デイリーニュース

  • ギリシャのチプラス首相辞任:総選挙実施表明 急進左派連合の左派は離脱し新党結成 

    20日、ギリシャ首相アレキシス・チプラスは、辞任を表明し、総選挙への道を開きました。チプラスは出馬を予定しています。チプラスが960億ドルの新たな救済措置と引き換えに、更なる緊縮財政と財政改革の実施を求める国際債権者に歩み寄ったことに与党・急進左派連合(シリザ)の多くの議員が反発し、チプラスは彼らの支持を失っていました。選挙後もチプラスは首相の座を維持するだろうというのが大方の予測です。しかし保守系最大野党は、選挙に先んじて新たな連立政権結成をめざすと発表しました。一方、シリザ党の左派25人は離党して新党「民衆統一(Popular Unity)」を旗揚げしました。Remaking Scarcity: From Capitalist Inefficiency to Economic Democracy(『希少性の再構築:資本主義の非効率性から経済の民主主義まで』)の著者コスタス・パナヨタキスに話をききます。

    dailynews date: 
    2015/8/21(Fri)
    記事番号: 
    1
  • ニューヨーク刑務所脱獄事件後 残された受刑者が 殴打や独房監禁 水攻めの脅迫を受ける

    今年6月にニューヨーク州ダニモラのクリントン刑務所から殺人犯2人が脱獄した事件は、全米でトップニュースとなりました。しかし、捜索が行われている間の刑務所内での動きにはほとんど注目が集まりませんでした。2人の脱獄について幇助の容疑をかけられたのは刑務所の職員でしたが、それに対する懲罰が残された受刑者に対して組織的に行われたとニューヨーク・タイムズ紙が最近の記事で明らかにしました。一部は手錠をかけられたまま殴打を受け、首を絞められたり、監房の格子や壁に叩きつけられた者もありました。受刑者のひとりは水攻めにすると脅されました。のマイケル・シュワルツ記者に話を聞きます。

    dailynews date: 
    2015/8/20(Thu)
    記事番号: 
    5
  • 「殴打部隊」: ニューヨーク州刑務所の看守 受刑者の残虐な殺人とその隠蔽で告発される

    4か月前、ニューヨーク州フィッシュキル刑務所で受刑者サミュエル・ハレルが死亡しました。当局は当時、アフリカ系アメリカ人で双極性障害のあるハレルの死亡原因は、K2と呼ばれる合成マリファナの過量服用の可能性があるとしていました。しかしニューヨーク・タイムズ紙が最近入手した検視報告書は、ハレルの死を「看守複数名からの殴打」による殺人だと結論づけていました。同紙が行ったインタビューによれば、ハレルは手錠をかけられた状態で、最大20人の看守より殴る蹴るの暴行を受け、階段から引きずり落とされました。その中の数名の看守は、同刑務所内で「殴打部隊」として知られていました。暴行後、看守らは救急車を呼び、救急隊員にはハレルはK2と呼ばれる合成マリファナでオーバードーズした可能性があると告げました。ハレルはその夜、刑務所付近の病院で死亡しました。ニューヨーク・タイムズ紙のマイケル・シュワルツ記者に話を聞きます。

    dailynews date: 
    2015/8/20(Thu)
    記事番号: 
    4
  • イスラム教の主導者たち気候変動に対する見解を発表 「経済成長への飽くなき追及」を批判

    イスラム教の主導的学者グループが世界16億人のイスラム教徒に対し、危険な地球温暖化ガス排出撲滅および、再生可能なエネルギー源への転換に向け、それぞれの立場で努力するよう求める宣言を発表しました。同宣言では、今年パリで開催されるCOP21会議に集まる世界の指導者に対して完全なゼロ排出戦略を誓約し、気候変動による貧困および壊滅的な影響を減らすために、分散型の再生可能エネルギーに投資するよう求めています。この宣言は、数か月前に教皇フランシスコが環境保護に関する回勅を発表し、気候変動に対し広範囲に渡る対策を求めたことに続いて発表されました。有力なイスラム教徒の学者60人以上が支持した今回の宣言は、回勅と同じく、気候変動と経済システムの繋がりを認め「人間による経済成長および消費への飽くなき追及が、地球を汚す原因となったことを認識する」と記しています。「世界気候変動についてのイスラム的宣言」(Islamic Declaration on Global Climate Change)に関わり署名もしたバングラデシュの気候科学者サリームル・ハクに話を聞きます。

    dailynews date: 
    2015/8/20(Thu)
    記事番号: 
    3
  • がん発症を公表したジミー・カーター元大統領は 誠実で高潔な人物と 元側近が称賛

    8月20日、ジミー・カーター元大統領は癌が脳へ転移し、同日中に放射能治療をはじめると発表しました。彼が自身の癌について言及したのはこれが初めてです。カーター政権下で働いたことがあるゲリー・シックに話を聞きます。シックはジェラルド・フォード、ジミー・カーター、そしてロナルド・レーガン政権下で米国家安全保障会議(NSC)のメンバーを務めました。また、イラン革命と人質事件が起こった時、対イラン・ホワイトハウス首席補佐官でした。

    dailynews date: 
    2015/8/20(Thu)
    記事番号: 
    2
  • 「イラン核合意の失敗に伴う危険性」: 共和党主導の合意阻止は戦争につながるか?

