デイリーニュース

  • 家宅捜索時の警官の誤射で死亡した7歳の少女の遺族 デトロイト市警を提訴

    米デトロイトで、自宅で就寝中に警官の誤射で死亡した7歳の少女アイヤナ・ジョーンズの葬儀は22日に行われることになりました。18日、ジョーンズの遺族の弁護士が、このモーター・シティーの怒りに火をつけたデトロイト市警に対し2件の訴訟を起こしました。代理人弁護士のジェフリー・ファイガーは、当時の模様を撮影したビデオを調べた結果、警官隊は家屋に捜索に入る前の時点ですでに銃を撃っていたと言うのです。警官の虐待に対抗するデトロイト連合のロン・スコットとともに、ジェシー・ジャクソン師にも話を聞きます。
    dailynews date: 
    2010/5/19(Wed)
    記事番号: 
    2
  • 米中間選挙予備選「ミニ・スーパーチューズデー」 民主・共和とも党の本流候補が敗北

    民主党では上院在籍30年のベテラン議員アーレン・スペクターがペンシルベニア州の候補者選びで敗れ、アーカンソー州でも現職上院議員のブランチ・リンカーンが州副知事のビル・ホルターとの決選投票にもつれ込むことになりました。ケンタッキー州の共和党予備選では反オバマ色を強める保守派運動「ティーパーティー」派の新人候補ランド・ポールが州務長官トレイ・グレイソンに快勝しました。ネイション誌のカトリーナ・バンデン・フーベル、レインボー/PUSH連合のジェシー・ジャクソン師、ナショナル・ジャーナル誌のアレクシス・シメンディンガー、そしてフィラデルフィア・デイリー・ニューズ紙のウィル・バンチに話を聞きます。
    dailynews date: 
    2010/5/19(Wed)
    記事番号: 
    1
  • 「内部告発者を黙らせろ」  銀行が内部からの警告を潰すなら、金融改革では破綻は防げない

    2部構成の特集記事 シリーズ、「内部告発者を黙らせろ」、によれば、大銀行内で違法行為調査担当者が、疑わしい行為を上司に警告しようとすると、無視されるだけでなく、いやがらせを受け、昇進から外されたり、解雇さえされることがあることがわかりました。 同記事の著者でジャーナリストのマイケル・ハドソンと、記事に登場する内部告発者のひとりで、アメリクエスト社の元住宅ローン詐欺主席捜査員のエド・パーカーに話を聞きます。
    dailynews date: 
    2010/5/20(Thu)
    記事番号: 
    3
  • 不法滞在者3名 DREAM法通過の要求行動で国外退去の危機

    17日に移民の権利を擁護する3人の青年活動家が、ジョン・マケイン共和党上院議員の事務所で座り込みをして逮捕され、国外退去の可能性に直面しています。 彼らは、不法就労者の子供が、大学で2年間の学業を修了すれば市民権を与えられるという DREAM 法案を支持するよう、マケイン議員に要請しに行きました。 3人は全員、不法滞在者であり、移民改革法案を支援して国外退去の危険をおかした初の活動家になりました。 3人の活動家にフェニックスから話してもらいましょう。
    dailynews date: 
    2010/5/20(Thu)
    記事番号: 
    2
  • 元環境保護庁捜査官スコット・ウェスト  米国、BPに「好きに活動してよろしい、責任は問わない」

    BPの原油流出から1ヶ月。環境保護庁(EPA)の上席捜査官で、ツンドラに25万ガロンが流出した、アラスカ、ノーススロープのパイプラインからの大規模な石油漏出の際、BPに対する捜査を指揮したスコット・ウェストに話を聞きましょう。 ウェストの捜査が終了しないうちに、ブッシュ政権の司法省は、BPと和解し、同社は2000万ドルの支払いに合意しました。 同時に、BP は5000万ドルの示談金を支払い、労働者15名が死亡したテキサスシティの精製所の爆発に関する起訴を逃れました。
    dailynews date: 
    2010/5/20(Thu)
    記事番号: 
    1
  • BP社 石油流量は当初の推定より多いと認める

