2013/2/28(木)
-
特定人種の優遇策? 最高裁が市民権運動時代の重要な進歩 投票権法を脅かす
-
カトリック教会内のファシズム:元司祭が語る「教皇の戦い」 聖職者の虐待と解放神学に対する鎮圧
-
独房で40年を過ごしたアルバート・ウッドフォックス ルイジアナ州に3度目の釈放命令
2013/2/27(水)
-
監視の証拠がなければ令状なしスパイ活動にも異議不可と最高裁 ACLUが非難
-
オバマ政権の恐ろしい秘密 無人機攻撃計画の否定からその法的根拠を示すメモの開示拒否まで
-
ホワイトハウスは売り物? オバマ関連団体が巨額寄付者たちに大統領への面会を約束
-
ブランドの裏側で;食品の正義 コカコーラもケロッグもネスレもペプシも落第
2013/2/26(火)
-
億万長者の緊縮:強制削減が迫る中、“債務解決”運動の源が大企業にあることが露呈
-
『メーカーズ:アメリカを作った女性たち』:過去50年のフェミニスト運動を辿る新映画
-
娘の死亡で団結したイスラエル人とパレスチナ人の父親 占領に対する共同の非暴力インティファーダを求める
2013/2/25(月)
-
特集:モンゴメリーからメンフィスまでのキング牧師の闘いを記録した秘蔵映画「キング牧師:撮影された記録」
2013/2/22(金)
-
グァンタナモの拷問:スチュアート・カウチ中佐が虐待された囚人の訴追を拒否した訳
-
『テロ法廷』:グァンタナモにおける手荒な正義と拷問の内側を見る
2013/2/21(木)
-
シャリフ・アブドゥル・クドゥース:蜂起より2年のバーレーンは「占領下のような雰囲気」
-
イェール大学に尋問センター? 米国防総省の特殊部隊トレーニング施設設置案に 反対の声が上がる
-
歳出削減:自動歳出削減の 貧困層や失業者とその子供たちへの影響は?
-
ボウマン対モンサント社:インディアナ州の農業経営者 最高裁で食糧供給路の企業支配と対峙
2013/2/20(水)
-
「プリズナーX」豪州国籍を持つモサド関係者の自殺に疑惑つのる
-
使い捨ての子供たち:麻薬戦争で危険にさらされる警察の情報提供者たち
2013/2/19(火)
-
ドナーズ・トラスト:裕福な寄付者の右派への密かな資金提供を手助けする知られざる団体
-
気候変動否定派のキャッシュマシン:秘密団体ドナーズトラスト 地球温暖化懐疑論者らの巨大ネットワークに資金提供
-
「勇敢なミス・ワールド」:1998年の優勝前にレイプされたリノア・アバルジルが性的暴力に反対する活動を展開
2013/2/18(月)
-
キーストーンXLパイプラインの中止とオバマ大統領に「気候変動対策の前進」を求め数万人がデモを決行
-
「すべての声を拾い上げよう」上院議員候補のコーリー・ブッカー、ハリー・ベラフォンテの生涯を称賛
-
「ラディカルな考えを解き放て」ハリー・ベラフォンテが演説、全米黒人地位向上協会のスピンガーンメダル受賞で
2013/2/15(金)
-
焼き討ちか? 連続警官射殺事件の容疑者に発火性の催涙ガス使用で警察に批判
-
ドーナーからウェイコやMOVE爆破まで どんどん軍事化する国内の治安活動
-
全米黒人地位向上協会:投票妨害や選挙権侵害に対処する新しい選挙管理委員会が必要
2013/2/14(木)
-
キーストーン・パイプライン建設反対デモで48人逮捕 シエラ・クラブは120年の市民的不服従禁止を解除
-
「大統領に圧力を掛けるべき」:女優ダリル・ハンナが キーストーン・パイプライン建設拒否を大統領に求める活動中 逮捕される
-
「殺戮と勾留の2年間」:バーレーンの民主化運動 蜂起を記念
-
10億人で立ち上がれ:劇作家イヴ・エンスラーが 性的虐待に抗議する国際ダンス・デーを企画
2013/2/13(水)
-
銃規制を超えて オバマ大統領 失業問題 受刑率の増加 米国の「暴力文化」問題への取り組を強調
-
オバマ大統領の一般教書演説 中間層の再活性化を求めるも 貧困と不平等には未だ関心低く
-
アフガニスタンからの部隊撤退計画にも関わらず 特殊部隊と民間部隊は戦争継続に備える
-
オバマは市民権獲得への道を売り込むも 在留資格の無い移民は記録的な強制退去に怯える
2013/2/12(火)
-
米韓軍事演習から1週間後、北朝鮮の核実験は米政府に送るメッセージ
-
ローマ教皇ベネディクト16世の退位表明を受け 聖職者による性的虐待の被害者および進歩的な信徒の団体 より開けた次期法王を期待
-
伝説的公民権活動家ポール・ロブソンの妻エスランダ・ロブソンの知られざる人生
2013/2/11(月)
-
3人殺害容疑で指名手配、クリストファー・ドーナーの人種差別や汚職の主張 ロス市警への批判と共鳴
-
直接対話の呼びかけにもかかわらず「制裁中心」の対イラン経済戦争を拡大させる米政府
-
マイケル・ムーアとクリス・ヘッジズ NDAA無期限拘置と「企業クーデター」を語る
2013/2/8(金)
-
ジェレミー・スケイヒル:米国市民暗殺の問題 ブレナン公聴会はほぼ無視
-
コードピンク 無人機で殺された民間人の名を叫んでブレナン公聴会をたびたび中断
-
「彼がCIAそのものだったのに」 水責め拷問を止められなかったとのブレナンの主張に元CIA職員が異議
2013/2/7(木)
-
グローバル化する拷問:ブレナン指名公聴会を前に CIAの特別拘置引渡しへの国際的協力関係あらわに
-
ラジオ・アンビュランテ:語られてこなかったアメリカ大陸の物語を紹介する スペイン語ラジオ番組
2013/2/6(水)
-
パウエル米国務長官の国連演説から10年 当時の長官補佐官と作家ノーマン・ソロモンが討論
-
ブルックリン大学 反イスラエル・キャンペーン主催で予算削減の脅しを受ける
-
ビル・マッキベン: 反キーストーンXLデモを前に 全米の大学で拡大する化石燃料企業からの投資撤収
2013/2/5(火)
-
殺害リストの暴露:米国市民の暗殺に“地理的な境界線はない” オバマのメモ漏洩
-
平等を求めるスカウト:レズビアンの両親を持つイーグル・スカウトメンバーがボーイスカウトに同性愛メンバーの除外解除を要求
-
連邦裁 ウィキリークスの元ボランティアのEメールとツイッター情報の米政府による秘密裏入手は合法と裁定
-
ダニエル・エルズバーグ:国防権限法の無期限勾留条項は“憲法への政府による冒涜”
2013/2/4(月)
-
ローザ・パークス生誕100年 モンゴメリー・バス・ボイコット事件の前と後も続いた抵抗の生涯を振り返る
2013/2/1(金)
-
「伝説的」な元NY名物市長逝く 人種間緊張と社会政策など様々な毀誉褒貶
-
ムミア・アブ=ジャマール:「米国は急速に世界最大の野外刑務所になりつつある」
-
『遠く離れた革命』:ムミア・アブ=ジャマール ブラックパンサーから刑務所ジャーナリストへの道のり
-
自殺や脳損傷が多発 NFLから少年リーグまで フットボールの安全性に疑問