    AP通信社がその最新記事で、イランと国際原子力機関(IAEA)が、パーチン軍事施設の査察をイラン側の調査官が行うという秘密合意を結んだと報道したことを受けて、共和党議員たちはイラン核開発合意に再度厳しい目を向けています。イランとの核協議最終合意の支持者たちは、イラン側の調査官はIAEAの厳重な管理下で査察を行うと指摘、同記事は重要ではないとしています。このAP通信の記事は、イラン核協議の最終合意に対する米議会の60日間の精査期間半ばに発表されました。上院、下院共に、9月の投票では同合意を不承認、または阻止に動く予定です。これまでのところ民主党の意向に反し合意への反対を表明している民主党上院議員は、チャック・シューマーおよびロバート・メネンデスの2名のみです。コロンビア大学のゲリー・シックに話を聞きます。シックはジェラルド・フォード、ジミー・カーター、そしてロナルド・レーガン政権下で米国家安全保障会議(NSC)のメンバーを務め、イラン革命と人質事件が起こった時、対イランのホワイトハウス首席補佐官でした。シックは先日、ポリティコに "The Danger of a Failed Iran Deal! (「イラン核合意の失敗に伴う危険性」)と題された記事を寄稿しました。

    dailynews date: 
    2015/8/20(Thu)
    記事番号: 
    1
  • デビッド・ケイ・ジョンストン: ぴんはね 組合つぶし マフィア そして企業による助成に関してドナルド・トランプへ21の質問

    次期大統領選で、共和党の最有力候補者とされるドナルド・トランプについて、ピュリッツァー賞受賞者のジャーナリスト、デビッド・ケイ・ジョンストンに話を聞きます。ジョンストンは過去27年間に渡り、トランプを取り上げた記事を断続的に執筆しています。最近は、オンライン誌のナショナル・メモ(The National Memo)に"21 Questions for Donald Trunp"(「ドナルド・トランプへの21の質問」)を寄稿しました。デビッド・ケイ・ジョンストンはニューヨーク・タイムズ紙の元調査記者で、現在はアルジャジーラ・アメリカ(Al Jazeera America)のコラムニストであり、ニューズウィーク誌にも寄稿しています。近著にDavided. The Perils of Our Growing Inequality(『分断 格差の拡大がもたらす危険』)があります。

    dailynews date: 
    2015/8/19(Wed)
    記事番号: 
    3
  • 「特権的血統」 :ドナルド・トランプ 生得権としての市民権に異議 共和党の基本姿勢に?

    米国領土内で生まれた人に、生得権として生まれながらの市民権を保証するアメリカ合衆国憲法修正第14条の一部を無効とする主張への支持が、共和党の大統領候補者の間で高まっています。共和党大統領候補の座をねらうドナルド・トランプは、移民改革案の中で、「不法移民者を引き寄せる最大の吸引力」として生得権としての市民権を槍玉にあげています。ドナルド・トランプだけではありません。スコット・ウォーカー、クリス・クリスティー、ランド・ポール、リンジー・グラハムも生得権による市民権の廃止をこぞって支持しています。「米国急進派行動基金センター」(Center for American Progress)の研究員で、最近、“Donald Trump's First Policy is Even More Racist Than You Think It is”(『ドナルド・トランプの優先政策は想像を超える人種差別』)と題する記事を執筆したイアン・ミルハイザーに話を聞きます。

    dailynews date: 
    2015/8/19(Wed)
    記事番号: 
    2
  • 「黒人の命も大事」の活動家たち ヒラリー・クリントンと直談判:次期大統領選候補者に犯罪法への支援記録を問う

    「黒人の命も大事(Black Lives Matter)」の活動家たちが、選挙選に向けて遊説中のヒラリー・クリントンに対峙し、再び脚光を浴びています。マサチューセッツ州からやって来た「黒人の命も大事」の活動家は、ニューハンプシャー州での遊説イベントを終えたクリントンと会見し、16分間に渡り、クリントンの夫のビル・クリントン元大統領が1994年に署名して法制化した犯罪法をヒラリー・クリントンが後押しした件を追求しました。この法律により、連邦および州刑務所の投獄者数は、米国の歴代大統領の在任期間中で最大に膨れ上がりました。ヒラリー・クリントンは、刑務所への97億ドルの資金調達と、判決をより厳しくする規定を含むこの法案が通るよう議員たちへ徹底的なロビー活動を行いました。ヒラリー・クリントンとの直談判の映像を紹介しながら、「黒人の命も大事」ボストン支部のドナシア・ヤンシーとマサチューセッツ州ウースター支部のジュリアス・ジョーンズに話を聞きます。

    dailynews date: 
    2015/8/19(Wed)
    記事番号: 
    1
  • 「非常事態」:2015年、少なくとも17人のトランスジェンダー女性が殺人被害者に

    ミズーリー州カンザスシティで8月15日にタマラ・ドミンゲスが殺害されましたが、これで2015年に入ってから少なくとも17人のトランスジェンダーの女性が殺されたことになります。ドミンゲスは、教会の駐車場で車で繰り返し轢かれて死亡しました。彼女の死は、ノースカロライナの「急ごしらえの墓」に埋められていたエリシャ・ウォーカー、ダラスの野原で腐乱死体で発見されたシェード・シュラー、デトロイトの公園で射殺されたアンバー・モンロー、アリゾナ州フェニックスで8月11日夜に射殺されたカンディス・カプリを含む、黒人トランスジェンダー女性の最近の多くの死に続くものでした。「これはトランスジェスター・コミュニティの非常事態です」と、チェース・ストランジオは言います。「私たちは今、私たちのコミュニティに対する暴力のメカニズムのすべてを非常に憂慮すべきときに生きています」。

    dailynews date: 
    2015/8/18(Tue)
    記事番号: 
    5

Pages