

    ドナルド・トランプ大統領は、ニューヨークのロングアイランドで警察官に向けておこなった演説のなかで、警察の暴力を公に擁護したとみられる発言をし、全米各地の警察長から批判を浴び続けています。ギャング組織の構成員の取り締まりについて、警察官は容疑者に対して過剰な暴力を使う資格があるとの考えを示唆しました。ヒューストン市警察長のアート・アセベドに詳しく聞きます。

    dailynews date: 
    2017/8/7(Mon)
    記事番号: 
    2
  • テキサス州の移民排斥法に立ち向かうヒューストン市のラティーノ系警察長に聞く

    テキサス州では、「在留資格を見せよ」("show me your papers")と呼ばれる新たな法が、9月1日から施行されますが、この法律は施行される前から市民の安全を脅かしていると指摘されています。上院法案第4号は、地方の法執行機関の職員が連邦政府の移民取締官との協力を制限することをA級軽犯罪とするものです。この法律は、移民税関捜査局からの勾留請求に警察が応えることを求め、また警察が勾留中の誰に対しても在留資格を問うことを許すものです。法執行機関の幹部たちによれば、この移民取り締まりはすでに、ラテン系住民の犯罪被害報告の減少につながっています。早ければ今週中に、上院法案第4号を違憲を理由に保留とするか否かの判断が出ることになっています。ヒューストン市初のラティーノ系警察長、アート・アセベドに話を聞きます。アセベドによると、ラティーノ系住民のレイプ被害の通報はすでに減り始めています。非ラティーノ系住民のレイプ被害の通報は増加しているのにです。デモクラシー・ナウ!の通信員を務めるルネ・フェルツ記者にも話を聞きます。

    dailynews date: 
    2017/8/7(Mon)
    記事番号: 
    1
  • 「私が大統領だったら」:メキシコ系米国人バンドのラス・カフェテラス「越境と食の正義」の問題を提起

    ロサンゼルスを拠点にしているメキシコ系アメリカ人バンドのラス・カフェテラスがデモクラシー・ナウ!のスタジオでインタビューに応じ、生演奏も披露します。このバンドは、ロサンゼルス・タイムズで「パンク、ヒップホップ、ビートミュージック、クンピア、ロックをごちゃまぜにした独特のロサンゼルス・バンド」と評されました。今年、自身のヒット曲"If I was President"(私が大統領だったら)を含むニューアルバムTastes Like L.A.(『L.A.みたいな味』)をリリースしました。「左派では、私たちが反対していることをいつも話しています」とこのバンドを作った2人のうちの1人ヘクター・フロレスは話します。「自分たちが何のために活動しているのか真剣に問い直し、新たに想像しなおしたいのです。なぜなら、今こそ、その目的を推し進めるべき時がきているからです」とデニス・カルロスは話します。

    dailynews date: 
    2017/8/4(Fri)
    記事番号: 
    0
  • 国境軍備を強化 トランプ大統領が国土安全保障省長官ジョン・ケリーを大統領首席補佐官に指名

    ドナルド・トランプ大統領は2日、米国が受け入れる移民の数を半減させる提案を快諾しました。ここ半世紀以上の間で最大の移民法の改正となるかもしれません。RAISE法案(雇用活性化のための移民法改革法案)は、英語を話せる者、学士より上の学位を取得した者、職務能力を証明できる者の申請を優遇する「能力主義の移民制度」をめざしています。この発表は、トランプ大統領に解任された大統領首席補佐官ラインス・プリーバスの後任に元国土安全保障省長官のジョン・ケリー退役大将が就任すると同時に行われました。エミー賞を2度受賞したジャーナリスト、ジョン・カルロス・フレイに話を聞きます。彼の新しい調査は、ABCの番組『20/20』と提携して行われた"Life and Death at the Border"(「国境の生と死」)です。

    dailynews date: 
    2017/8/4(Fri)
    記事番号: 
    2
  • 「疲れ果て、貧しさにあえぐ群衆を私に与えたまえ」:トランプ政権が自由の女神に刻まれているエマ・ラザラスの象徴的な詩を非難

