デイリーニュース

  • 大量殺人時代における人種偏見との闘い:カフェからシャーロッツビルまでの偏見

    3月27日、ネオナチを公言するジェームズ・アレックス・フィールズは連邦裁判所で、2017年8月にシャーロッツビルで人種差別反対デモの群衆を車でなぎ倒したことに関する29件のヘイト犯罪について罪状を認めました。本日とりあげる新著は、この悲劇的な事件に加え、過去数年に起こった人種差別が原因の銃乱射、ヘイト犯罪、警察による武器を持たない男性の射殺事件を検証しています。同書では、アフリカ系米国人がカフェで坐ったり、Airbnbの民泊先を休暇で利用しようとしただけで差別された例も検証しています。ジェニファー・エバーハート教授はBiased:Uncovering the Hidden Prejudice That Shapes What We See, Think, and Do(『偏見――隠れた偏見が私たちの見かた、考え方、行動を形作る』)で、潜在的な偏見が、ヘイト犯罪から職場、学校、コミュニティのマイクロアグレッション(自覚なき差別)に至るまで影響していることを語り、その対策も提示します。エバーハートはスタンフォード大学心理学教授で、2014年「天才賞」とも呼ばれるマッカーサー・フェローを受賞しています。

    dailynews date: 
    2019/3/28(Thu)
    記事番号: 
    4
  • 「これでは死者が出る」 トランプ政権下でロビイストが推進する産業規制緩和のつけ

    多数の犠牲者を出した2件の墜落事故を受け、米国上院では連邦航空局(FAA)が航空機産業の規制を業界に任せている実態について初の公聴会が行われました。3月28日、上院エネルギー資源委員会ではトランプ大統領が内務長官に指名した元石油業界ロビイスト、デイビッド・バーンハートの承認公聴会が開かれます。一方、カリフォルニア州では連邦大陪審が、モンサント社に対し除草剤ラウンドアップが一因でがんを発症した元患者に8000万ドル以上の賠償金を支払うよう命じました。「このような規制問題は多くの場合、抽象的なので、みんな注意を払わないようですが、規制に失敗すれば死者が出ることを認識していないのです」と、「パブリック・シティズン」(Public Citizen)のロバート・ワイスマン代表は言います。

    dailynews date: 
    2019/3/28(Thu)
    記事番号: 
    3
  • 「フリント住民に言ってみろ」共和党のグリーン・ニューディール「エリート主義」論をオカシオ=コルテス議員が粉砕

    3月36日、ウィスコンシン州選出のショーン・ダフィ下院議員が、グリーン・ニューディールで得するのは富裕層だけだという趣旨の発言をしました。ニューヨーク州選出のアレクサンドリア・オカシオ=コルテス下院議員はグリーン・ニューディールを熱く弁護しました。オカシオ=コルテス議員のスピーチを放送します。

    dailynews date: 
    2019/3/28(Thu)
    記事番号: 
    2
  • グリーン・ニューディール政策起草者:上院の否決は広がる運動を抑圧する試み

    3月27日、米上院はグリーン・ニューディールを否決しました。アレクサンドリア・オカシオ=コルテス下院議員は今回の投票を「虚勢の採決」と呼んでいます。共和党のミッチ・マコネル上院多数党院内総務が進めた今回の採決では、民主党議員43人が[「賛成」でも「反対」でもない]「出席」票を入れました。民主党の4議員および共和党の全53議員がグリーン・ニューディールに反対票を投じました。民主党は今回のマコネル議員の強引な採決手続きを非難しています。グリーン・ニューディールの主要な政策起草者のひとりに話を聞きます。グリーン・ニューディールは、米国経済を転換させるために再生可能エネルギーに財政投資し、米国の二酸化炭素排出を2030年までにゼロにするという提案です。リアナ・ガン=ライトはNPO「新たな民意」(New Consensus)の政策部長です。

    dailynews date: 
    2019/3/28(Thu)
    記事番号: 
    1
  • オピオイドの処方に関する連邦ガイドラインは慢性的痛みを持つ患者を苦しめているか?

    オクラホマ州とパーデュー・ファーマ社が歴史的な和解に達する中、オピオイド危機の中であまり報道されていない出来事について見ていきます。疼痛管理のためオピオイド系鎮痛剤に頼る人に対する処方不足の問題です。この3月、300人を超える医師と医療研究者が、疾病管理・予防センター(Centers for Disease Control and Prevention)に公開書簡を送り、オピオイド系薬物の処方ガイドラインに明確さが欠如しているために患者が被害を被っていると警告しました。同センターは2016年に、慢性痛に対する長期間のオピオイド系薬物治療に伴う安全性改善とリスク低減のため、一次診療医に対するガイドラインを改訂しました。しかし、新ガイドラインは混乱を引き起こし、癌、多発性硬化症、狼瘡(ろうそう)、線維筋痛症などに起因する疼痛管理のために責任をもってオピオイド系を使用していた人々に対し、処方量の減少や処方の停止という結果を招いたと、多くの人が指摘しています。社会科学者でリハビリ施術者、医療教育者のテリー・ルイスから詳しく聞きます。ルイスは、慢性痛の治療方法の変化が与えた影響の数量的把握のために全米調査を行なっています。

    dailynews date: 
    2019/3/27(Wed)
    記事番号: 
    4
  • 見えない危機 オピオイドで大被害を被ったアメリカ先住民部族がパーデュー・ファーマ社とオーナー家族を提訴

