ニューヨークの独立放送局Democracy Now!を日本語でおとどけしています
2009/2/27(金)
-
ロッキーマウンテン・ニューズ紙が廃刊 経営難の新聞業界でまた
-
米国は営利主義体制の中で中味ある医療保険制度改革を成し遂げられるのか?
-
ワシントンDCの連邦下院投票権を上院は支持 住民活動家は州としての地位を求める
-
スリランカ・タミル地方の反政府組織との軍事衝突で民間人が窮地に
2009/2/26(木)
-
国連環境委員会メンバー 温室効果ガス排出率の予想外の高さに危機感
-
気候変動関連ロビイスト数 前例のない増加を見せる 調査報告書が指摘
-
パワーシフト:若い世代の気候変動活動家 議会への呼びかけと抗議のため 今週末ワシントンに大結集
-
グアンタナモから釈放されたビニャム・モハメドの弁護人「想像を絶する悪夢」とコメント
2009/2/25(水)
-
「我々はこの国を立て直す」:オバマの施政方針演説 経済再生と医療保険制度改革への大胆な誓い
-
ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ 「オバマは銀行救済を銀行家救済と取り違えている」
-
元アイルランド大統領メアリー・ロビンソン率いる国際法律家委員会「テロとの闘い」を人権侵害と非難
2009/2/24(火)
-
救済措置の条件変更 経営危機の銀行の国有化に近づく
-
日用品の毒性規制 米国はヨーロッパに後れを取る
2009/2/23(月)
-
オバマの戦争:米国のアフガンへの関与 過去・現在・そしてこれから
2009/2/20(金)
-
労組指導層 全米唯一の労組所有市中銀行への支配を画策しているとスターン委員長を批判
-
オバマ政権 米国居住者アリ・アルマリの無期限収監について決断を迫られる
-
オバマ政権 グアンタナモ収容所閉鎖と拷問撤廃とは裏腹に「テロとの闘い」でブッシュの政策を幾つか踏襲
-
米軍自殺率が記録的に上昇;調査報告では、コロラド基地だけでも自殺の大半は予防可能
-
オバマをサルにみたてた漫画は人種偏見 数百人がニューヨーク・ポストに抗議デモ
2009/2/19(木)
-
オバマ大統領をサルの姿で描いたニューヨーク・ポスト紙のカートゥーンに アフリカ系アメリカ人団体が抗議 ボイコットを呼びかけ
-
ステート・オブ・ドリーム報告書2009年版: 米国の有色人種がすぐには見えにくい経済不況を耐えていることが調査で判明
-
住宅差し押さえ危機を食い止められるか 2750億ドルの自宅所有者支援計画
-
カナダの活動家 オバマに環境破壊的なアルバータ州のタールサンドからの石油採取の停止を要請
2009/2/18(水)
-
アリゾナの保安官 人権侵害で捜査へ 移民捜査偏重で法執行の弱体を招いているとの訴えも
-
オバマ大統領が差し押さえ住宅対策を発表 活動家たちはホームレスの人々に空き家を提供
-
米国共和党全国大会の抗議者たち 事実無根と知られながらもテロ罪で裁判へ
2009/2/17(火)
-
ペンシルバニア州の2人の判事 賄賂をもらって民間刑務所に未成年者を投獄
-
同時多発テロで夫を亡くしたビバリー・エッカート(1951~2009)平和と9・11犠牲者の代弁者
-
マーティン・コーが語る世界的経済破たん:「今回の危機で発展途上国ではさらに10億人が新たな貧困に陥る恐れがある」
2009/2/16(月)
-
アリソン・デフォ-ジが飛行機事故で死去、人権活動家でルワンダ虐殺に取り組む
-
ヒューマン・ライツ・ウォッチのケネス・ロス、オバマの機密特権行使と22日間に及んだイスラエルのガザ攻撃を語る
-
パン・アフリカ主義のアリ・マズルイ教授、「西洋世界で初の黒人元首の誕生」とオバマを祝福
2009/2/13(金)
-
ロバート・カトナー、マイケル・ハドソンに聞く 7890億ドルの景気対策と2兆5000億ドルの銀行救済策
-
コナー・フォーリー 「か細い青い線:人道主義はいかに戦争へと向かったか」
2009/2/12(木)
-
イスラエル元国会議長アブラハム・ブルグ:『ホロコーストは終わった:廃墟から起ち上がろう』
-
ハリー・ルイス:『木っ端みじん:デジタル爆発後のあなたの暮らし、自由、そして幸せ』
2009/2/11(水)
-
ジミー・カーター米元大統領「聖地パレスチナに平和をもたらすことはできる;実現可能なプラン」
-
イスラエル総選挙を語る イスラエルの大学教授ニーブ・ゴードンとパレスチナの議員ムスタファ・バルグーティ
2009/2/10(火)
-
オバマ大統領 上院採決を前に景気対策法なければ「破滅的状況」と警告
-
経済学者ジェームス・ガルブレイス:救済された銀行は破産宣告を受けるべき
-
元国連人権調査官のシェリフ・バッショーニ:アフガニスタンにはオバマが主張するような軍事的解決はない
2009/2/9(月)
-
コンゴ紛争でひろがる女性への性的暴行、V-Dayキャンペーン創設者で劇作家のイブ・エンスラーとデニス・ムクウェジ婦人科医が関心を呼びかける
-
多数の死者と宗派間対立の高まり:米国が支援したイラクの治安改善の裏側
-
プラタップ・チャタジー、新著『ハリバートンの軍勢:コネ豊富なテキサス州の石油企業が、いかにして米国の戦争の起こし方を革新したか』を語る
2009/2/6(金)
-
財務長官ガイトナーの納税漏れはダシュルの件よりはるかに悪質 ピュリッツァー賞受賞のジム・スティールとダン・バーレットに聞く
-
戦争コンピューター 21世紀におけるロボット工学革命と紛争
-
「キューバの5人」再審を求めて最高裁に上訴
2009/2/5(木)
-
オバマ大統領の政策に疑問 グアンタナモ収容所の閉鎖と拷問禁止の影で、「特例拘置引渡し」問題は手つかず?
-
ユタ州原野のオークションを阻止した大学生、ブッシュ前政権が試みた環境投げ売りの無効化に喜びの声
-
景気対策法案は、原子力への数十億ドルの予算を含むべきか?
2009/2/4(水)
-
ダシュルの厚生長官指名辞退で医療保険制度改革の未来はどうなる?
-
ノーベル賞受賞者シリン・エバディが語る イランの人権への内外からの脅威
-
元国務省高官のヒラリー・マン・レベレット オバマのイラン政策は第2期ブッシュ政権の踏襲となりそう
2009/2/3(火)
-
オハイオ州選出の民主党下院議員が住宅所有者らに差し押さえ物件にとどまることを要請
-
スリランカ軍が「タミル・イーラム解放のトラ」への攻撃を強化:病院砲撃で13人死亡
2009/2/2(月)
-
デイビッド・ケイ・ジョンストンが語る:企業の税負担をさらに軽減しても経済の活性化にはつながらない
-
イラク地方選挙、マリキ首相の所属政党が優勢:投票者はアッダワ党を「占領終結への最善策」と