デイリーニュース

  • 水へのアクセスは基本的人権だ: デトロイト市が数千人への水道を止める中、住民らが国連の介入を追求

    デトロイト市の活動家らは、数千人の住人の水を止めるという同市の動きについて、国連での訴えを起こしました。デトロイト上下水道局は、32万3000件の口座の半分が滞納されていると言い、全額で150ドル以上の請求書を支払わない、あるいは支払いが60日遅れている人々の水道を止め始めました。3月以来、最大で3000件の水道が毎週止められてきました。デトロイトの水道当局はおよそ50億ドルの負債を抱え、民営化の話し合いも行われています。「安全な飲料水と衛生の人権に関する国連特別報告官」(United Nations special rapporteur on the human right to safe drinking water and sanitation)への提出書類の中で、活動家らは、デトロイト市は基本的な権利を犠牲にして水道システムの民営化を押し通そうとしていると述べています。「ミシガン福祉権協会」(Michigan Welfare Rights Organization)のモーリーン・テイラーと、「ブルー・プラネット・プロジェクト」(Blue Planet Project)の国際的水道活動家のミーラ・カルナナンサンから話を聞きます。

    dailynews date: 
    2014/6/24(Tue)
    記事番号: 
    3
  • 米大統領は一米国市民を世界中のどこでも攻撃することができるのか?無人機に関する覚書が投げかける疑問

    2011年、米国は無人機を使い3ヶ月間に4人の米国市民を外国で殺害しました。9月30日には、アンワル・アウラキ師とサミール・カーンはイエメンで無人機攻撃によって殺害され、その2週間後別の無人機がアンワルの16歳の息子アブダルラマンをイエメンで殺害しました。1ヶ月後、ジュード・ケナン・モハメドという名の米国市民がパキスタンで殺害されました。オバマ政権は過去2年半の間、外国で米国市民を殺害することについての法的解釈を明らかにすることを拒んできました。しかし6月23日、一転して連邦裁判所が大幅に編集された41ページの覚書を公表しました。この覚書は、2001年に承認された「武力行使の承認」(Authorization to Use Military Force )が、オバマ政権にアンワル・アウラキを標的にする権限を与えたと結論付けています。オバマ政権はアンワル・アウラキ師がアルカイダの一員になっていたと主張しているからです。連邦議会では、ロン・ワイデン上院議員がこの覚書の公表を称賛する一方、多くの疑問が生じていると述べました。ワイデンは「ある米国市民が軍事行動の合法的な標的だと決定するのに、大統領はどれくらいの証拠を必要とするのか? 米国大統領は一米国市民を世界中のどこでも攻撃することができるのか?」と質問しました。

    dailynews date: 
    2014/6/24(Tue)
    記事番号: 
    2
  • オバマはテヘランに行くべきか? 米国とイランの「大局的交渉」がイラクの危機に役立つ可能性

    国連によると2014年6月だけで、すでに1075人以上のイラク人が殺害されたということです。オバマ政権は、スンニ派の蜂起がイラクの広い範囲で起こっていることに対応する「強力かつ持続的な」支援を約束しました。ジョン・ケリー国務長官は、今回のバクダッドへの電撃訪問で支援を約束する一方、7月1日の期限までに発足する新政権が包括的なものとなるようイラクの指導者らに要請しました。ケリーはバグダット訪問の後、エジプトとヨルダンに立ち寄りその後ブリュッセルとパリを訪問する予定です。しかし、本日のゲストのフィリス・ベニスは、ケリーの旅程は彼が訪問するべき最も重要な場所が抜けていると主張します。それはテヘランです。米国とイランは、イラクのスンニ派武装組織という共通の敵と闘っています。しかし、多くの憶測と進行中の核協議にもかかわらず、イラクおよび現在燃え上っている地域紛争の脅威について両国が有意義な取り組みに着手している兆候はほとんどありません。「政策研究所」(Institute for Policy Studies)のシニアフェローであるベニスは、Don’t Go Back to Iraq! Five steps the U.S.

