デイリーニュース

  • BBCとガーディアン紙 ウィキリークスを基にイラク拷問施設と米軍高官の関係を暴露

    英ガーディアン紙とBBCアラビア語放送が、複数の拷問施設を運営しているイラクの暗殺部隊を米軍が訓練し武器を供与していたという衝撃の内容を報道しています。この報道は、1980年代の中央アメリカにおける米国が支援した暗殺部隊から、勾留中の米陸軍内部告発者ブラッドリー・マニングにまでまたがります。この報道に付随した記録映画 James Steele : America’s Mystery Man in Iraq(『ジェイムズ・スティール:イラクの謎のアメリカ人』)の抜粋をお送りします。映画はエルサルバドルやニカラグアにおけるアメリカの代理戦争に従軍した元米軍大佐ジェイムズ・スティールが、イラクの警察特殊部隊の訓練において果たした役割を暴露しています。「サマラで任務に就いた若いアメリカ人兵士たちを探し当てるのに、6カ月ほどかかりました」と、映画の制作責任者マギー・オケインは話します。彼女によれば、この調査のきっかけになったのはウィキリークスが公開したイラク戦争関連の機密文書の中に見つけたメモでした。「でも多くの人々は怖気づいていました。ブラッドリー・マニングがどんな目にあったか知っていますからね」。米国防総省の報道官はガーディアン紙に対し、記事には目を通しており、状況を調査するつもりだと話しています。

    dailynews date: 
    2013/3/22(Fri)
    記事番号: 
    1
  • 独占:死を前にしたイラク帰還兵トーマス・ヤング ブッシュ前大統領とチェイニー前副大統領への「最後の手紙」を朗読

    イラクからの帰還兵トーマス・ヤングは、2004年 にイラクで攻撃を受け、麻痺が残りました。3ヶ月後に病院から退院し帰宅すると、反戦イラク帰還兵の会(IVAW)のメンバーとして活動を始めました。ヤングは先日、投薬と栄養チューブを使った流動食による食事を絶つと発表しました。これは、死期を早めることを意味します。カンザス・シティの自宅より、ヤングが番組に参加し、執筆した手紙A Message to George W. Bush and Dick Cheney From a Dying Veteran(『ジョージ・W・ ブッシュとディック・チェイニーへ、死にゆく退役軍人からのメッセージ』)を朗読します。ブッシュ前大統領とチェイニー前副大統領に対しヤングは 「あなたがたは司法の裁きを免れたかもしれないが、私たちの目には二人とも、戦争犯罪、略奪、そして殺人の重罪犯です。幾千もの若きアメリカ人――私の仲間である米国の兵士――も殺され、あなた方の手でその未来を奪い取られました」と言います。

    dailynews date: 
    2013/3/21(Thu)
    記事番号: 
    3
  • フィル・ドナヒュー 2003年の解雇を語る 反戦の声をつぶした「リベラルな」MSNBC局

    2003年、 著名なテレビ司会者フィル・ドナヒューは、イラク侵攻を目前とした時期にMSNBCでプライムタイムに放送されていたトークショー番組『ドナヒュー』から解雇され ました。問題は視聴率ではなく、ドナヒューの意見でした。MSNBCの内部メモによると、ドナヒューは「ライバル局がことあるごとに愛国心をあおっている時期に、リベラルな反戦政策を求める声の受け皿となって」おり、「戦争の時期に、NBCの公 の顔として問題ある存在」だったのです。10年後の今、ドナヒューはこの解雇について、「彼らは反戦の声を恐れていたのです」と語ります。

    dailynews date: 
    2013/3/21(Thu)
    記事番号: 
    2
  • 独占:死を目前にしたイラク帰還兵トーマス・ヤング 自らの命を絶つ決断を語る

