デイリーニュース

  • 新作ドキュメンタリー 『自由の影』 企業のメディア支配が蝕む報道の自由

    新作ドキュメンタリー映画 Shadows of Liberty(『自由の影』)が4日夜、デンバーのメディア改革全国会議で米国での初上映を行いました。映画はジャーナリストの報道が企業や政府によって封じられた様々な事例を取り上げながら、企業が支配するメディアによる事実の隠ぺいを戦争から労働問題に至るまで幅広く論証しています。一例を挙げると、CBSは、ナイキがベトナムの工場で労働搾取を行っていることに関するロベルタ・バスキン記者の調査報道番組の再放送を拒んだそうです。

    dailynews date: 
    2013/4/5(Fri)
    記事番号: 
    4
  • コロラド・インディペンデント紙:刑務所長殺害の容疑者は数年間の独房監禁で参っていた

    今年3月コロラド刑務所のトム・クレメンツ所長が殺害された事件で、新たな動機が浮上してきました。コロラド・インディペンデント紙によると、エバン・スペンサー・エーベル容疑者が殺人に至った理由は、当初疑われていたような白人至上主義グループへの忠誠心というよりも、むしろ数年にわたって独房監禁の状態におかれ他の人間との通常の接触を阻まれたために精神的な煩悶を抱えていたことが大きかった可能性があります。同誌編集者のスーザン・グリーンに話を聞きます。この調査報道について語るグリーンは長くデンバー・ポスト紙の記者でしたが、コロラド州における重要な政治および調査報道の情報源であるインディペンデント紙を維持・復活させるために企業メディアを辞して転職しました。その理由についても聞きます。

    dailynews date: 
    2013/4/5(Fri)
    記事番号: 
    3
  • 資本主義がインターネットを民主主義の敵に変える: ロバート・マクチェズニーの新著

    長年にわたりメディア改革を主張してきたロバート・マクチェズニーが新著Digital Disconnect(『デジタルのすれ違い』で、米国の政治の将来は誰がインターネットを支配するかによって大きく違ってくると論じています。「『デジタルのすれ違い』とは何かというと、インターネット神話つまりインターネットが民衆に力を与え民主主義を高揚させるという期待感に対して、現実は巨大な独占企業が政府と結託して私的利益の増進のためにインターネットに期待されていたものを取り去ろうとしているということです」とマクチェズニーは言います。彼はフリー・プレスとメディア改革全国会議の創設者の一人です。同書は次のようなシンプルな主張から始まっています。「資本主義がどう作用し、また作用しないかがが、インターネットが社会に果たす役割を決定する」。

    dailynews date: 
    2013/4/5(Fri)
    記事番号: 
    2
  • メディア改革全国会議 マードックやコーク兄弟による統合推進を阻止せよ

    コロラド州デンバーで開かれているメディア改革全国会議から放送します。約2000人が集まる見込みで、メディアと技術と民主主義がどのように交差するのかを考えます。今年の主要テーマの1つはメディアの統廃合です。新聞各紙が生き残りに必死な中、億万長者のデイビッドとチャールズのコーク兄弟がトリビューン社の買収に興味を示しています。同社の傘下にはロサンゼルス・タイムズやシカゴ・トリビューンなどの有名紙があります。メディア王ルパート・マードックもロサンゼルス・タイムズの買収を検討していますが、この地域ではすでに2つのテレビ局がマードックの所有となっています。メディア改革全国会議を主催する団体フリー・プレスの代表でCEOのクレイグ・アーロンに話を聞きます。

    dailynews date: 
    2013/4/5(Fri)
    記事番号: 
    1
  • 裁判の証言と録音証拠から ニューヨーク市警の「路上尋問」 の裏にある 人種偏見と逮捕数ノルマの存在が明らかに

    物議をかもしているニューヨーク市警(NYPD)の「路上尋問(stop-and-frisk)」プログラムに対し、同作戦が憲法違反で、有色人種の市民を不当にターゲットにしていることを問う歴史的裁判が進行しています。 最近の資料によれば、過去10年間にNYPDの路上尋問の対象となった500万人の大部分はアフリカ系アメリカ人またはラティーノで、内90%は違反切符 を切られることも、逮捕をされることもありませんでした。法廷で公開された、密かに録音された警察のテープを紹介するとともに、3人のゲストの話を聞きま す。憲法上の権利センター(The Center for Constitutional Rights)の専従弁護士で路上尋問連邦集団訴訟の弁護団一員でもあるスニータ・パテル、何度も路上尋問をされた経験を3月に裁判で証言した、ハーレム在住のニコラス・パート、そしてガーディアン紙とネイション誌の記者ライアン・デヴローです

    dailynews date: 
    2013/4/4(Thu)
    記事番号: 
    4
  • マーティン・ルーサー・キング・ジュニア没後45年 メディアの威力と戦争の恐怖