    dailynews date: 
    2014/6/24(Tue)
    記事番号: 
    1
  • 米長老教会がイスラエルに圧力、パレスチナ占拠に関わる企業から資本撤退

    米長老教会が、イスラエルのパレスチナ自治区占領に使用される設備を提供しているとする3企業からの資本撤退を投票で決定し、イスラエルのパレスチナ人への扱いに対する世界的なボイコットと資本撤退のキャンペーンにおける画期的出来事と評価されています。長老教会によると、モトローラ・ソリューションズ、キャタピラー、ヒューレット・パッカードの3社はブルドーザー、監視技術やその他類似製品の販売により、イスラエルのパレスチナ占領で利益を上げています。投票は310票対303票の7票差で可決され、長老教会は資本撤退を決めた最大の宗教団体となりました。パレスチナ系米国人教授で、米長老教会のイスラエル・パレスチナ・ミッション・ネットワーク運営委員会委員であるナヒダ・ゴードン博士と、「平和を求めるユダヤ人の声」の責任者ラビ・アリッサ・ワイズの2人に話を聞きます。
    画像著作権:justforeignpolicy.org/images/presby-divest.png

    dailynews date: 
    2014/6/23(Mon)
    記事番号: 
    3
  • 「バグダッドは怯える都市」:ISISが制圧地域を拡大 恐怖と不安に包まれたイラク首都

    ジョン・ケリー米国務長官は今日、イラクのバグダッドを電撃訪問し、イラクのヌーリ・マリキ首相と会談しました。この訪問に先駆け、ケリーは「全イラクを代表する用意のある」指導者を求めると述べ、オバマ政権がマリキ支持を止める準備があることを示唆しました。ケリーの訪問は、スンニ派武力勢力とイラク・シリア・イスラム国(ISIS)が更なる地域を掌握する中、行われました。週末にかけ、ISIS武力勢力はシリアとヨルダン国境に面する検問所3か所と周辺の4つの町を制圧しました。一方で、イラク政府の空爆により、ISISが掌握するチクリートなどの地域で少なくとも7人の市民が死亡、12人が負傷したと報告されています。住民によると、軍ヘリコプターはガソリンスタンドに列をなしている市民の車に発砲したといいます。イラク政府は、反乱者を殺害しただけだと主張しています。バグダッドから英紙インデペンデントの中東特派員パトリック・コウバーンに話を聞きます。

    dailynews date: 
    2014/6/23(Mon)
    記事番号: 
    2
  • 「エジプトでのジャーナリズムは犯罪」:アルジャジーラ記者3人に禁錮7〜10年の判決 世界が非難

    エジプトの裁判所は、政府にテロリスト組織に指定されたムスリム同胞団を支援する「虚偽のニュースを広めた」などのテロの罪で、アルジャジーラ記者3人に禁錮7年から10年の判決を言い渡しました。ピーター・グレステ、モハメド・ファハミ、バハール・モハメドは昨年12月から拘禁されており、国際的な怒りの声が上がっています。この判決は、ジョン・ケリー米国務長官がカイロでエジプト新大統領のアブドルファタハ・シシ元陸軍大将と会談した翌日に下されました。アムネスティ・インターナショナルは「エジプトの報道の自由に影を落とす」と判決を非難し、アルジャジーラは「論理、常識、そしてあらゆる外見上の公正さ」を否定するものだと批判しました。カイロのモハメッド・ファハミの兄弟アデル・ファハミと、「この判決は、エジプトにおけるジャーナリズムが犯罪であることを意味する」と警告するデモクラシー・ナウ!特派員アブドゥル・クドゥースに話をききます。

    dailynews date: 
    2014/6/23(Mon)
    記事番号: 
    1
  • 悪徳銀行家だけが喜ぶプラン:ウィキリークス グローバルな金融規制の撤廃を推進する貿易協定を曝露