    英国の石油会社BPは、メキシコ湾の石油流出量が同社が当初発表していた量よりはるかに多いことを認めざるを得なくなりました。20日、BPは流出元の油田パイプから日量5000バレルの原油を回収していると語りました。これはこれまで公表してきた1日当たりの推定総流出量に相当します。BPはどれくらいの原油が作業で回収されずに流出しているのかの推測を拒否していますが、科学者たちによるとBPの回収分は総漏出量のほんの一部でしかないそうで、独立系科学者たちはなんと日量95000バレルだとも推計しています。メキシコ湾地区で調査を続けているアラスカの海洋生物学者リック・スタイナーに話を聞きます。
    dailynews date: 
    2010/5/21(Fri)
    記事番号: 
    4
  • ケッタッキー州共和党の上院議員候補ランド・ポール 公民権法への不支持をほのめかし非難囂々

    ケンタッキーの共和党上院選候補ランド・ポールが燃え上がる非難の嵐を抑えこもうと必死になっています。というのも彼が、1964年の公民権法や障害を持つアメリカ人法(障害者差別禁止法)のいくつかの条項について不支持をほのめかすコメントを発したからです。Right to Ride: Streetcar Boycotts and African American Citizenship in the Era of Plessy v. Ferguson(『乗車する権利:市電ボイコットとプレッシー対ファーガソン裁判時代のアフリカ系アメリカ人の市民権』)の著者でノースカロライナ州立大学教授のブレア・ケリー、フリーランスのジャーナリストで長年障害者の権利団体ADAPTの活動家を続けるマイク・アービン、さらにかつてランド・ポールの広報責任者クリストファー・ハイタワーの辞任へと発展したMySpace上の人種差別的投稿問題で、それを最初にスクープしたブロガー、ジョー・ソンカに話を聞きます。
    dailynews date: 
    2010/5/21(Fri)
    記事番号: 
    3
  • 米上院 包括的金融規制改革法案を可決、審議の委員会移行でロビー活動激化へ

    1930 年代のニューデュール政策以来の抜本的改革とされる金融規制の包括的改革法案が上院で可決されました。賛成59、反対39という得票数はおよそ与野党の議席数に等しいですが、民主党からは2人の上院議員、ラス・ファインゴールド(ウィスコンシン州)とマリア・キャントウェル(ワシントン州)が反対票を投じました。これではまだ十分ではなく、経済破綻の再発を防げないというのが理由です。一方で共和党側も4人が造反して法案の賛成に回りました。
    dailynews date: 
    2010/5/21(Fri)
    記事番号: 
    2
  • 1998年収録:エイミー・グッドマンに不倫経験の有無を聞かれて電話を切った共和党下院議員マーク・サウダー

    今週、女性スタッフとの不倫を認めた米共和党のマーク・サウダー下院議員(イリノイ州選出)が本日付で、議員辞職しました。長いこと「家族の価値」を唱道してきたサウダーはかつて、モニカ・ルインスキーとの不倫騒動をめぐってビル・クリントン大統領に辞職を迫った人物です。クリントン弾劾騒ぎのさなかの1998年9月17日、デモクラシー・ナウ!はサウダー議員とビル・マッカラム議員(共和、フロリダ州)に電話出演を依頼し、先に行われた麻薬撲滅に関する下院採決について議論してもらいました。その際に、当時として当然の流れながら、エイミー・グッドマンが両氏にこれまでに不倫をしたことがあるかと質問しました。マッカラムは「私は、あー、現時点で愛人とかそういう関係をいっさい持っていないし、持ったこともない」と答えましたが、サウダーはその質問をされると電話を切ったのです。
    dailynews date: 
    2010/5/21(Fri)
    記事番号: 
    1
  • 太平洋地域の米軍基地拡大に抵抗、日本・グアム・ハワイの活動家たち

    日本で、鳩山由紀夫首相が前週末に米軍基地の沖縄県内移設を表明したことを受けて、激しい怒りが巻き起こっています。鳩山首相は、前年の総選挙での歴史的な勝利の前に、米軍基地の県外移設、さらには国外移設を約束していました。しかし、首相は23日、米国との従来の合意通り、沖縄本島の北部への基地移設を決断したと述べました。沖縄では前月も基地反対集会に住民9万人が集まりましたが、この鳩山首相の決断は、沖縄の怒りを巻き起こしました。「非核、平和、正義、持続可能な世界を求める国際会議」に出席するため、米軍基地反対の活動家ら多数が最近ニューヨークを訪問していました。そこで、アンジャリ・カマトとともに日本、グアム、そしてハワイ出身の3人の活動家に話を聞きました。

    ★ 字幕動画はこちら

    ★ ニュースレター第30号 (2010.7.10)

    ★ DVD 2009年度 第4巻 「海外に広がる米軍基地」に収録

    dailynews date: 
    2010/5/24(Mon)
    記事番号: 
    2

Pages