デイリーニュース

  • 長年の反核運動家、反戦・反核で逮捕75回超のジョン・ディア神父が語る

    反核運動家として長年活動している、イエズス会のジョン・ディア神父に話を聞きました。毎年8月1日にニューメキシコ州ロスアラモスで「広島の日」と呼ばれる徹夜の平和集会を開催しているディアは、戦争と核兵器に反対する市民的不服従行為で75回以上に渡って逮捕されています。先週も、ネバダ州のクリーチ空軍基地で、米軍無人機への抗議行動中に逮捕されました。25冊以上の著作を発表しているディアの最新刊は、自伝『A Persistent Peace (平和であり続けるために)』です。ディア神父は昨年、デズモンド・ツツ元大主教によりノーベル平和賞にノミネートされています。

    dailynews date: 
    2009/4/20(Mon)
    記事番号: 
    3
  • ニューメキシコ州のリチャードソン知事と活動家らがローマで表彰される、死刑廃止を評価

    ニューメキシコ州は先月、米国で死刑制度廃止に踏み切った2番目の州になりました。死刑制度廃止は、活動家たちの長年に渡る戦いの末、2月にニューメキシコ州上院で、3月に下院で可決されました。先週ローマのコロッセオで開催された式典で、ニューメキシコ州のリチャードソン知事と、同州で活躍した活動家たちは表彰を受け、またローマ教皇とも対面しました。イタリアから帰国したばかりの、2人の死刑廃止運動家に話を聞きました。
    dailynews date: 
    2009/4/20(Mon)
    記事番号: 
    2
  • 米国とイスラエルに続き、国連世界人種差別撤廃会議の不参加国が続出

    スイスのジュネーブで20日から開催された国連の世界人種差別撤廃会議の再検討会議ですが、より多くの欧米諸国が、米国とイスラエル同様に参加を見合わせるようです。18日に米国が会議不参加を正式決定したことを発表した直後に、オーストラリア、ドイツ、イタリア、オランダ、ニュージーランド各国も、会議のボイコットを表明しました。同会議の開会式で、国連事務総長の潘基文(パン・ギムン)は、各国の会議ボイコットに対して「深く失望した」と述べました。ジュネーブの最新情報をお届けします。

    dailynews date: 
    2009/4/20(Mon)
    記事番号: 
    1
  • スポケーン構想:地域連合が「コミュニティの権利章典」を市憲章に含むことを目指して活動

    地域社会活動家、組合員、環境団体から成る連合は、スポケーン市憲章の大幅な改正を2009年11 月の総選挙の投票項目にするため、署名活動を開始しました。この改正の達成は、2008年を通じて、エンビジョン・スポケーンという団体が一連のワークショップやタウンホール・ミーティングで草稿した「コミュニティの権利章典」に含まれています。
    dailynews date: 
    2009/4/21(Tue)
    記事番号: 
    4
  • 50年以上のウラン採掘による放射線被爆が、スポケーンのインディアン保留地に今も影響

    スポケーンのインディアン保留地に住むトワレ・エイブラハムソンから話を聞きます。ここは、 ワシントン州でウラン採掘が行われていた唯一の場所です。彼女は、同地での50年以上にわたるウラン採掘によって引き起こされた放射線被爆による影響に取り組む団体、SHAWL(主権、健康、空気、水、土地)ソサエティという団体の設立を手助けしました。

    dailynews date: 
    2009/4/21(Tue)
    記事番号: 
    3
  • ハンフォード核特別区:米国の最も汚染された核兵器生産現場を検証

    調査報道記者のカレン・ドーン・スティールから、米国で最も汚染された核兵器生産現場であるハンフォード核特別区について話を聞きます。スティールはハンフォードの核施設の後片付けという名目で無駄にされた500 億ドルの資金についてまとめた新聞の連載で1994年のジョージ・ポーク賞を受賞しました。
    dailynews date: 
    2009/4/21(Tue)
    記事番号: 
    2
  • ミッチェル・ジェッセン&アソーシエイツの実態 ワシントン州スポケーンの心理学者集団がCIAの拷問法開発を手助けした経緯

    ワシントン州のスポケーンから放送します。私たちが放送を送り出している場所から3マイル弱の所に、ブッシュ政権の尋問方法を開発する上で重要な役割を果たしたCIAの秘密の請負会社の本部があります。この会社、ミッチェル・ジェッセン&アソーシエイツの社名は、設立者である軍事心理学者2人の名前、ジェームス・ミッチェルとブルース・ジェッセンから採られました。CIAは2002年から、水責めや睡眠遮断などの残酷な技法を取調官に訓練するために、同社の心理学者を登用しはじめました。この問題を密着取材してきた3人のジャーナリストから話を聞きます。

    dailynews date: 
    2009/4/21(Tue)
    記事番号: 
    1
  • W.R.グレース社に対する環境犯罪裁判が進行中 モンタナの町で大規模なアスベスト露出を放置

    W.R.グレース社に対する公判で20日、政府・検察側の最後の証人が召喚されました。同社とその幹部5人の公訴罪状は、モンタナ州リビー地区にある同社バーミキュライト鉱山から採掘されたアスベスト汚染鉱石に、危険と知りながら同社労働者や一般住民をさらしていたというものです。政府はこれを「米国最大の環境災害」と呼んでいます。これがもとで数百人が死亡しました。W.R.グレースは1963年にこの鉱山を購入した時点からリビーの人々の死因を知っていました。にもかかわらず所有の30年間にわたり、鉱石によるアスベスト汚染を放置していたのです。この問題を取材する2人のジャーナリストに話を聞きましょう。
    dailynews date: 
    2009/4/22(Wed)
    記事番号: 
    2
  • モンタナの町の数世代にわたる受難:化学複合企業W.R.グレースによるアスベスト被爆でリビー地区では数百人が死亡 1200 人以上に健康被害

    モンタナ州ミズーラからお送りします。ここモンタナ州では、政府が「米国最大の環境災害」と呼ぶ環境犯罪の裁判が進行中です。W.R.グレース社所有のバーミキュライト鉱山から採掘されたアスベストを含む鉱石にさらされて、モンタナ州のリビー地区では、これまでに数百人の鉱山労働者とその家族、住民が死亡し、少なくとも1200人が健康被害に遭っています。この一件の啓発にいち早く取り組み全米の関心を集めるのに努めた住民の1人ゲイラ・ベネフィールドに話を聞きます。彼女は両親を石綿肺病で亡くし、彼女自身と夫もアスベスト被害の病気を抱えています。そのほかに一家の親戚 30人も被害に遭っています。

    dailynews date: 
    2009/4/22(Wed)
    記事番号: 
    1
  • ダグ・ピーコックとアンドレア・ピーコックが語る、モンタナ州のハイイロ熊、故エドワード・アビー、そして大自然を守る戦い

    環境運動家のダグ・ピーコックとアンドレア・ピーコックに話を聞きます。ダグ・ピーコックは、長年にわたる自然主義者で、冒険家、作家です。代表的著書は、Grizzly Years: In Search of the American Wilderness(『ハイイロ熊の年月:米国の荒野を求めて』です。作家の故エドワード・アビーとは親友でした。アビーの作品『爆破―モンキーレンチギャング』の最も有名な登場人物ヘイデュークは、ダグ・ピーコックを一部モデルにしています。アンドレア・ピーコックは、数年間にわたりモンタナ州の政治と西部の環境について取材している、独立系ジャーナリストです。
    dailynews date: 
    2009/4/23(Thu)
    記事番号: 
    2

Pages