ニューヨークの独立放送局Democracy Now!を日本語でおとどけしています
2010/1/29(金)
-
パキスタンの貧富の格差と戦闘の増加
-
ブラックウォーターの最年少犠牲者:バグダッドのニスル広場で殺された9歳の少年の父親が語る事件の詳細
-
「市民たちの候補」──草の根運動が個人広告サイトを使ってユタ州の下院選挙候補を発掘へ
-
『フラッキング』から『フリーダム・ライダーズ』まで サンダンス映画祭ドキュメンタリー部門が取り上げる人権と社会正義
2010/1/28(木)
-
ノーム・チョムスキーとナオミ・クライン オバマ大統領初の一般教書演説を論評
-
著名な歴史家ハワード・ジン(1922-2010)を偲ぶ ノーム・チョムスキー アリス・ウォーカー ナオミ・クライン アンソニー・アーノーブ
2010/1/27(水)
-
ホンジュラス 追放のセラヤ大統領は出国 クーデター指導者は無罪
-
『カジノ・ジャックとおカネの合州国』──企業の金と政治の関係を検証
2010/1/26(火)
-
マイケル・ムーアに聞く:ハイチ、企業の選挙資金献金に関する最高裁判決、彼が民主党を「最低」と呼ぶ理由
-
全米独占放送:ハイチ地震前に強制送還されそうになったハイチ人ニューヨーカー、ジーン・モントレビルに聞く
2010/1/22(金)
-
前代未聞の選挙資金判決 米連邦最高裁が企業の選挙対策費制限を撤廃
-
治安上の「危険地域」がハイチの大規模援助団体による効果的な救援物資配給を妨げる
-
テ・トレンブレ(大地が揺れた):震源地を行く
2010/1/21(木)
-
ハイチでの極限と勇気の物語:瓦礫の下から救出された女性の生きるための闘い
-
「まれに見る生存願望の持ち主だった」救助隊員、ハイチ地震7日後に瓦礫からに救出された女性について語る
-
ポルトープランス空港から配られているボトルウォーター 配給先は米大使館
-
地震により囚人が逃走 ポルトープランスの刑務所、囚人の8割は立件なし
-
ジョン・ボニファズ:マサチューセッツ州での民主党の衝撃的敗北と、まもなく下される企業からの選挙資金提供規制に関する米最高裁の判決を語る
2010/1/20(水)
-
海外からの援助物資まだ行き渡らず 被災激しいポルトープランス総合病院は負傷者の殺到に懸命の対応
-
ジャーナリストのキム・アイブズが語る 西側支配が衰退させた自然災害からのハイチの回復力
-
自殺との米主張に疑い スコット・ホートン弁護士が明らかに グアンタナモ収容の3死者は秘密の場所で拷問を受けていた
2010/1/19(火)
-
医師:誤報と人種差別がポルトープランス総合病院での復興努力を凍結
-
ハイチ救援活動の軍事化で非難される米国
-
俳優で活動家のダニー・グローバーが語る1804年以来の米-ハイチ関係の今日への影響
-
「ハイチは根幹を揺るがされている」:エイミー・グッドマンがポルトープランスから報告
-
「ハイチはガザのようだ」:シャリフ・アブドゥル・クドゥースが語る地震1週間後のハイチ
-
ハイチのフェミニスト指導者ミリアム・メルレ(1953年‐2010年)
2010/1/18(月)
-
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(1929-1968)
2010/1/15(金)
-
地震を生き延びても死の危険 救援物資のハイチ到着遅延で
-
南アフリカ亡命のアリスティド大統領 「悲惨から貧困でも威厳を持った状態へハイチを再建させたい」と帰国希望
-
「ハイチの民主制度破壊はブッシュの責任」──米救援活動共同議長へのブッシュ指名に物申す
-
NBAで唯一のハイチ生まれの選手サミュエル・ダランベールが救援活動支援で10万ドルを寄付
2010/1/14(木)
-
「絶え間のない叫び声」:大地震に襲われたハイチ、懸命の生存者捜索が続く
-
ハイチからの報告:救助道具、食糧と水が不足 救援を求める必死の呼びかけ
-
過去数十年間の米国の対ハイチ政策が「これほど自然災害の影響を深刻に受ける社会基盤を作った」
-
ナオミ・クライン、ハイチに警告 惨事活用型資本主義の再襲来を回避せよ
-
マキシーン・ウォーターズ下院議員、ハイチ危機に対する米国の対応を語る
2010/1/13(水)
-
ハイチ壊滅的 この200年で最大の地震 死者数千人の恐れも
-
米移民税関捜査局 拘留移民の死亡例を隠蔽
2010/1/12(火)
-
米連邦控訴裁判所がアパルトヘイト賠償金訴訟の公聴を開始
-
検察官らが、冤罪の証明を支援するノースウエスタン大学ジャーナリズム専攻の学生たちを標的に
-
米最高裁判所の禁止令にもかかわらず、知的障害の犯罪者を死刑囚監房に送り続けているテキサス州
-
ラジ・パテルが語る新著『価値については何も:市場社会を再形成し民主主義を再定義する方法』
2010/1/11(月)
-
ホワイトパワーUSA:米国で増加する右翼民兵組織
-
1年前のガザ攻撃で家族29人を失ったサモウニ家、生存者が悲劇を振り返る
2010/1/8(金)
-
「ブラックウォーターゲイト」──イラク・アフガニスタン・ドイツでの事件関与で論争の嵐の民間軍事会社
-
起訴もなくグアンタナモ収監数年 イエメン人拘束者たちの未来はさらに不明
-
「私はウイルスじゃない、人間なのです」──HIV陽性のオランダ人男性 22年間の陽性者入国禁止措置を撤廃の米国に初めての訪問者たち
2010/1/7(木)
-
ビバ・パレスチナ救援物資輸送団がガザに到着 ジョージ・ガロウェイ「絶望的な」状況を語る
-
クリス・ドッド引退を発表 後継者候補ティム・ジョンソンのクレジット・カードに対する姿勢に消費者団体が懸念
-
テレビ業界の未来:メディア統合に反対するバイロン・ドーガンの引退 現在審査中のコムキャスト社によるNBC吸収合併
-
UBS社 の巨額脱税計画を暴露した内部告発者だけが刑務所送りになったのは何故?
2010/1/6(水)
-
アフガニスタンで米主導の部隊が生徒・学童を処刑 非難高まる
-
「オバマは殺人機械のスイッチを入れたままにしている」 ジャーナリストで活動家のアラン・ネアンが振り返るオバマ政権の1年
2010/1/5(火)
-
アトゥール・ガワンデ医師が語る本物の医療保険改革、独房監禁が拷問である理由、新著The Checklist Manifesto(『チェックリスト宣言』)
2010/1/4(月)
-
中東特派員が語る「イエメンへの脅しは米国が歴史の教訓を学んでいない証だ」
-
米連邦地裁、イラク市民虐殺の罪に問われたブラックウォーター警備員への訴追退ける
-
「ムーブユアマネー」:大手銀行から地元コミュニティ銀行へ預金を移す運動
-
ギリシャのパパンドレウ首相、地球温暖化・社会主義、そして民主主義を語る
2010/1/1(金)
-
http://www.democracynow.org/2010/1/1/hope_war_and_resistance_2009_in