連続イベント II-1 上映とトーク   ウィキリークスとマルチチュードの反乱  ~メディア報道は変わるか?

Share it now!
   地震の影響で、明日のイベントは中止と決定しました。ご迷惑をおかけしてすみません!
 ニュース報道のあり方を根底からくつがえしてしまったウィキリークス。国家安全保障と機密管理のあり方に一石を投じ、国境を超えた情報の流出と統制についてさまざまな議論がなされました。サーバーを攻撃しても、金の流れを止めても、アサンジを捕まえても、ウィキリークスはつぶせません。各地に散らばる直接的な支援者だけでなく、世界中に無数の存在するネット活動家たちが、ウィキリークスを支えているからです。彼らはグローバル帝国のネットワークに対抗する逆ネットワークであり、マスに溶け合うのではなく、独立した無数の個と個のつながりです。
    アイスランドの「情報ヘイブン」構想は、租税回避地(タックスヘイブン)がグローバル金融資本に国内法規制の回避と情報隠匿によって怪しいお金の逃げ場を提供するのに対し、彼らが隠したい情報を公開する人々をかくまいサーバーを保護する「情報の逃げ場」になろうとするものです。グローバル資本の手法を逆手にとったこの戦術も、ウィキリークスとの協力から生まれました。
    ウィキリークス以降、何かが決定的に変わりました。今年にはいって、中東アラブ世界を大きく揺さぶっているツイッター/フェイスブック革命も、リーダーをもたないマルチチュードの反乱です。こうしたウィキリークスのもたらした決定的な変化をふまえ、これからの報道のあり方は具体的にどのように変わっていくのか、ウィキリークスあるいは類似のサイトを私たちは(ジャーナリストもそうでない者も)どのように利用していくのか、一緒に考えましょう。

日時:2011 年3 月12 日(土)13 時~ 16 時(開場12 時半)  会場費:1,000 円
場所:日本キリスト教会館4F 会議室 東京都新宿区西早稲田2-3-18

      地下鉄東西線早稲田駅下車徒歩5 分
上映:「統制が強まる中、アイスランドは情報天国をめざす」(デモクラシーナウ DVD より)
トーク:「 ウィキリークス以後」のメディアの10 年に向けて 津田大介さん
ゲスト:津田大介さん+重信メイさん
※現在の中東情勢から、重信メイさんは緊急海外取材で参加できない可能性があります。
主催:デモクラシー・ナウ!ジャパン http://democracynow." data-share-imageurl="">

   地震の影響で、明日のイベントは中止と決定しました。ご迷惑をおかけしてすみません!
 ニュース報道のあり方を根底からくつがえしてしまったウィキリークス。国家安全保障と機密管理のあり方に一石を投じ、国境を超えた情報の流出と統制についてさまざまな議論がなされました。サーバーを攻撃しても、金の流れを止めても、アサンジを捕まえても、ウィキリークスはつぶせません。各地に散らばる直接的な支援者だけでなく、世界中に無数の存在するネット活動家たちが、ウィキリークスを支えているからです。彼らはグローバル帝国のネットワークに対抗する逆ネットワークであり、マスに溶け合うのではなく、独立した無数の個と個のつながりです。
    アイスランドの「情報ヘイブン」構想は、租税回避地(タックスヘイブン)がグローバル金融資本に国内法規制の回避と情報隠匿によって怪しいお金の逃げ場を提供するのに対し、彼らが隠したい情報を公開する人々をかくまいサーバーを保護する「情報の逃げ場」になろうとするものです。グローバル資本の手法を逆手にとったこの戦術も、ウィキリークスとの協力から生まれました。
    ウィキリークス以降、何かが決定的に変わりました。今年にはいって、中東アラブ世界を大きく揺さぶっているツイッター/フェイスブック革命も、リーダーをもたないマルチチュードの反乱です。こうしたウィキリークスのもたらした決定的な変化をふまえ、これからの報道のあり方は具体的にどのように変わっていくのか、ウィキリークスあるいは類似のサイトを私たちは(ジャーナリストもそうでない者も)どのように利用していくのか、一緒に考えましょう。

日時:2011 年3 月12 日(土)13 時~ 16 時(開場12 時半)  会場費:1,000 円
場所:日本キリスト教会館4F 会議室 東京都新宿区西早稲田2-3-18