    45年前の4月4日、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア師が、宿泊していた、テネシー州メンフィスのロレイン・モーテルのバルコニーで暗殺されました。キング師は賃上げを求める清掃労働者のデモ行進に加わるためにメンフィスに滞在していました。暗殺の前年にジョージア州アトランタの全米ラジオ・アナウンサー協会(The National Association of Radio Announcers)で、メディアの力と、ベトナム戦争の恐怖について語った演説の一部をご紹介します。

    dailynews date: 
    2013/4/4(Thu)
    記事番号: 
    3
  • 「不法と呼ぶのはやめよう」:AP通信の「不法移民」という表現使用停止は 移民擁護派の勝利

    AP通信は、人気の高い同社の用語集から「不法移民」という表現を削除しました。この呼び名を、人間性を否定する表現だと主張する移民擁護派はこの動きを歓迎しています。APスタイルブックは最も信頼のおける用語集として、報道機関の記者や編集者に限らず幅広く使用されており大きな影響力があります。オンライン・ニュース・サイト、Colorlines.com の発行人で、アプライド・リサーチ・センター(The Applied Research Center)所長を務めるリンクー・センに話をききます。同センターではDrop the I-Word(「イリーガル(不法)と呼ぶのはやめよう」)キャンペーンを2010年より開始し、「不法」という言葉を日常や公共の場での使用を止めるよう働きかけてきました。

    dailynews date: 
    2013/4/4(Thu)
    記事番号: 
    2
  • 北朝鮮核武装 新時代に入り 周辺国における戦争戦略の見直しを迫られる米国

    北朝鮮は米国への核爆弾攻撃をすると脅しをかけています。オバマ政権は米国の最近の行動が挑発的過ぎたために、意図せずして更に深刻な危機を招くことになってしまったのではないか、という控えめな懸念を表明しました。北朝鮮と、また周辺地域内の最近の緊張状態について、カリフォルニア大学バークリー校助教授で、コリア政策研究所(The Korea Policy Institute)理事も務めるクリスティン・ホンに話を聞きます。ホンは北アメリカ平和代表団の一員としての訪問など、北朝鮮での滞在経験を持っています.

    dailynews date: 
    2013/4/4(Thu)
    記事番号: 
    1
  • 全家庭に銃を? 銃器の所有を強制する新法が可決されたジョージア州ネルソンの市民が討論 

    ジョージア州ネルソンの市議会が1日、世帯主に銃と銃弾の所持を義務付ける条例を満場一致で可決しました。「家族防護条例」と通称されるこの法は「市の危機管理に資する」ため、また「市とその住民の安全と治安と公共の福祉を守る」ためにすべての家庭に銃を所持することを命じるものです。これには全米メディアも一斉に注目し、また現地でも議論が起きています。本日は条例支持・不支持双方のネルソン市の住民に話を聞きます。ジャッキー・ジャレットは銃所持命令に賛成票を投じた市議会議員です。ラマー・ケレットは同市の計画立案委員会の議長も務めた人物で、条例には反対です。「ニューヨークでは厳しい銃規制法があって銃を持てないですよね? もしあなたが強盗なら、ネルソンとニューヨークのどっちでやりたいですか? ニューヨークなら銃弾3発も持っていればできますが、ネルソンに来て強盗するなら、ドアの向こうには武器を持っている人がいるんですよ」とジャレットは言います。ケレットは賛同しません。「憲法第2条は個人に武器を持つ権利を与えていますが、同時に武器を持たない権利も与えていると私は確信しています

    dailynews date: 
    2013/4/3(Wed)
    記事番号: 
    3
  • 学校に武装警備員を配置するNRAの「学校の盾」提案は より多くの非白人の若者たちを犯罪者に仕立て上げる

    全米ライフル協会(NRA)が、米国のすべての学校に武装警備員の配置を呼びかける「学校の盾」機動部隊の提言を発表しました。公民権弁護士で人種的正義の提唱者、そしてアドバンスメント・プロジェクト(Advancement Project)の共同代表であるジュディス・ブラウン・ダイアニスに感想を聞きます。ブラウン・ダイアニスは、学校への警官派遣に反対する全米各地の生徒・学生たちがリーダーシップをとって実施された1週間にわたる一連の行動のひとつとして生まれた新しい報告書、A Real Fix : The Gun-Free Way to School Safety(『本当の解決策:銃なしの安全な学校への道』)の執筆も手伝いました。「警官を多く派遣すれば、若者たちが犯罪者に仕立て上げられる、ということを我々はよく知っています。特に非白人とLGBTQ(性的少数者)の若者たちが、です」と彼女は言います。「本来[警備員によって] 守られるべき若者たちがしばしば、手錠をかけられ逮捕される若者たちになってしまうのです」。ブルームバーグ・ビジネスウィークの編集次長でGlock : The Rise of America’s Gun(『グロック社:アメリカの銃の隆盛』)の著者ポール・バレットにも話を聞きます。

    dailynews date: 
    2013/4/3(Wed)
    記事番号: 
    2

Pages