デイリーニュース

  • 2007年10月24日ヘッドライン

    - 米カリフォルニア州の山火事 50万人が避難 - 「イラク戦争が救助活動の妨げ」カリフォルニア州副知事 州兵の帰還を要求 - 米軍空爆でイラク民間人6人以上が死亡 バグダッド北部 - 米国務省 民間軍事会社の過失認めず 活動内容も現状維持 - 民間軍事会社 国務省からの受注が昨年度の4倍に増加 年間40億ドルに - イラク・アフガン戦費 今後10年間の総額2.4兆ドル以上に - 「温暖化の健康への影響」に関する米疾病対策予防センターの議会報告書 米政府が検閲と改変 - ブッシュ政権 キューバの孤立化狙う法案提出へ
    dailynews date: 
    2007/10/24(Wed)
    記事番号: 
    0
  • 環境問題ジャーナリストのビル・マッキベン 地球温暖化とカリフォルニア山火事の関連性を語る

    「我々が暮らすこの惑星の物理・化学的条件を我々自身が変えてゆけばゆくほど、こういった大惨事はますます増えてゆく」とマッキベンは述べました。彼は、11月3日に開催予定の地球温暖化に反対するデモ「ステップ・イット・アップ」のオーガナイザーです。
    dailynews date: 
    2007/10/23(Tue)
    記事番号: 
    3
  • 「No War, No Warming(戦争反対、温暖化反対)」デモで60人が逮捕 米ワシントン

    イラク・アフガン戦争、そしてブッシュ政権の温暖化対策への消極姿勢に抗議するため、米連邦議会前に数百人が集まりデモを行いました。オーガナイザーのテッド・グリックに話を聞きました。彼は、温暖化の危機を訴えるハンストの最中で、50日目を迎えています。
    dailynews date: 
    2007/10/23(Tue)
    記事番号: 
    2
  • 中東専門家・歴史家のフアン・コール 米国の対イラン・トルコ戦争計画と新著『Napoleon's Egypt: Invading the Middle East(ナポレオンのエジプト遠征:中東への侵攻)』

    ブッシュ大統領がイラク・アフガンでの戦費に1960億ドルを要求する中、中東専門家のフアン・コールにイラク戦争について、そして戦争がイランやトルコへ拡大する可能性について聞きました。
    dailynews date: 
    2007/10/23(Tue)
    記事番号: 
    1
  • 2007年10月23日ヘッドライン

    - 米カリフォルニアで山火事 50万人以上に避難命令 - トルコ イラク北部を砲撃 クルド人武装勢力との停戦交渉を拒否 - ブッシュ 戦費予算追加要求で年度総額1960億ドルに - ブッシュ メキシコでの「麻薬戦争」対策費用14億ドルを議会に要求 - 米 「低所得者家庭エネルギー支援計画」の予算削減 - 米イスラム系慈善団体のテロ組織支援容疑裁判 審理無効に - 米NBCテレビ 民主党大統領候補討論会にグラベル元上院議員の参加を拒否
    dailynews date: 
    2007/10/23(Tue)
    記事番号: 
    0
  • 「ジーナの6人事件と同様のことは全米中で起こっている」 アル・シャープトン師と民主党議員らが連邦政府の対応を非難

    下院司法委員会は10月16日、「ジーナの6人」に関する公聴会を開きました。学校の木に首吊り縄が吊るされていたこと、そしてリード・ウォルター地方検事がアフリカ系の未成年者6人に対して(成人に適用されるのと同じ)第2級殺人未遂罪を適用したこと、これらの事実にもかかわらず介入しようとしなかった連邦政府に対して、民主党議員とコミュニティ活動家らが厳しい非難を浴びせました。
    dailynews date: 
    2007/10/22(Mon)
    記事番号: 
    3
  • アニータ・ロディック追悼番組 ザ・ボディショップの創業者で環境活動家(1942年~2007年)

    ロンドンで10月23日、ザ・ボディショップの創業者であるデイム・アニータ・ロディックの追悼式典が行われます。ロディックは環境保護活動家であり、動物実験を行わない化粧品製造・販売の先駆者でした。今日の番組では、ドキュメンタリー映画「ザ・コーポレーション」の製作過程で、カナダ人映画監督のマーク・アクバーと2001年に行ったインタビュー映像を放送します。また、ルイジアナ州アンゴラの監獄に35年間監禁されていたブラックパンサーの活動家ハーマン・ウォーレスは、「アンゴラの3人」と呼ばれる不当に監禁されていた3人の囚人を解放するためにロディックが行った支援について振り返ります。

    ★ 字幕動画はこちら

    ★ ニュースレター第16号 (2009.7.10)

    dailynews date: 
    2007/10/22(Mon)
    記事番号: 
    2
  • 米連邦通信委員会(FCC)委員長のケビン・マーティン メディア統合許可を提案

    米連邦通信委員会(FCC)は、企業が新聞社とテレビ・ラジオ局を同じ都市で所有することを禁じるメディア所有規制を廃止する提案をしています。FCCの現委員長であるケビン・マーティンは2003年、当時の委員長と共に同規制を撤廃する法案に投票しましたが、その努力は「プロメテウス対FCC」判決によって覆されました。

    ★ 字幕動画はこちら

    dailynews date: 
    2007/10/22(Mon)
    記事番号: 
    1
  • 2007年10月22日ヘッドライン

    - クルド人武装勢力の襲撃でトルコ兵17人死亡 イラク国境付近  - チェイニー副大統領 核開発継続なら「深刻な結果」招くとイランに警告 - 米軍 レバノン国内に軍事基地建設を希望 シリアの同国への関係を牽制 - イラク民間人17人殺害に抗議 ブラックウォーター本社前のデモで7人を逮捕 - 大手電信会社ベライゾンとAT&T幹部 上院スパイ活動特別委員会委員長に4万ドルの政治献金 - 南ア 反アパルトヘイトの代表的レゲエ歌手ラッキー・デューベが射殺される
    dailynews date: 
    2007/10/22(Mon)
    記事番号: 
    0
  • 映画の中の極悪アラブ人 ハリウッドが中傷する人たち

    アラブ人やアラブ系アメリカ人のイメージとはどんなものでしょうか。 それが新しいドキュメンタリー映画Reel Bad Arabs: How Hollywood Vilifies a People(「映画の中の極悪アラブ人 ハリウッドが中傷する  人たち」)のテーマです。原作の本とこの映画では、アメリカの映画界を見渡しながらアラブ人へのあからさまな定型化のパタンとを明らかにしていきます。同時に、それが反ユダヤ主義やほかの人種差別の戯画化と驚くほど相似していることが指摘されます。この映画の一部を抜粋してお見せし、この映画の原作著者である著名なメディア批評家ジャック・シャヒーンに話を聞きます。
    dailynews date: 
    2007/10/19(Fri)
    記事番号: 
    3

Pages