    500以上の市、郡、およびアメリカ先住民部族が、オピオイド系鎮痛剤オキシコンチンの危険性について嘘をつき、欺瞞に満ちた販売戦略で米国史上最悪の薬物危機を生み出した責任を問い、パーデュー・ファーマ社のオーナーであるサックラー一族を提訴しています。この訴訟がパーデュー・ファーマ社を訴えた他の訴訟と異なるのは、オキシコンチンを製造する同社の創業者兼オーナーであるサックラー家の一族8人の名を挙げて訴えているところです。ロビンソン・カプラン法律事務所の弁護士で、同事務所の「アメリカ先住民法と政策グループ」の責任者であるブレンダン・ジョンソンから、ノースダコタとサウスダコタ両州のアメリカ先住民3部族の代理人として、オピオイドの大手製薬会社および販売会社を提訴した連邦裁判訴訟について詳しく聞きます。また、全米先住民健康委員会(National Indian Health Board)のCEOであり、チペワ・インディアンのスーセント・マリー部族の一人であるステイシー・ボーレンからも話を聞きます。

    dailynews date: 
    2019/3/27(Wed)
    記事番号: 
    3
  • 「オピオイド危機は白くない」 致死性の依存症は、いかにして非白人種に広まったのか

    オクラホマ州が、全米で一年に5万人近い死をもたらしたオピオイド依存症を生むことに一役買ったとして知られるパーデュー・ファーマ社と2億7千万ドルの支払いで和解にいたりました。オピオイドの危機が非白人種の地域社会に深刻な影響を与えたいきさつをブランウン大学公衆衛生大学院生のアブダラー・シヒパールとともに見ていきます。彼はニューヨークタイムズ紙に「オピオイド危機は白くない」(“The Opioid Crisis Isn’t White.”)というタイトルの論説を寄稿しました。

    dailynews date: 
    2019/3/27(Wed)
    記事番号: 
    2
  • 鎮痛剤オキシコンチンを製造するパーデュー・ファーマ社 薬物中毒センター基金として2億7千万ドルを支払うことで和解

    オクラホマ州は、鎮痛剤オキシコンチンを製造するパーデュー・ファーマ社への訴訟で、2億7千万ドルの支払いで和解にいたりました。この訴訟で州は、同社がこの鎮痛剤によるオピオイド(麻薬性鎮痛薬)依存のリスクを軽視し、薬効を誇張して、数千人のオクラホマ州住民に死をもたらしたと主張していました。同州の言い分によると、過去10年間に、この鎮痛剤による死亡数は交通事故死の数を上回ります。和解金のうち1億ドル以上が、タルサのオクラホマ州立大学に新設される薬物中毒治療・研究ンターの資金に使われます。Pain Killer: An Empire of Deceit and the Origin of America’s Opioid Epidemic.(『鎮痛剤:欺瞞の帝国とアメリカのオピオイド中毒の起源』)の著者であるバリー・マイヤーは、「これは大変複雑な法廷チェスゲームの最初の一手に過ぎません」と言っています。マイヤーは、オキシコンチンの濫用問題を訴え、全米の注目を浴びた最初のジャーナリストです。「このお金は、薬物依存症の治療への賢明な使い方になるのでしょうか」と彼は疑問を投げかけています。

    dailynews date: 
    2019/3/27(Wed)
    記事番号: 
    1
  • 「自殺は予防できる」パークランドとニュータウンの乱射事件に絡んだ自殺 助けを求めるのは恥ではないと公衆衛生活動家

    2012年のサンディフック小学校乱射事件で殺された6歳の少女の父親が3月25日、自殺したと見られる状態で発見されました。神経科学者だったジェレミー・リッチマンは、彼の娘アビエルの死後、脳科学研究を支援する団体「アビエル財団」(Avielle Foundation)を設立しました。この団体の最終的な目的は、暴力を防ぎ慈悲を育むことでした。リッチマンの死のニュースの数日前には、2018年のフロリダ州パークランドのマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校乱射事件で生き残った生徒の2人が自殺しました。地元当局によると匿名の学生が3月23日に死亡、19歳のシドニー・アイエロが3月第3週末に死亡しました。米国では自殺は死因の上位10位です。コロンビア大学の精神医学教授で、「コロンビア灯台プロジェクト」(The Columbia Lighthouse Project)の設立者権代表であるケリー・ポスナー・ガーステンハバーに話を聞きます。

    dailynews date: 
    2019/3/26(Tue)
    記事番号: 
    3
  • イスラエルによる空爆開始と国境の戦車配備で高まる新たなガザ侵攻への懸念

    イスラエルが3日続けてガザを空爆し数十台の戦車を動員し、新たな侵攻が始まるのではないかという懸念が高まっています。イスラエルの最新の空爆は、ハマスがエジプトの仲介でイスラエルと停戦合意に達したと発表した直後の3月26日朝に行われました。ガザでは数日間にわたって緊張が高まっています。22日にはイスラエルの部隊が、毎週行われている抗議運動「帰還の大行進」(Great March of Return)に参加していた2人のパレスチナ人を射殺しました。24日には、イスラエルは難民キャンプを含むガザの一部を空爆。その後、25日にガザ内の武装勢力がイスラエルに向けて一連の自家製ロケット弾を発射、そのうちの1つはテレアビブ北部の民家に落ち、イギリス系イスラエル人家族の7人が負傷しました。イスラエルはロケット弾攻撃はハマスによるものとし、ハマスの政治的指導者のオフィスと軍情報本部を標的にガザ市内に大規模な空爆を行うことで報復しました。この空爆で7人のパレスチナ人が負傷したと報じられています。パレスチナ人作家で「法的支援および人権保護のエルサレム・センター」(Jerusalem Center for Legal Aid and Human Rights)のプロジェクト・コーディネータを務めるブドゥール・ハサンと、ガザ出身の学者で政策アナリストのジェハド・アブサリムに話を聞きます。

    dailynews date: 
    2019/3/26(Tue)
    記事番号: 
    2

Pages