COP17は、2015年までに法的拘束力をもった新しい枠組みの交渉を開始して、2020年に発効させることで合意に達し、閉幕しました。また、京都議定書の第2約束期間と「緑の気候基金」の設立にも合意しました。環境保護団体多くは、気候危機への対策にはこの合意だけでは不十分だと主張しています。「欧米諸国など多くの国が呼びかけていた気候変動レジームを作る上で、重要な一里塚にはなりませんでした。むしろこれは、裕福な国々がすでに交わした約束を撤回して約束した義務を破るという、長い長い歴史における新たな一里塚でしかなかったのです。プラットフォームは新しい協定の交渉と批准をしている間、5年から10年遅れるでしょう。熱意の低さに縛られるのです。そして、この問題を寄与の低い発展途上国に押し付けようとしていることが一番良くない事だと思います」と、国際環境NGO「Friends of the Earth International」の政策アナリスト、ケイト・ホナーは話します。国連気候変動会議の結果は特にアフリカに被害をもたらす恐れがあります。「アフリカは無視されているが、ここダーバンでの会議での優柔不断と決断力の乏しさで燃えてしまう大陸だ」と南アフリカ本部の環境正義団体「groundWork」のディレクター、ボビー・ピークは主張しています。