デイリーニュース

  • エリザベス女王 アイルランドへの歴史的訪問で英国の「悲しく悔やむべき」過去を後悔

    英国のエリザベス女王は18日、英王室による1世紀ぶりのアイルランド訪問で同国民に向けたあいさつを行い、その中で英国のアイルランドに対する歴史的な関係に問題があったとして遺憾の念を表明しました。アイルランド人である和平調停人デズモンド・トレバーズ退役大佐に感想を聞いてみました。

    dailynews date: 
    2011/5/20(Fri)
    記事番号: 
    3
  • 国連ガザ調査団のデズモンド・トレバーズ、ゴールドストーン団長の重要認定事実撤回に異議

    南アフリカの憲法裁判所裁判官で2008-09年のイスラエルによるガザ地区軍事攻撃に関する国連調査団団長リチャード・ゴールドストーンは先月、イスラエルが3週間に及ぶ攻撃で故意にパレスチナ民間人を標的にしていたという重要な事実認定を引っ込めました。イスラエルは米国の支持のもと、このゴールドストーン発言をとらえて国連に同報告書の取り消しを求めました。ゴールドストーンは最初の報告書を共同でまとめた複数の調査団メンバーから批判を浴びています。その1人、アイルランド国防軍の退役大佐で国際的和平維持業務に従事するデズモンド・トレバーズに話を聞きます。

    dailynews date: 
    2011/5/20(Fri)
    記事番号: 
    2
  • オバマの中東演説はイスラエル・パレスチナ問題での米国の政策変更を意味するのか? デモクラシー・ナウ!座談会

    中東における米国の外交政策と中東の民主化要求運動「アラブの春」に関する重要演説の中で、オバマ大統領はパレスチナ国家は1967年中東戦争以前の境界線に基づいて樹立されるべきだと話しました。大統領になって以来明白にこの立場に立ったのは初めてのことです。イスラエル政府は直ちにこのオバマ提言を拒否、1967年境界では「国家防衛が不可能になる」と切り捨てました。訪米したイスラエルのベンジャミン・ネタニヤフ首相は本日ホワイトハウスでオバマと会談します。ここでは作家ノーマン・フィンケルスタイン、パレスチナ人人権弁護士ノウラ・エラカット、平和的二国家共存を支持する親イスラエルのロビー団体「J・ストリート」(J Street)代表ジェレミー・ベン=アミを招いて話し合ってもらいます。

    ★ 字幕動画はこちら

    dailynews date: 
    2011/5/20(Fri)
    記事番号: 
    1
  • マニング・マラブルによる新しい伝記の波紋 マルコムXの生涯と業績に関する議論が再燃

    執筆に20年をかけたマニング・マラブル博士の新しい伝記、Malcolm X: A Life of Reinvention(『マルコムX:創られた人生』)が完成しました。マラブル博士はこの著書のため、最近、入手可能になった資料を使い、この高名な公民権指導者に新たな光をあてました。けれども、この伝記はいろいろと物議をかもしてきたマルコムXの生涯、およびその政治と業績の解釈に関する議論を再燃させています。マラブル教授の伝記を論じるために3人のゲストによる座談会をお届けします。アミリ・バラカは高名な詩人、戯曲家、音楽史家、ニュージャージー州ニューアーク在の活動家です。ハーブ・ボイドはハーレム在の活動家、教職者、オンライン雑誌「ブラックワールド・トゥデイ」の編集者でもある著述家で、アムステルダム・ニュース紙はじめ複数の出版物に執筆しています。マイケル・エリック・ダイソンはジョージタウン大学の社会学教授でMaking Malcolm: The Myth and Meaning ofMalcolm X(『マルコムXの誕生  マルコムXの神話と意味』)など、多数の著作があります。

    dailynews date: 
    2011/5/19(Thu)
    記事番号: 
    2
  • 『マルコムX:創られた人生』 マニング・マラブルによる公民権運動指導者の詳細な伝記

    19日はマルコムXの生誕86年の記念日にあたり、全米でさまざまなイベントが開催されます。2011年に入ってから、Malcolm X: A Life of Reinvention(『マルコムX:創られた人生』)という大きな伝記が新たに出版されました。この本の著者であるコロンビア大学のマニング・マラブル教授は出版の数日前に60歳で亡くなりました。執筆に20年を費やした600ページ近いこの伝記は、マルコムXの暗殺の状況に新しい洞察を提供し、マルコムX自身の手による自伝について疑問を呈し、マルコムXの生涯を再評価するものといわれています。この伝記でマラブル教授と共に仕事したリサーチャーのひとりザヒール・アリに話を聞きます。「ある意味で本書は、一種の偶像破壊で、マルコムを台座から引き下ろし、政治的および宗教的潮流のさなかを生き苦闘したひとりの人間として検証しています」とザヒールは語ります。

    dailynews date: 
    2011/5/19(Thu)
    記事番号: 
    1
  • 米司法省はバンカメやJPモルガンやウェルズ・ファーゴなどを抵当権詐欺で訴追するか?

