ニューヨークの独立放送局Democracy Now!を日本語でおとどけしています
2011/5/31(火)
-
亡命を終えて:国外追放のホンジュラスの元大統領セラヤが米国支援のクーデターから23ヶ月後に帰国
-
セラヤの息子へクター:ホンジュラス国民の抵抗が我々の帰国の道を開いた
-
セラヤの娘ピチュが2009年のホンジュラス軍による父親の手荒い拉致を回想
-
マヌエル・セラヤ独占インタビュー:ホンジュラスのクーデターにおける米国の役割、ウィキリークス、彼が追放された理由
2011/5/30(月)
-
マテ医師が語る:ストレスと病気の関連性、依存症、注意欠陥障害、アメリカ人の幼年期の破壊
2011/5/27(金)
-
ウィスコンシンの戦い:裁判所がウォーカー知事の反組合法案を無効に
-
イーライ・パリサーの新著『閉じこもるインターネットーーグーグル、パーソナライズ、民主主義』
-
サンドラ・スタイングレイバー 天然ガス抽出をめぐる健康危機を語る
2011/5/26(木)
-
バーモント州、シングルペイヤー方式の医療保険を制定する初の州へ
-
ビル・マッキベン: 大嵐から干ばつまで 人間が原因の気候変動とつながる壊滅的な気象異変
-
「広場を占拠せよ」:スペインで、失業、予算削減へのいらだちで市民運動が激化
2011/5/25(水)
-
ネタニヤフが米議会で演説 公正な中東和平に向けたパレスチナ人の希望を打ち砕く
-
「ネタニヤフこそが和平への中心的障害」:コードピンク活動家が議会でのイスラエル首相演説を妨害
-
オバマがプエルトリコへ 1961年以来初の米大統領訪問
-
『帝国の収穫』:新刊書が明かす米国ラティーノの歴史とラティーノ票獲得へ動くオバマ
2011/5/24(火)
-
伝説的ボブ・ディランが70歳に:デモクラシー・ナウ!がパシフィカ・ラジオのアーカイブから貴重なインタビューを放送
2011/5/23(月)
-
29人死亡の炭坑爆発事故、マッセイ・エナジー社に責任 州独立調査
-
炭坑めぐる闘いは「民主主義の闘い」:ロバート・ケネディ・ジュニアが新作映画を語る
2011/5/20(金)
-
オバマの中東演説はイスラエル・パレスチナ問題での米国の政策変更を意味するのか? デモクラシー・ナウ!座談会
-
国連ガザ調査団のデズモンド・トレバーズ、ゴールドストーン団長の重要認定事実撤回に異議
-
エリザベス女王 アイルランドへの歴史的訪問で英国の「悲しく悔やむべき」過去を後悔
2011/5/19(木)
-
『マルコムX:創られた人生』 マニング・マラブルによる公民権運動指導者の詳細な伝記
-
マニング・マラブルによる新しい伝記の波紋 マルコムXの生涯と業績に関する議論が再燃
2011/5/18(水)
-
ジェレミー・スケイヒルが語る ブラックウォーター創始者がアラブ首長国連邦で作った私設軍「キリスト教十字軍」
-
内部告発者がスパイ扱いされるオバマの「オーウェル的世界」 トーマス・ドレイク事件
-
米司法省はバンカメやJPモルガンやウェルズ・ファーゴなどを抵当権詐欺で訴追するか?
