デイリーニュース

  • 2007年11月26日ヘッドライン

    - 豪次期首相 イラクからの撤退と京都議定書の批准着手を公約
    - レバノン 任期満了で大統領不在状態続く ヒズボラは米の干渉を非難
    - パキスタン シャリフ元首相が総選挙出馬を表明 国外追放先から帰国
    - イラク武装勢力の外国人戦闘員 6割が米同盟国のサウジとリビア出身 米軍発表
    - 米政府 利用者の所在追跡情報を携帯電話会社から取得 裁判所も容認
    - トルコなど5カ国 グアンタナモ米軍基地への収容者搬送に協力 英記者報告
    - 国連拷問禁止委員会 スタンガンを拷問法と認識 拷問禁止条約違反と決定

    dailynews date: 
    2007/11/26(Mon)
    記事番号: 
    0
  • イスラエルは聖書の教えにーそしてアパルトヘイトの教訓にー傾聴するべきだ 南アフリカの英国国教会の元大司教でノーベル賞受賞者のデスモンド・ツツが語る

    南アフリカの英国国教会の元大司教のデスモンド・ツツは、南アフリカでのアパルトヘイトの闘争における主要な指導者でした。1984年にはノーベル平和賞を受賞し、現在でも世界各国を巡り平和と正義を訴え続けています。ツツは、パレスチナ人の土地に対する米国支援の占領を糾弾し、イスラエルとその支持者たちは「圧制者や王に踏みにじられた弱き者、虐げられた者たちの側に立ち続ける」という聖書の伝統に従うべきであると、述べています。

    ★ 字幕動画はこちら

    ★ DVD 2007年度 第6巻 「2008年2-3月」に収録

    dailynews date: 
    2007/11/27(Tue)
    記事番号: 
    2
  • アナポリスからは解決は生まれない 中東の平和は、米国とイスラエルの「拒絶主義」に立ち向かう人々の連帯にかかっている ノーム・チョムスキーが語る

    メリーランド州アナポリスで米国主導の中東和平会議が開催される中、イスラエル-パレスチナ間の衝突に関し、世界を代表する思想家に話を聞きました。南アフリカ英国国教会の元大司教でノーベル賞受賞者のデスモンド・ツツと、世界的に著名な言語学者のノーム・チョムスキーの2人です。チョムスキーは、パレスチナの地に対するイスラエルの占領・入植を米国が支援し続けていることが、和平への最大の障壁だと述べます。「パレスチナ人に対する犯罪は...あまりにショッキングなものであり、唯一感情的に妥当な反応は、激しい怒りであり、強硬手段への呼びかけなのです。しかし、それは犠牲者を救うことにはなりません。それどころか、犠牲者にさらなる危害をもたらしかねないものです。私たちが直接的、決定的に関与しているそれらの恥ずべき行為を前にして平静を保つことは困難かもしれません。しかし、私たちの行動には結果が伴うのだという現実を直視し、私たちは現実世界の状況に対応して行動しなければなりません」
    ★ 字幕動画はこちら

    dailynews date: 
    2007/11/27(Tue)
    記事番号: 
    1
  • 2007年11月27日ヘッドライン

    - 中東和平会議開始 ブッシュ 入植地併合支持とパレスチナ人帰還権拒否を再強調へ
    - 米-イラクが新宣言に合意 米軍長期駐留で交渉開始
    - イラク 米軍銃撃で民間人4人死亡
    - イラクで政府批判のジャーナリストの家族11人が射殺 内務省関与か
    - プーチン大統領 ロシア議会選挙を米国が妨害と非難
    - パリで警官隊と若者の衝突が再燃 警察車両による移民過失致死きっかけに
    - 米共和党ロット上院院内幹事が辞職表明 退任後のロビー活動禁止期間延長を前に

    dailynews date: 
    2007/11/27(Tue)
    記事番号: 
    0
  • 『The End of America(アメリカの終焉)』 フェミニスト社会批評家のナオミ・ウルフ ファシズムへと緩やかに転落する米国に警鐘