    米国の移民法に根本的な改変を加え、受け入れ入る移民の数を半分に減らすというトランプ政権の新たな法案に、反対の声が高まっています。このRAISE法案(雇用活性化のための移民法改革法案)は、英語を話す者、学士より上の学位を取得した者、職務能力を証明できる者の申請を優遇する「能力主義の移民制度」を作ると考えられています。2日、CNNのホワイトハウス報道記者ジム・アコスタはスティーブン・ミラ大統領上級政策顧問に食い下がり、トランプ大統領が英語を話す移民のみを受け入れる方針を推進することについて、数分間に及ぶやり取りを交わしました。アコスタ記者はミラー顧問に、自由の女神の台座に刻まれたエマ・ラザラスの象徴的な詩"The New Colossus"(「新しい巨像」)の一節「疲れ果て、 貧しさにあえぎ、 自由の息吹を求める群衆を、 私に与えたまえ」について尋ねました。この詩を書いた詩人エマ・ラザラスの伝記作家エステル・ショアーに、彼女がこの詩を書いた理由、この詩が米国についての最も象徴的な詩となった経緯、なぜ彼女は長い間白人至上主義者の標的にされたのかを聞きます。

    dailynews date: 
    2017/8/4(Fri)
    記事番号: 
    1
  • トランプは1兆ドル相当の未開発鉱物資源確保のため アフガニスタンでの戦争継続を考慮

    8月2日、カンダハールの主要米軍基地近辺で、爆弾を積んだ車がNATO先導の車両の列に飛び込んで自爆し、この攻撃で米兵2人が死亡しました。この事件の前日には、ヘラートのシーア派モスクでの自爆による攻撃で、礼拝中の信者少なくとも33人が犠牲となり、自称「イスラム国」(IS)が犯行声明を出しています。この様なテロ事件がつづく中、ニューヨークタイムズ紙はトランプがおよそ16年におよびアフガン戦争を更に継続する理由を見つけたと報道しています。その理由とは、アフガニスタンには未開発の鉱床があることで、その価値はおよそ1兆ドルになると推定されています。トランプは、この膨大な鉱物資源についてアフガニスタンのアシュラフ・ガニ大統領とも話し合いを持ち、アフガンの採掘当局者との会合に使節団を派遣することも考慮していると報道されています。天然資源の搾取阻止を目指すNGO「グローバル・ウィットネス」(Global Witness)のアフガニスタン政策上級政策アドバイザーを務めるジョディ・ヴィットーリに話を聞きます。ヴィットーリは20年以上米軍に従事しアフガニスタンを含む数カ国に駐屯しました。また二度の「ブロンズスター」勲章を含む様々な米軍の賞を受賞しています。

    dailynews date: 
    2017/8/3(Thu)
    記事番号: 
    3
  • 「残酷で非人道的」:合法的移民の数を大幅に削減するトランプ政権をプラミラ・ジャイヤパル議員が批判

    ドナルド・トランプ大統領は8月2日、今後10年間で米国への合法的移民数を50パーセント削減する政策案を支持しました。実現すれば過去50年間で最大の移民法の見直しとなります。「雇用強化のための移民改革」(Reforming American Immigration for Strong Employment-RAISE)と名付けられたこの法案は、メリットに基づいた移民と呼ばれるシステムを構築するもので、英語が話せ、学士以上の学位を保有する者、または職業的な技能を証明できる者が優先されます。ワシントン州第7地区選出のプラミラ・ジャイヤパル連邦下院議員に話を聞きます。ジャイヤパル議員は、移民支援弁護組織「ワンアメリカ」(OneAmerica)の元理事長です。

    dailynews date: 
    2017/8/3(Thu)
    記事番号: 
    2
  • ニコール・ハンナ=ジョーンズ 米司法省のアファーマティブ・アクションへの攻撃と今も続く学校の人種隔離を語る

    ニューヨークタイムズ紙によれば、米司法省は大学におけるアファーマティブ・アクション(積極的差別撤廃措置)で反白人的な偏りがなかったかを捜査する準備を進めており、これはジェフ・セッションズ司法長官による公民権への再攻撃だと反対派は主張しています。タイム誌によれば司法省は、「カレッジおよび大学の入学者選考における人種に基づく意図的な差別に関する捜査および訴訟」を率いる複数の弁護士を募集することを省内で発表しました。米最高裁は、何世紀にもわたり慣習となっていた有色人種および女性に対する差別を是正するため、大学の入学選考で人種や民族性を考慮するアファーマティブ・アクションを合憲と認めています。ニューヨークタイムズ・マガジン誌で人種差別問題を担当し賞にも輝くジャーナリスト、ニコール・ハンナ=ジョーンズに話を聞きます。

    dailynews date: 
    2017/8/3(Thu)
    記事番号: 
    1

Pages