2011/5/17(火)
-
イスラエル軍が高速催涙ガス砲弾で米国人学生の頭部に発砲
-
パレスチナ人のナクバ(大惨事)記念日に、シリア、レバノン、ガザ国境で新しい非暴力抗議行動広がる
-
カイロの親パレスチナデモに対する「暴力的な弾圧」で350人以上が負傷
-
エジプトで市民に対する軍事裁判への反発高まる
-
「彼らの嘘が見抜けるようになってきた」:ミズーリ大学の教授ら、右派の組織的中傷を切り抜ける
2011/5/16(月)
-
歌手のハリー・ベラフォンテが芸術と政治、公民権、オバマ大統領批判について語る
2011/5/13(金)
-
「イエメン 決戦の金曜日」:サーレハ大統領の辞任を求めて数万人が抗議行動
-
アルジャジーラの女性ジャーナリストが行方不明 シリアで拘束されイランへ強制送還された後に
-
「アメリカでアートを創ることはそれ自体が政治声明」:グラミー賞受賞歌手スティーブ・アールが語る
2011/5/12(木)
-
ルイス・グティエレス議員 オバマには人道的な移民改革「DREAM 法案 」を推進する裁量権がある
-
プエルトリコへのパイプラインは「あらゆる規則に違反」 グティエレス議員 影響調査と公聴会を要求
-
スペインのガルソン判事 ビンラデイン殺害 拷問 普遍的管轄権 自らの法廷追放を語る
2011/5/11(水)
-
記録的な国外退去処分が実施される中 オバマ大統領 移民制度改革を訴える
-
「一般市民に対する戦争」:メキシコの麻薬戦争 増える残虐死が抗議運動を惹起
-
「30分に1人が自殺」:借金と新自由主義改革に打ちひしがれるインドの農民たち
-
ノーム・チョムスキー:「米国とその同盟国がアラブ世界での民主主義を阻止しようとしている」
2011/5/10(火)
-
独占放送:劇作家トニー・クシュナーが語るニューヨーク市立大学論争、学問の自由、イスラエル
-
歴史学者アダム・ホックシールド:第一次世界大戦の平和主義者たちから学ぶ反戦運動のレッスン
2011/5/9(月)
-
米国の暗殺作戦続く、CIA無人機がイスラム聖職者を標的に
-
シリアの弾圧:シリア人権活動家とアルジャジーラ記者から話を聞く
-
エジプト、コプト教会衝突で高まる宗派間の緊張
2011/5/6(金)
-
ビンラディンを 「ジェロニモ」と呼ぶ米政府は先住民との戦争を継続中と、先住民活動家ウィノナ・ラデューク
-
ウィノナ・ラデューク 『インディアンの土地の軍事化』とオバマ政権の先住民権への「リップサービス」を語る
-
石油の恩恵 米国の支援のおかげでサウジアラビアはバーレーンや自国での反対派の鎮圧が可能に
-
ソニー、アップル、グーグルなど巨大テクノロジー企業が個人情報侵害で怒りの矢面に
2011/5/5(木)
-
ビンラディン潜伏への直接関与の証拠でパキスタン軍に疑惑の目
-
医師のグループ 親米バーレーンでの医者と患者への弾圧停止の圧力をオバマ政権に要請
-
解放後のPTSDに苦しむ米国人女性 拘留中の婚約者と友人とのスパイ裁判のためのイラン訪問をキャンセル
2011/5/4(水)
-
元米軍尋問官が語る: 共和党の主張に反して「非道な」拷問はビンラディン発見を「遅らせた」
-
フリーダム・ライド開始から50年:新ドキュメンタリーが伝える 人種隔離バス制度に挑んだ1961年の歴史的運動
2011/5/3(火)
-
10年遅すぎる:民主党下院議員バーバラ・リー ビンラディン殺害をうけてアフガン戦争終結を呼びかける
-
カナダ下院総選挙 左派右派ともに成功を主張: 保守党が単独過半数を獲得する一方 左派寄りの新民主党も歴史的な躍進
-
「規範を超えた行為」: 米軍と多国籍軍 トリポリの施設空爆でカダフィの息子と3人の孫を殺害
2011/5/2(月)
-
ビンラディン殺害:オバマは「ブッシュ政権の要人暗殺方針を強化した」 ジェレミー・スケイヒルが語る
-
9.11で死亡した警察官の母「平和が達成され、暴力の連鎖が止むことを望む」
-
パキスタン政府はビンラディンの隠れ家を知っていたのか?
-
「殺人者が別の殺人者を殺した」アラン・ネアンがオバマ政権によるビンラディン殺害を語る
-
元国防情報局分析官が語る:ビンラディンの死はアルカイダに大きな影響を与えない
-
元国務省高官が語る「ビンラディン殺害後もアフガニスタンへの5万人派兵は必要か?」