デイリーニュース

  • 党大会のおカネ ジャーナリストのピーター・ストーンが共和党全国大会のスポンサーについて語る

    ピーター・ストーンはナショナル・ジャーナル誌でロビー活動や選挙費用などについて取材・執筆を担当しています。共和党内部の仕組みや舞台裏の重要人物、出資者について聞いてみましょう。

    dailynews date: 
    2008/9/5(Fri)
    記事番号: 
    3
  • 一匹狼だって? ポール・ウォルドマンの新著Free Ride: John McCain and the Media(『労せずして:ジョン・マケインとメディア』)

    メディア・マターズのフェローでアメリカン・プロスペクトのコラムニストでもあるポール・ウォルドマンは、マケインについて、強力な既得権益勢力とも戦える独立独歩の一匹狼というイメージは事実を調べようとしない甘ちゃんメディアによって可能になったものだと言います

    dailynews date: 
    2008/9/5(Fri)
    記事番号: 
    2
  • 政治の「変革」を約束 共和党大統領候補指名受諾演説のマケイン

    アリゾナ州選出の上院議員ジョン・マケインは5日夜の共和党全国大会で大統領候補の指名を受諾し、変革とワシントンの政治的既得権への戦いを公約としました。
    dailynews date: 
    2008/9/5(Fri)
    記事番号: 
    1
  • ロバート・F・ケネディ・Jrがブッシュ政権弾劾を求める 「権利章典を踏みにじることは何人たりともできない」

    米コロラド州デンバーの民主党大会でテッド・ケネディが演説をした翌日、ケネディ一家は、テッドの兄、故ロバート・F・ケネディを悼むため、デンバー市内の由緒あるホテル、ブラウン・パレス・ホテルに集まりました。故ロバート・F・ケネディは40年前、カリフォルニア州の民主党予備選に勝利したその夜にロサンゼルスで暗殺されました。一家の会合の後で、故ロバート・F・ケネディの息子で環境弁護士のロバート・F・ケネディ・Jrに話を聞きました。ロバート・F・ケネディ・Jrは、拷問や弾劾、そして父との最も心に焼き付いた思い出を語りました。

    dailynews date: 
    2008/9/8(Mon)
    記事番号: 
    3
  • 党大会を打破する(パート1):米民主党大会ハイライト、特別室でのパーティ・路上での抗議集会・会議場での党大会

    デモクラシー・ナウ!は2週間に及ぶ現地取材を終え、ニューヨークに戻ってきました。特集番組「党大会を打破:戦争・平和・大統領選」をお送りするため、わたしたちは民主党大会の開催された米コロラド州デンバーへ、その後共和党大会の会場ミネソタ州セントポールへ向かい、政治家たちに厳しい質問を投げかけ、密室で行われている企業パーティの中身を明るみにしました。また、抗議行動に参加する人々で埋め尽くされた会場周辺に記者を派遣し、サイレンスド・マジョリティ(沈黙させられた多数)の声を放映しました。パート1では、デンバーでの民主党大会総集編として、党大会やパーティの会場、そして会場周辺からの映像をお送りします。

    ★ 字幕動画はこちら

    dailynews date: 
    2008/9/8(Mon)
    記事番号: 
    2
  • 米・NATO軍空爆の死者数、07年は前年比3倍に

    人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチが発表した報告によると、米軍とNATO軍の空爆による民間人の死者数は、2006年から2007年で3倍近くに増えました。06年の空爆による民間人死者数は116人以上でしたが、07年には少なくとも321人に上り、08年にはさらに増えるとみられています。20 年以上にわたりアフガニスタンとパキスタンを取材してきたAP通信特派員で、数々の受賞歴もあるキャシー・キャノンに話を聞きました。

    dailynews date: 
    2008/9/8(Mon)
    記事番号: 
    1
  • 党大会を打破する(パート2):米共和党大会ハイライト、特別室でのパーティ・路上での抗議集会・会議場での党大会

    デモクラシー・ナウ!は2週間に及ぶ現地取材を終え、ニューヨークに戻ってきました。特集番組「党大会を打破:戦争・平和・大統領選」をお送りするため、わたしたちは民主党大会の開催された米コロラド州デンバーへ、その後共和党大会の会場ミネソタ州セントポールへ向かい、政治家たちに厳しい質問を投げかけ、密室で行われている企業パーティの中身を明るみにしました。また、抗議行動に参加する人々で埋め尽くされた会場周辺に記者を派遣し、通常報道されることの無い民衆の声を放映しました。パート2では、セントポールでの共和党大会総集編として、党大会やパーティの会場、そして会場周辺からの映像をお送りします。

    ★ 字幕動画はこちら

    dailynews date: 
    2008/9/9(Tue)
    記事番号: 
    3
  • 米政府 住宅金融2社を救済

    米政府が住宅ローン会社、ファニー・メイ(連邦住宅抵当金庫)とフレディーマック(連邦住宅貸付抵当公社)を管理下に置いたことは、史上最大の企業救済となる可能性があります。米財務省は、サブプライムローンの影響で多額の損失を抱えた準公営住宅金融会社2社に対して2000億ドルを提供することを約束しました。経済学者で作家のマックス・フラード・ウルフから話を聞きます。
    dailynews date: 
    2008/9/9(Tue)
    記事番号: 
    1
  • 米国イラクから8千人の撤兵を発表するも、米・イラクの合意草案は米国の半永久的占領を計画

    ブッシュ大統領は、来年2月までにイラクから8千人の軍隊を撤兵すると発表しました。今日はイラク関連の記事を書くブロガーで政治アナリストでもある、ラエド・ジャラーにお話を聞きます。ジャラー氏は、最近漏出した米・イラクの合意草案を入手しそれを翻訳しましたが、彼によれば、その草案は米軍の長期にわたるイラク駐留の計画が述べられており、米軍の非戦闘要員のイラクからの撤退期日が明記されていないと言うことです。

    dailynews date: 
    2008/9/10(Wed)
    記事番号: 
    4
  • ガレス・ポーター「ブッシュ政権は反対意見を無視してパキスタン空爆を強行」

    8日に行われた米軍無人機によるパキスタン西部の施設空爆で、女性と子供の数人を含む計25人が死亡したと報道されています。調査ジャーナリスト、ガレス・ポーターは、最新の記事で、ブッシュ政権は米国内の諜報機関による警告を無視して、空爆を強行したと書いています。諜報機関筋によれば、このような空爆はタリバンに有利に働き、パキスタンの軍事状況をより不安定にするものなのです。
    dailynews date: 
    2008/9/10(Wed)
    記事番号: 
    3

Pages