デイリーニュース

  • コーネル・ウエストがバラク・オバマの選挙を語る 「オバマが進歩的リンカーンになることを望む。わたしは急進的奴隷廃止論者フレデリック・ダグラスとなって彼にプレッシャーを与えつづけたい」

    プリンストン大学の宗教学およびアフリカ系アメリカ人研究の教授コーネル・ウエストがオバマの選挙について語ります。また、司法長官人事でのエリック・ホルダーの起用、財務長官候補として取りざたされているローレンス・サマーズについて、またオバマへの後押し役としての進歩的左翼の役割について話します。ウエストは Hope on a Tightrope: Words and Wisdom(『綱渡りの希望;言葉と知恵』)を出版したばかりです。

    ★ 字幕動画はこちら

    dailynews date: 
    2008/11/19(Wed)
    記事番号: 
    1
  • チェイニー副大統領と ゴンザレス元司法長官 テキサスの民間委託刑務所事件で起訴

    テキサス州判事は、ディック・チェイニー副大統領とアルベルト・ゴンザレス元司法長官の罪状認否を金曜日に行うことにしました。彼らは今週テキサス州大陪審により起訴されました。起訴内容は、民間委託経営の連邦刑務所における囚人への暴行に対する責任です。ウィラシー郡検事、ホアン・アンゲル・グエラに話を聞きます。
    dailynews date: 
    2008/11/20(Thu)
    記事番号: 
    3
  • 変化の担い手?あるいはタカ派、クリントン派、ネオコンの集合体? バラク・オバマの顧問および政権移行チームを検証

    バラク・オバマ次期大統領が誰を主要閣僚ポストに指名するかに ついて推測が飛び交っていますが、現在オバマの顧問として中心的な人物を検証してみましょう。彼らの多くは次期政権の閣僚ポストの有力候補です。最近"This Is Change? 20 Hawks, Clintonites and Neocons to Watch for in Obama's White House" (「これは変革か?オバマのホワイトハウスで注意すべき20名のタカ派、クリントン派、ネオコン」)という記事を書いたジェレミー・スケイヒルと、"The Agents of Change on Obama's Transition Team." (「オバマの政権移行チームのなかの変化の担い手」)を書いたデビッド・コーンに話を聞きます。
    dailynews date: 
    2008/11/20(Thu)
    記事番号: 
    2
  • ローマ教皇庁 女性聖職者叙階を支持する司祭に破門の脅し

    メリノール宣教会の司祭、ロイ・ブルジョワに聞きます。彼は2008年夏、「ローマカトリック女性司祭の会」というグループの一人を叙階するために式典へ参加しました。ブルジョワはまた、過去20年間にわたって、ジョージア州フォート・ベニングに ある米国陸軍の訓練施設、通称「スクール・オブ・アメリカ」に反対する、年一回の抗議集会を組織してきました。
    dailynews date: 
    2008/11/20(Thu)
    記事番号: 
    1
  • ニューヨーク市がトライボロー橋をロバート・F・ケネディ橋と改名 愛娘ケリー・ケネディに聞く父の遺産と自身の人権活動そして2008年選挙

    トライボロー・ブリッジはニューヨーク市の3区を結ぶ歴史的な橋ですが、それがロバート・F・ケネディ橋と改名されました。19日の改名式典にはケネディ家の人々の他、南アフリカのデズモンド・ツツ大主教、ハリー・ベラフォンテ、デビッド・パターソンNY州知事、ビル・クリントン元大統領も臨席しました。
    dailynews date: 
    2008/11/21(Fri)
    記事番号: 
    3
  • 南アフリカのデズモンド・ツツ大主教が語る バラク・オバマの選挙 イスラエルのガザ封鎖 ブッシュ政権下の米外交等々

    南アフリカのツツ大主教は世界の平和・正義・人権に関するもっとも重要な発言者の1人です。南アの反アパルトヘイト闘争の中心人物であり、1984年にノーベル平和賞も受賞しています。今日、 大主教は南アやその他地域の平和活動によりJ・ウィリアム・フルブライト国際理解賞を受賞します。
    dailynews date: 
    2008/11/21(Fri)
    記事番号: 
    2
  • イスラエルで拘束の米活動家 ガザ封鎖を非難

    イスラエルが150万のパレスチナ人の住むガザ地区の封鎖を強化して3週目になります。17日にはイスラエル海軍がガザの沖合でパレスチナ人の漁民15人と外国人活動家3人を拘束しました。漁師たちは釈放されましたが、活動家たちはまだ拘束されたままです。その1人、テルアビブ近郊のマシヤフ刑務所で拘束されているダーリーン・ワラクに所内電話を通して話を聞きます。
    dailynews date: 
    2008/11/21(Fri)
    記事番号: 
    1
  • ノーム・チョムスキーが語る、「これからどうなる?選挙、経済、世界」

    世界的に高名な知識人、ノーム・チョムスキーは先週、ボストンで大統領選後初めて公の場で講演し、バラク・オバマ次期米大統領の勝利の意味と今後の真に民主的な変化の可能性について語りました。チョムスキーは、50年以上にわたりマサチューセッツ工科大学の言語学教授を務め、影響力を持つ著作が多数があります。

    ★ 字幕動画はこちら

    dailynews date: 
    2008/11/24(Mon)
    記事番号: 
    2
  • デモクラシー・ナウ! スペシャル(パート2) ビル・エアーズとバーナディン・ドーンが語る「ウェザー・アンダーグラウンド」:マケイン陣営からの攻撃、次期大統領オバマ、そして今日の反戦運動

    つい数週間前までビル・エアーズと40年ほど前の彼の反戦運動は、共和党のオバマ攻撃の中心でした。現在は教育学教授のエアーズとその妻で法学教授のバーナディン・ドーンが、11月初め、デモクラシー・ナウ!の取材に応じました。お二人が共同でテレビに登場するのはこれが初めてです。インタビューの後半をお届けします。
    dailynews date: 
    2008/11/24(Mon)
    記事番号: 
    1
  • スティーブン・ピムペア 新著A People's History of Poverty in America(『米国民の貧困の歴史』)を語る

    オバマ次期大統領は中産階級について多くを語っていますが、米国内の貧困問題についてはほとんど語られることがありません。経済危機は、貧困層の米国民に対し特に破壊的な影響を及ぼそうとしています。11月 24日に発表された「予算と優先政策センター」(the Center on Budget and Policy Priorities)の報告書によると、失業率の上昇によって、700万人から1000万人の米国民を貧困に追い込む可能性があります。2007 年の米国勢調査局の統計では、人口の12.5%、すなわち3700 万人以上の米国民が貧困ライン以下の生活をしています。同センターは、その数は4700万人まで増加する恐れがあると警告しています。

    ★ 字幕動画はこちら

    dailynews date: 
    2008/11/25(Tue)
    記事番号: 
    2

Pages