    今週は米国のイラク侵攻から10周年 にあたります。イラク帰還兵トーマス・ヤングの壮絶な人生と迫り来る死に目をむけましょう。イラクで負った傷はヤングに麻痺を残しましたが、その傷から耐えがたい痛みが生じていることから、ヤングは投薬と栄養チューブを使った流動食による食事を絶ち、自らの命を終わらせる決断をしたと、先日発表しました。カンザス・シティの自宅より、妻のクラウディア・クエラーと共に、ヤングがその決心について語ります。著名なトークショー司会者で、2007 年にドキュメンタリーBody of War(『ボディ・オブ・ウォー』)を制作したフィル・ドナヒューにも話を聞きます。ヤングのリハビリと、政治に目覚めイラクへの侵攻と占領に反対の声を上げる反戦米退役軍人の代表的人物の一人となるまでの過程を描いたドキュメンタリーです。「病いに冒され消耗していることにいやけがさして 疲れたこと。それがひとつ。そしてもう一つは、衰弱していく自分を見たくないから」とヤングは、決意の理由を語ります。ドナヒューは、ヤングの宣言について「たぐいまれな精神的勇気だと思う。彼は人々にこれを見てもらいたいのです。彼は私が生涯目にした中で最も、血なまぐささが見えなくされた戦争から帰還した人ですから。こ ういうことが私たちの目に触れることはありません。

    dailynews date: 
    2013/3/21(Thu)
    記事番号: 
    1
  • 「癒える権利」運動:イラク市民が米退役軍人とともに戦争の荒廃から回復するための新たな試みを開始

    イラク侵攻後10年を迎えた今、米軍の退役者たちとイラク市民が一緒になって立ち上げた、戦争の後遺症にいまも苦しみ続ける人たちのための運動「癒える権利(The Right to Heal)」を取り上げます。元米陸軍軍曹で2003年3月のイラクへの侵攻軍の一員でもあったマギー・マーティンに話を聞きます。彼女は現在は反戦イラク帰還兵の会(IVAW)の組織部長です。また、イラク女性自由機構(Organization of Women’s Freedom in Iraq)代表のヤナール・モハメドにも話を聞きます。彼女はイラクの女性の状況がいかに悪化したかを説明します。多くの若い女性や孤児たちが性的な人身売買の対象にさせられているそうです。モハメドのイラク女性自由機構は、多発する出生異常に直面する母親たちの聞き取り調査によって米軍兵器弾薬の有毒な遺物に関する証言も文書化しています。

    dailynews date: 
    2013/3/20(Wed)
    記事番号: 
    4
  • デモクラシー・ナウ!のイラク戦争タイムライン 占領と抵抗に関する独立報道10年の軌跡

    デモクラシー・ナウ!に新しいインタラクティブ・タイムラインができました。ここではイラク戦争と平和運動に関するデモクラシー・ナウ!の10年の報道のハイライト動画が見れます。10年前の2003年3月19日、米国はサダム・フセインが大量破壊兵器を隠し持っているという虚偽の口実でイラクに侵攻しました。6週間後、ジョージ・W・ブッシュ大統領は「Mission Accomplished(任務成功)」という横断幕の下に立って主な軍事戦闘作戦の終了を宣言しました。しかしその後実施された「イラクの自由作戦(Operation Iraqi Freedom)」により、米軍によるイラク占領はその後9年近くも続きました。デモクラシー・ナウ!のプロデューサー、ルネ・フェルツがタイムラインの仕組みと、そこで取り上げられている動画のいくつかを紹介します。

    dailynews date: 
    2013/3/20(Wed)
    記事番号: 
    3
  • 10年が経って米軍がイラクに残した大量の難民と先天異常やガンの蔓延

    アルジャジーラ記者ダール・ジャマイルへのインタビューのパート2です。彼は米軍のイラク侵攻が、ガンや先天性異常児という遺産を残していることについて話します。これらは米軍による劣化ウラン弾や白リン弾の大量使用が原因ではないかと疑われています。イラク・ファルージャ市の出生異常について、ジャマイルは「見るのも非常に苦しいほどですがこれは私たち全員が注目しなければならないものです……何が起きているかというと、2004年から現在までファルージャでの先天性奇形の発生率は、第二次世界大戦末期に原子爆弾を投下された後の日本の広島や長崎のそれをも上回っているということです」。ジャマイルはまたイラク国内で強制移住させられる100万人以上の国内難民の危機に関してもリポートしています。彼らの大半はバグダッドに住み、政府の援助もなく日々の生活にも困窮しています。インタビューのパート1はここをクリック。

    dailynews date: 
    2013/3/20(Wed)
    記事番号: 
    2
  • イラクに戻ったダール・ジャマイルの報告 まん延する拷問と機能不全国家の下での「完全な荒廃」