      地下鉄東西線早稲田駅下車徒歩5 分
上映:「統制が強まる中、アイスランドは情報天国をめざす」(デモクラシーナウ DVD より)
トーク:「 ウィキリークス以後」のメディアの10 年に向けて 津田大介さん
ゲスト:津田大介さん+重信メイさん
※現在の中東情勢から、重信メイさんは緊急海外取材で参加できない可能性があります。
主催:デモクラシー・ナウ!ジャパン http://democracynow.jp
  問い合わせ:03-3207-1273(TEL/FAX)  event110312☆democracynow.jp(☆は@に)
会場の都合で事前にお申し込みいただけると助かります。申込みは上記メールアドレスもしくはFAX へ
チラシダウンロード
**************** ゲスト紹介 津田大介(つだ・だいすけ) 1973年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科非常勤講師。近年はコンテンツビジネスやネットジャーナリズムなどを専門分野に執筆活動を行う。一般社団法人インターネットユーザー協会代表理事。主な著書に『Twitter社会論』(洋泉社新書)、『未来型サバイバル音楽論』(中公新書ラクレ)など。2月5日に共著の『日本人が知らないウィキリークス』(洋泉社)を出版。
重信メイ(しげのぶ・めい) レバノン・ベイルート生まれ。1997 年、ベイルートのアメリカン大学大学院で政治学国際関係論を専攻。2008年に同志社大学大学院でメディア学専攻博士課程修了。2001年に日本国籍を取得するまで28年間無国籍。同年4月より日本在住。パレスチナ問題、中東アラブ世界、イスラム文化、クルド問題などを専門とするジャーナリスト。APF通信社リポーター、中東放送センター(MBC)の東京特派員。著書『秘密パレスチナから桜の国へ 母と私の28年』 (講談社)、『中東のゲットーから』 (ウェイツ)

**************** イベントスケジュール
 12:30 開場
 13:00 上映 デモクラシー・ナウ! DVD
  「統制が強まる中、アイスランドは情報天国をめざす」
 13:50 トーク 津田大介さん
  「ウィキリークス以後」のメディアの10 年に向けて
 15:00 質疑応答  津田大介さん&重信メイさん
☆ 当日は会場でデモクラシー・ナウ! DVD 第16 巻「ウィキリークス」を特別価格2000 円で販売します


**************** 連携イベント
東京外語大学でもアイスランドの金融破たんをめぐる映画上映とシンポジウムがあります

「君はオーロラを見たか-アイスランドの天国と地獄」
   2011年3月6日(日)12:30-17:30
東京外国語大学(多磨キャンパス) 研究講義棟1階 115教室 (予約不要・入場無料)
第1部 極北のオーロラ: 映画『溶けてしまった氷の国は・・・』上映とトーク
  Gunnar Sigurdsson(映画監督)
  桜井 均(元NHKプロデューサー・立正大学、立命館大学教員・映像ドキュメント代表)
  中山智香子(東京外国語大学) 
第2部 泡と灰と霧: シンポジウム
  伊藤 盡 (信州大学人文学部・日本アイスランド学会員)
  中野真紀子(デモクラシー・ナウ!ジャパン代表)
  西谷 修(東京外国語大学)
  司会:中山智香子(東京外国語大学)
問い合わせ:東京外国語大学大学院共同研究室  tel/fax: 042-330-5439 mail: gsl506@hotmail.co.jp
主催:科学研究費基盤研究(B) 生命統治時代の〈オイコス〉再考とポスト・グローバル世界像の研究(研究代表者:西谷修)グローバルスタディーズラボラトリー(GSL)

Share it now!
   地震の影響で、明日のイベントは中止と決定しました。ご迷惑をおかけしてすみません!
 ニュース報道のあり方を根底からくつがえしてしまったウィキリークス。国家安全保障と機密管理のあり方に一石を投じ、国境を超えた情報の流出と統制についてさまざまな議論がなされました。サーバーを攻撃しても、金の流れを止めても、アサンジを捕まえても、ウィキリークスはつぶせません。各地に散らばる直接的な支援者だけでなく、世界中に無数の存在するネット活動家たちが、ウィキリークスを支えているからです。彼らはグローバル帝国のネットワークに対抗する逆ネットワークであり、マスに溶け合うのではなく、独立した無数の個と個のつながりです。
    アイスランドの「情報ヘイブン」構想は、租税回避地(タックスヘイブン)がグローバル金融資本に国内法規制の回避と情報隠匿によって怪しいお金の逃げ場を提供するのに対し、彼らが隠したい情報を公開する人々をかくまいサーバーを保護する「情報の逃げ場」になろうとするものです。グローバル資本の手法を逆手にとったこの戦術も、ウィキリークスとの協力から生まれました。
    ウィキリークス以降、何かが決定的に変わりました。今年にはいって、中東アラブ世界を大きく揺さぶっているツイッター/フェイスブック革命も、リーダーをもたないマルチチュードの反乱です。こうしたウィキリークスのもたらした決定的な変化をふまえ、これからの報道のあり方は具体的にどのように変わっていくのか、ウィキリークスあるいは類似のサイトを私たちは(ジャーナリストもそうでない者も)どのように利用していくのか、一緒に考えましょう。

日時:2011 年3 月12 日(土)13 時~ 16 時(開場12 時半)  会場費:1,000 円
場所:日本キリスト教会館4F 会議室 東京都新宿区西早稲田2-3-18

      地下鉄東西線早稲田駅下車徒歩5 分
上映:「統制が強まる中、アイスランドは情報天国をめざす」(デモクラシーナウ DVD より)
トーク:「 ウィキリークス以後」のメディアの10 年に向けて 津田大介さん
ゲスト:津田大介さん+重信メイさん
※現在の中東情勢から、重信メイさんは緊急海外取材で参加できない可能性があります。
主催:デモクラシー・ナウ!ジャパン http://democracynow." data-share-imageurl="">