    情報開示推進団体ウィキリークスは、サービス貿易協定(TISA)の機密草稿を公開しました。これは50カ国と世界のサービス貿易の68パーセント以上を対象にする貿易協定です。これまで、この草稿は交渉期間中ばかりでなく、制定後5年間も機密にされることになっていました。漏洩されたテキストをみると、TISAの狙いは、参加諸国が金融規制の改善を行うことを禁止することにより、1990年代に作成された極端な規制撤廃モデルを固定化することです。また「金融サービス付帯条項」の草稿は、規制による障壁を防ぎ、金融多国籍企業が外国に拡張しやすくする規則の確立をめざしています。草稿のテキストは、2014年4月の交渉ラウンドに使われたものです。リークされた文書についてロリ・ウォラックに話を聞きます。ウォラックはパブリック・シチズンのグローバル・トレード・ウォッチ代表で、著書にThe Rise and Fall of Fast Track Trade Authority.(『ファーストトラック貿易権限の盛衰』)があります。(写真提供:WikiLeaks)

    dailynews date: 
    2014/6/20(Fri)
    記事番号: 
    4
  • イラク次期首相?大量破壊兵器に関するニセ情報拡散の張本人アハメド・チャラビが米高官と会談

    イラクのマリキ現首相に対し、政府の宗派色を薄めるか、そうでなければ辞職せよという圧力が強まっています。強い影響力を持つシーア派宗教指導者シスターニ師は、新たな「実力のある」政府の樹立を求めました。19日、ニューヨーク・タイムズ紙は、ロバート・ビークロフト駐イラク米国大使とイラク国内の米国務省トップ、ブレット・マクガークが最近、イラクの政治家アハメド・チャラビと会見したことを明らかにしました。チャラビは、イラク国民会議(INC)の元議長だった人物です。INCはCIAを資金源とするイラク人亡命者の団体で、2003年の米軍の侵攻を強力に要求しました。サダム・フセインが大量破壊兵器を開発し、アルカイーダとつながりをもっていると言い立てて開戦前の好戦ムードを盛り上げたのです。同団体は、ブッシュ政権、米国連邦議員、ジャーナリストに、ガセネタを提供しました。ハーパーズ誌のワシントン・エディター、アンドリュー・コウバーンから話を聞きます。

    dailynews date: 
    2014/6/20(Fri)
    記事番号: 
    3
  • コリーン・ハナブサ下院議員 議会の承認無しの米軍のイラク展開を禁じる法案修正を提起

    19日、オバマ大統領はイラクに最大300人の軍事顧問を派遣すると発表し、イラクの広大な地域を掌握したスンニ派軍事勢力に対する米軍の空爆については、可能性を残したままにしました。連邦議会下院から、ハワイ選出の民主党下院議員コリーン・ハナブサに話を聞きます。同議員は議会の承認無しにイラクに米軍が配備されることを防ぐようにする提案修正を6月第3週に可決させました。

    dailynews date: 
    2014/6/20(Fri)
    記事番号: 
    2
  • ニューヨーク市 人種攻撃と警察の権力濫用が煽った25年前の冤罪事件で4000万ドルを賠償

    ニューヨーク市は、25年前のセントラルパーク内での女性ジョガーレイプ事件で誤って有罪とされた男性5人に対し4000万ドルを支払うことに同意したと伝えられています。黒人とラティーノの5人は、判決を受けた時、ティーンエイジャーでした。最初は自白したものの、まもなく撤回し、憔悴と警察による強制により犯行を認めたと主張しました。当時のメディア報道は彼らを有罪と決めつけ、人種的な婉曲表現で彼らを描きました。2002年にレイプの真犯人が名乗り出て告白したため、有罪判決は無効にされましたが、その時には、5人はすでに刑期は一番長い人で13年に達していました。この調停に対する感想をナタリー・バイフィールドに聞きます。フィールドは「セントラルパークの5人」裁判の当時、ニューヨーク・デイリーニューズ紙の記者でした。現在は、クイーンズ地区のセント・ジョンズ大学の社会学准教授で、Savage Portrayals: Race, Media and the Central Park Jogger Story (『粗暴な描写:人種、メディア、そしてセントラルパーク・ジョガーの物語』の著者です。(写真提供:Central Park 5)

    dailynews date: 
    2014/6/20(Fri)
    記事番号: 
    1

Pages