    調査報道記者のダール・ジャマイルは10年前の米イラク侵攻の初期段階をずっとデモクラシー・ナウ!に伝えていました。その後アルジャジーラの記者となったジャマイルが再びイラクを訪れ戻ってきたところです。今回の取材で彼の見たものは「完全な荒廃」の中にある「機能不全国家」だと言います。このセグメントは彼のインタビューのパート1です。爆弾や処刑や誘拐の恐怖におびえるイラク人が直面する痛ましいほどの治安状態、イラクの刑務所でまん延する拷問、彼の言う「無法国家」における治安の破綻についてジャマイルが話します。ジャマイルは Beyond the Green Zone : Dispatches from an Unembedded Journalist in Occupied Iraq(『グリーンゾーンを越えて:占領イラクの非従軍ジャーナリストからの緊急報告』)や(『抵抗する意志:イラクとアフガニスタンで戦うことを拒否する兵士たち』)の著者です。

    dailynews date: 
    2013/3/20(Wed)
    記事番号: 
    1
  • 虚偽のブローカー: オバマのイスラエル訪問 ラシード・ハーリーディが語る 和平を妨げる米国

    米国のイラク侵攻から10周年を世界中が伝える中、オバマ大統領は3月19日、大統領就任後初めてイスラエルに向かっています。オバマは3日間の旅程の中で、21日には占領下の西岸地区、22日にはヨルダンを訪問します。米政府はオバマの訪問への期待を抑えることに苦心し、“傾聴ツアー”であるとふれこみました。オバマの支持者らは、今回の任務は中東紛争における現実を反映している、歩み寄りの見られない争いを米国が無理やり変化させるのは不可能だと言います。しかし、パレスチナ系米国人の学者ラシード・ハーリーディは新著の中で、米国はイスラエルによる占領を支援するという数十年来の政策を反転させるだけで、中東平和の達成に決定的な役割を果たすことが実はできるのだと主張します。Brokers of Deceit: How the U.S. Has Undermined Peace in the Middle East(『虚偽のブローカー:中東和平を妨げる米国』)の中で、ハーリーディは歴史家としての彼の研究と、パレスチナの和平交渉代表顧問としての彼自身の経験を引き合いに出し、米国は公平な仲介者どころか、イスラエルの弁護士としての役目を効果的に果たしてきたと主張しています。

    dailynews date: 
    2013/3/19(Tue)
    記事番号: 
    3
  • 「我々は祖国を失った」:イラク系米国人が振り返るイラクを破壊した戦争の10年

    イラク系米国人ブロガーで政治評論家のラーイド・ジャラールと共に、イラク戦争の10周年について見ていきます。ジャラールは、「シビック・ワールドワイド」(Civic Worldwide)のイラク責任者としてイラクで初めて民間人死傷者の調査を主導し、民間人が受ける被害の問題と、過去10年間の米国侵攻が与えた、直接間接の広範囲の影響について注意深く監視してきました。彼は現在、「アラブ系アメリカ人差別撤廃委員会」(American-Arab Anti-Discrimination Committee)の渉外責任者です。イラクの現在のシーア派とスンニ派の宗派間対立についてジャラールは、米国の侵攻が「イラク国民のアイデンティティの完全な崩壊をもたらし、イラクにはもう市民的なアイデンティティがありません。それで人々は、市民以前の段階に戻ってしまったのです。残念ながら、人々は宗派への所属意識という、別の次元の同一性を求めるようになってしまいました。」と言います。

    dailynews date: 
    2013/3/19(Tue)
    記事番号: 
    2

Pages