デモクラシー・ナウ!は12月第2週、約200カ国の代表が気候危機の解決を交渉するために集まっている、スペインのマドリードでの国連気候変動会議の会場の中から放送しています。第25回「締約国会議」(COP25)として知られるこの会議は、すべての国、特に気候危機の最前線にいる国が、交渉において平等な発言権を持つ貴重な機会です。今回の会議は、地球の気温上昇幅の上限を「摂氏2度(華氏3.6度)よりもはるかに低く」設定した2015年のパリ協定から4年が経っています。しかし、会議が最終日に近づくにつれ、中低開発地域「グローバル・サウス」の国々の代表は、米国と他の富裕諸国が会談を妨害し、すでに気候危機の最悪の影響に直面している貧困国を助ける責任を回避しようとしていると言っています。「アクション・エイド」 (ActionAid)の気候変動専門家のハージート・シンと、「窮乏との戦い」(War on Want)の代表のアサド・レーマンに話を聞きます・レーマンは10年以上にわたって気候変動問題に取り組んできました。「資金調達であれ、損失と損害であれ、すべての話し合いの流れの中に米国が登場します」と彼は言います。「米国代表はあらゆるところに現れ、あらゆるところで妨害し、ことが進展しないようにしているのです。」