    ハフィントン・ポストが明らかにしたところによると、連邦政府による一連の機密会計監査が、政府支援のローンで購入された住宅の差し押さえ手続きで全米五大住宅金融会社が不正操作を行い、税金を詐取しているとして告発しているということです。会計監査の結論は、同金融会社が住宅差し押さえによる自社の損失を実際より多く計上し、連邦還付金を得るために不備で不完全な書類を提出して政府をだましているというものです。監査は、これらの銀行──バンク・オブ・アメリカ、JPモルガン・チェース、ウェルズ・ファーゴ、シティグループ、アライ・ファイナンシャル──が連邦政府を詐欺請求から守る虚偽請求取締法に違反しているとしています。すでにこれらの事実は司法省に報告されています。

    dailynews date: 
    2011/5/18(Wed)
    記事番号: 
    3
  • 内部告発者がスパイ扱いされるオバマの「オーウェル的世界」 トーマス・ドレイク事件

    内部告発者トーマス・ドレイクは、国家安全保障局(NSA)が膨大な量の国内諜報データを適切に保全するのに予算を過剰に費やしながらも失敗したことを報道機関に漏洩したとして、スパイ罪で禁固35年の刑に処せられようとしています。「私の行った内部告発や憲法で保障された言論の自由に則った行動が、スパイ行為だなどとは、まったく思いもつかないことです」と最近の講演でドレイクは言っています。「内部告発者がスパイ扱いされる真にオーウェル的な世界の恐ろしさ」とも。ニューヨーカー誌によると、オバマ政権は彼に1917年のスパイ活動法を適用して国家安全保障情報漏洩の5件の罪状で刑事告発しています。5件というのはオバマ以前の全政権の同様告発件数の合計よりも多い数。トーマス・ドレイクの最初の公的発言となった録画から抜粋を放送し、司法省の内部告発者だったジェセリン・ラダックと話をします。

    dailynews date: 
    2011/5/18(Wed)
    記事番号: 
    2
  • ジェレミー・スケイヒルが語る ブラックウォーター創始者がアラブ首長国連邦で作った私設軍「キリスト教十字軍」

    アラブ首長国連邦(UAE)が軍事企業ブラックウォーターを創設した億万長者、エリック・プリンス率いる会社を雇い入れたことを認めました。ニューヨーク・タイムズによると、UAEは800人からなる外国人傭兵部隊を編成するためにプリンスの新会社リフレックス・リスポンセズ(Reflex Responses)と秘密裏に5億2900万ドルの契約を結びました。同部隊は外国からの出稼ぎ労働者たちが労働収容所内で暴動を起こしたり、アラブ世界を席巻している民主化要求運動がUAEの現体制を脅やかすようなことがあれば動員されるでしょう。プリンスはこの新部隊に関して1つの規則を設けています。それは、イスラム教徒は入れないということです。調査報道ジャーナリストのジェレミー・スケイヒルとヒューマンライツ・ウォッチのサマー・ムスカティに話を聞きます。

    ★ 字幕動画はこちら

    dailynews date: 
    2011/5/18(Wed)
    記事番号: 
    1
  • 「彼らの嘘が見抜けるようになってきた」:ミズーリ大学の教授ら、右派の組織的中傷を切り抜ける

    右派による中傷で職を追われそうになったミズーリ州の労働学の教授二人が、名誉回復を果たしました。右派のブロガー、アンドリュー・ブレイトバートが運営するウェブサイトBigGovernment.comは4月、ミズーリ大学教授のジュディ・アンセルとドン・ギルジュムの労働関係論の授業の映像を掲載しました。その映像の中で二人の教授は、労働の権利を求める闘いの中での暴力の使用を支持する多くの発言をしているように見えました。しかし、この映像は、ACORNや米国家族計画連盟、ナショナル・パブリック、ラジオ、農務省の元職員シャーリー・シェロッドにを中傷するための一連の映像同様、二人の言葉を歪曲するよう編集されていたことがわかりました。「本当にがくぜんとしました。映像の中で話しているのは自分なのに、言っていることは授業で話したことではなかったのです」と、ミズーリ大学カンザス・シティ校の労働学研究所の所長であるジュディ・アンセルは述べました。

    dailynews date: 
    2011/5/17(Tue)
    記事番号: 
    5
  • エジプトで市民に対する軍事裁判への反発高まる

    ホスニ・ムバラク前大統領を失脚させた大衆蜂起に次いでエジプト軍が政権を掌握してから3ヶ月になりますが、市民に対して広範に軍事裁判を適用していることで、エジプト軍最高評議会に対する批判が高まっています。5月9日、カイロ中心地にあるエジプト人ジャーナリスト連合で記者会見が開かれ、1月25日のカイロのタハリール広場での大規模デモが始まってから、5000人以上の市民が軍事裁判制度で有罪となり投獄されたことに人々が反対する場が設けられました。デモクラシー・ナウ!の通信員シャリフ・アブドゥル・クドゥースとニコール・サラザールがカイロで撮影した映像を放送します。

    dailynews date: 
    2011/5/17(Tue)
    記事番号: 
    4

Pages