    「私たちの目の前で、米国はファシスト社会への道を進んでいる」ーナオミ・ウルフは、新著『The End of America: Letter of Warning to a Young Patriot(アメリカの終焉:若き愛国者たちへの警鐘の手紙)』の中でそのように述べます。ウルフは、民主主義社会を機能停止させるためには10の段階があると述べ、すでにブッシュ政権が多くの段階を実行していると主張します。ナオミ・ウルフは、1990年代のフェミニズムの古典的著作『美の陰謀 女たちの見えない敵』などの著者です。
    dailynews date: 
    2007/11/28(Wed)
    記事番号: 
    2
  • 米国主導の中東和平国際会議閉幕 イスラエル-パレスチナ和平交渉 核心問題や日程があいまいなまま再開

    イスラエル-パレスチナ両首脳は、2008年末までの和平合意を目指し、速やかに交渉を開始することに合意しました。しかし、イスラエル側は早くも、エルサレムの帰属やパレスチナの国境策定、西岸地区のユダヤ人入植地の将来、そしてパレスチナ難民の帰還などといった核心問題については、交渉を先延ばしすることを明らかにしています。パレスチナの議員で医師のムスタファ・バルグーティと、イスラエルの元和平交渉担当者のダニエル・レヴィに話を聞きました。

    dailynews date: 
    2007/11/28(Wed)
    記事番号: 
    1
  • 2007年11月28日ヘッドライン

    - 中東和平国際会議 イスラエル-パレスチナ両首脳が共同声明 核心問題には触れず
    - ガザで中東和平会議への抗議デモ ハマス主導で10万人以上参加
    - パキスタン ムシャラフ大統領が陸軍参謀長を辞任
    - アフガン NATO軍が誤爆 就寝中の米軍用道路建設作業員14人が死亡
    - イラク民間人殺害でブラックウォーターに訴訟 命令無視の自由行動中に銃撃戦か
    - 数十年以内に温室効果ガス排出50%減を UNDP人間開発報告書
    - 生活保護受給者への令状無しの家宅捜索 米最高裁が支持

    dailynews date: 
    2007/11/28(Wed)
    記事番号: 
    0
  • 米国サブプライムローン問題 アフリカ系・ラテン系などマイノリティーに大打撃

    サブプライムローン問題は、どのように家を所有している個人に影響しているのでしょうか?最近の統計によると、今年10月の米国における担保物権差し押さえの件数は、昨年10月の2倍にふくれあがっています。特にアフリカ系とラテン系のアメリカ人の自宅保有者にとって、大きな痛手となりました。最新の研究で、アフリカ系とラテン系のアメリカ人は、白人の3倍以上の確率で、高額ローンを抱えていることが分かりました。
    dailynews date: 
    2007/11/29(Thu)
    記事番号: 
    4
  • アブダビ首長国がシティグループに75億ドル出資で最大株主に 石油価格高騰でサブプライムローン問題に救世主

    アラブ首長国連邦の最大の構成国アブダビは11月27日、米国最大手の銀行シティグループの株75億ドル分を買い取り、同グループ最大の株主となりました。米国の信用危機が進行し、1バレル100ドルを目前に原油価格の高騰する中、湾岸諸国からの投資は、経営不振に陥っている銀行への救済処置と見られています。ニューヨーク大学の経済学教授ノリエル・ルービニとハンプシャー大学教授で、「血と油」の著者マイケル・クレアに話を聞きます。
    ★ 字幕動画はこちら

    dailynews date: 
    2007/11/29(Thu)
    記事番号: 
    3
  • アブダビ首長国がシティグループに75億ドル出資で最大株主に 石油価格高騰でサブプライムローン問題に救世主

    アラブ首長国連邦の最大の構成国アブダビは11月27日、米国最大手の銀行シティグループの株75億ドル分を買い取り、同グループ最大の株主となりました。米国の信用危機が進行し、1バレル100ドルを目前に原油価格の高騰する中、湾岸諸国からの投資は、経営不振に陥っている銀行への救済処置と見られています。ニューヨーク大学の経済学教授ノリエル・ルービニとハンプシャー大学教授で、「血と油」の著者マイケル・クレアに話を聞きます。

    dailynews date: 
    2007/11/29(Thu)
    記事番号: 
    3

Pages