デイリーニュース

  • 『The End of America(アメリカの終焉)』 フェミニスト社会批評家のナオミ・ウルフ ファシズムへと緩やかに転落する米国に警鐘

    「私たちの目の前で、米国はファシスト社会への道を進んでいる」ーナオミ・ウルフは、新著『The End of America: Letter of Warning to a Young Patriot(アメリカの終焉:若き愛国者たちへの警鐘の手紙)』の中でそのように述べます。ウルフは、民主主義社会を機能停止させるためには10の段階があると述べ、すでにブッシュ政権が多くの段階を実行していると主張します。ナオミ・ウルフは、1990年代のフェミニズムの古典的著作『美の陰謀 女たちの見えない敵』などの著者です。
    dailynews date: 
    2007/11/28(Wed)
    記事番号: 
    2
  • 米国主導の中東和平国際会議閉幕 イスラエル-パレスチナ和平交渉 核心問題や日程があいまいなまま再開

    イスラエル-パレスチナ両首脳は、2008年末までの和平合意を目指し、速やかに交渉を開始することに合意しました。しかし、イスラエル側は早くも、エルサレムの帰属やパレスチナの国境策定、西岸地区のユダヤ人入植地の将来、そしてパレスチナ難民の帰還などといった核心問題については、交渉を先延ばしすることを明らかにしています。パレスチナの議員で医師のムスタファ・バルグーティと、イスラエルの元和平交渉担当者のダニエル・レヴィに話を聞きました。

    dailynews date: 
    2007/11/28(Wed)
    記事番号: 
    1
  • 2007年11月28日ヘッドライン

    - 中東和平国際会議 イスラエル-パレスチナ両首脳が共同声明 核心問題には触れず
    - ガザで中東和平会議への抗議デモ ハマス主導で10万人以上参加
    - パキスタン ムシャラフ大統領が陸軍参謀長を辞任
    - アフガン NATO軍が誤爆 就寝中の米軍用道路建設作業員14人が死亡
    - イラク民間人殺害でブラックウォーターに訴訟 命令無視の自由行動中に銃撃戦か
    - 数十年以内に温室効果ガス排出50%減を UNDP人間開発報告書
    - 生活保護受給者への令状無しの家宅捜索 米最高裁が支持

    dailynews date: 
    2007/11/28(Wed)
    記事番号: 
    0
  • 米国サブプライムローン問題 アフリカ系・ラテン系などマイノリティーに大打撃

    サブプライムローン問題は、どのように家を所有している個人に影響しているのでしょうか?最近の統計によると、今年10月の米国における担保物権差し押さえの件数は、昨年10月の2倍にふくれあがっています。特にアフリカ系とラテン系のアメリカ人の自宅保有者にとって、大きな痛手となりました。最新の研究で、アフリカ系とラテン系のアメリカ人は、白人の3倍以上の確率で、高額ローンを抱えていることが分かりました。
    dailynews date: 
    2007/11/29(Thu)
    記事番号: 
    4
  • アブダビ首長国がシティグループに75億ドル出資で最大株主に 石油価格高騰でサブプライムローン問題に救世主

    アラブ首長国連邦の最大の構成国アブダビは11月27日、米国最大手の銀行シティグループの株75億ドル分を買い取り、同グループ最大の株主となりました。米国の信用危機が進行し、1バレル100ドルを目前に原油価格の高騰する中、湾岸諸国からの投資は、経営不振に陥っている銀行への救済処置と見られています。ニューヨーク大学の経済学教授ノリエル・ルービニとハンプシャー大学教授で、「血と油」の著者マイケル・クレアに話を聞きます。
    ★ 字幕動画はこちら

    dailynews date: 
    2007/11/29(Thu)
    記事番号: 
    3
  • アブダビ首長国がシティグループに75億ドル出資で最大株主に 石油価格高騰でサブプライムローン問題に救世主

    アラブ首長国連邦の最大の構成国アブダビは11月27日、米国最大手の銀行シティグループの株75億ドル分を買い取り、同グループ最大の株主となりました。米国の信用危機が進行し、1バレル100ドルを目前に原油価格の高騰する中、湾岸諸国からの投資は、経営不振に陥っている銀行への救済処置と見られています。ニューヨーク大学の経済学教授ノリエル・ルービニとハンプシャー大学教授で、「血と油」の著者マイケル・クレアに話を聞きます。

    dailynews date: 
    2007/11/29(Thu)
    記事番号: 
    3
  • 米大統領選 共和党討論会 水責めと拷問を巡りロムニーとマケインが舌戦

    CNNとYouTubeが共同して28日夜に行った米大統領選の共和党討論会で、ミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事とジョン・マケイン上院議員は、水責めと拷問に関し意見を求められました。ロムニーは、そのような尋問方法が拷問に当たるかどうかの発言を拒否した上、「(アルカイダ幹部の)ハリド・シェイク・モハメドに対して行われたことが、他のテロリストにも行われているのか確認する必要がある」と述べました。これに対してマケインは、「大変驚いています...(水責めが)拷問でないと考えられる人がいるなんて。ジュネーブ条約に違反していることです」と答えました。討論会映像の一部を放映します
    dailynews date: 
    2007/11/29(Thu)
    記事番号: 
    2
  • ロビー活動規制新規則をかわすため? 共和党上院議員トレント・ロットが辞意表明

    米ミシシッピー選出の共和党上院議員で同党の上院院内幹事を務めるトレント・ロットが、今週になって辞意を表明しました。上院議員からロビイストになるまでの期間を、これまでの1年から2年に延長する新たな倫理規則を避けるのが、辞意表明の理由ではないかと言われています。非営利団体コモン・コーズのサラ・デュフェンダッハに話を聞きます。

    dailynews date: 
    2007/11/29(Thu)
    記事番号: 
    1
  • 2007年11月29日ヘッドライン

    - ブッシュ大統領 中東和平交渉に米国の積極的関与を約束
    - イスラエル首相 「二国家解決」を支持 「一人一票が実現すれば"ユダヤ人国家"は消滅する」
    - クリントン前大統領「イラク侵攻には最初から反対だった」発言 当時の補佐官が否定
    - ベネズエラ チャベス大統領 コロンビア左翼ゲリラ人質問題巡り 同国と国交断絶へ
    - アルゼンチン初 両親は軍事独裁政権下の政治犯 娘が議員に
    - ボリビア モラレス大統領 貧民層を重視した憲法改正で 石油産出富裕地域の反対派がスト突入
    - イスラム法で有罪の集団レイプ被害女性 弁護士がサウジ司法当局を告訴
    - ジュリアーニ大統領候補 NY市長在任中 デート費用を公費で負担した疑い

    dailynews date: 
    2007/11/29(Thu)
    記事番号: 
    0
  • ブラックパンサーの元メンバー 1971年の警官殺害事件捜査で警察による自白強要拷問を詳述

    35年前にサンフランシスコ市警の警官が殺害される事件があり、今年になって8人の元ブラックパンサー・メンバーがその殺人容疑で 逮捕されました。デズモンド・ツツ大司教と北アイルランド平和運動家メイリード・マグワイアのノーベル平和賞受賞者2人が、8人 の自白は拷問によって強要されたものであり、起訴自体を取り下げるべきだと訴えています。「サンフランシスコの8人」といわれる 被告人の1人ハロルド・テイラーが警察によってなされた拷問の凄まじい詳細を語ってくれます。またもう1人の被告人レイ・ブード ローと彼らの弁護人にも話を聞きます。
    dailynews date: 
    2007/11/30(Fri)
    記事番号: 
    3

Pages