2013/3/29(金)
-
自国では銃規制を推進 国連ではNRAと結託して武器貿易条約の弱体化を図るオバマの矛盾
-
もう1人のローザ・パークス:モンゴメリーの市バスで座席譲渡を拒んだ最初の少女
2013/3/28(木)
-
83歳のレズビアン寡婦が起こした訴訟で 最高裁判事 結婚防衛法に疑問を呈す
-
討論:結婚の平等は保守的制度を強化する? それとも社会変革の後押しとなるか?
-
「イーディ&テア:長かった婚約」:結婚防衛法訴訟を起こしたレズビアン・カップルを描いたドキュメンタリー
2013/3/27(水)
-
同性婚をめぐる歴史的な米最高裁審理: 法廷内の口頭弁論と原告会見を放送
-
「歴史的瞬間」:結婚する平等な権利を求めて数十年も法廷闘争を続けたカリフォルニアのカップル
-
米史上初めてゲイであることを公言した下院議員の寡夫 法律上の恩恵を否定する結婚防衛法と対峙
-
ロウ対ウェイド判決への挑戦 ノースダコタ州が事実上すべての中絶を禁止する法を制定
2013/3/26(火)
-
米エネルギー長官候補のアーネスト・モニ-ズ: フラッキングと原子力発電への肩入れし BP社GE社サウジとの関係が強いと批判される
-
『自由な身での死: 勇敢な家族の物語』:シェリル・ウィルスが明かす奴隷から解放までの家族の歴史
2013/3/25(月)
-
キプロスの民衆蜂起:EUの銀行預金取り上げ計画に抗議デモ、リチャード・ウルフが語る
-
危機にある資本主義:緊縮財政の中止、新たな雇用プログラム、仕事の民主化 リチャード・ウルフが呼びかけ
2013/3/22(金)
-
BBCとガーディアン紙 ウィキリークスを基にイラク拷問施設と米軍高官の関係を暴露
2013/3/21(木)
-
独占:死を目前にしたイラク帰還兵トーマス・ヤング 自らの命を絶つ決断を語る
-
フィル・ドナヒュー 2003年の解雇を語る 反戦の声をつぶした「リベラルな」MSNBC局
-
独占:死を前にしたイラク帰還兵トーマス・ヤング ブッシュ前大統領とチェイニー前副大統領への「最後の手紙」を朗読
2013/3/20(水)
-
イラクに戻ったダール・ジャマイルの報告 まん延する拷問と機能不全国家の下での「完全な荒廃」
-
10年が経って米軍がイラクに残した大量の難民と先天異常やガンの蔓延
-
デモクラシー・ナウ!のイラク戦争タイムライン 占領と抵抗に関する独立報道10年の軌跡
-
「癒える権利」運動:イラク市民が米退役軍人とともに戦争の荒廃から回復するための新たな試みを開始
2013/3/19(火)
-
戦争のコスト:イラク侵攻から10年で、新報告書が多大な人的および経済的損害を算出
-
「我々は祖国を失った」:イラク系米国人が振り返るイラクを破壊した戦争の10年
-
虚偽のブローカー: オバマのイスラエル訪問 ラシード・ハーリーディが語る 和平を妨げる米国
2013/3/18(月)
-
ストゥーベンビルのレイプ事件裁判:オハイオ州の少年らに有罪審判 事件を表ざたにした人物が語る
-
イラク戦争から10年 アルンダティ・ロイ「ブッシュは去ったかもしれないが米外交政策の『精神病』は広がっている」
-
カシミール地方で新たな抵抗?アルンダティ・ロイとサンジェイ・カックが世界で最も軍が密集している地域を語る
2013/3/15(金)
-
シリア民衆蜂起から2年 反体制派は自国が地球規模の代理戦争の犠牲者だと主張
-
バーレーンの民衆蜂起鎮圧のために侵攻して2年 シリア衝突の激化に加担するサウジアラビア
-
男たちにレイプするなと教えること:Foxニュースで発言後に脅迫受ける 被害者マクスウェル意に介さず
-
バチカンでピンクの煙:「老いた独身男性」の率いるカトリック教会で女性たちが発言力を要求
2013/3/14(木)
-
新ローマ教皇フランシスコ1世:カトリック教会新リーダーは、貧者への献身で知られる、南米出身初、イエズス会初の法王
-
教皇 フランシスコ1世 過去に軍事政権に関与:新教皇のイエズス会神父誘拐との繋がりを アルゼンチンのジャーナリストに聞く
-
社会的保守派:新ローマ教皇フランシスコ1世 「解放の神学」・同性婚反対を先導
2013/3/13(水)
-
グアンタナモ収容所で百人以上がハンスト 「ブッシュ政権下での暗黒の日々」に逆戻りと脅迫される
-
グアンタナモ収容所での囚人の反抗 米州機構の公聴会でオバマ政権に問われる無期限拘留の是非
-
シチズンズ・ユナイテッド判決を覆す運動: 憲法修正はブラック・マネーを制限する最善の道か
2013/3/12(火)
-
ブラッドリー・マニングの肉声:漏えいされた法廷録音の中で陸軍内部告発者が初めて自ら語る
-
ダニエル・エルスバーグ:良心から行動したマニングの答弁を聞き、漏えいテープがメディアの中傷に反論
-
「この戦争は継続中」 米国は2014年の撤退に備えるものの、終わりの見えないアフガニスタン占領
-
より高い透明性の公約にも関わらず、市民からの情報公開請求の検閲と拒否がオバマ政権で増加
2013/3/11(月)
-
アンワル・アウラキ:いかにしてオバマ政権が米国生まれの聖職者の殺害を正当化し実行したか NYタイムズ紙1面記事
-
米政府がアンワル・アウラキ殺害の理由を変更? NYタイムズ紙の11年無人機攻撃記事をめぐる議論
-
福島メルトダウンから2年 日本政府の原発依存に抗議行動
2013/3/8(金)
-
ウゴ・チャベス葬儀:米メディアの嘲りを尻目にベネズエラ大統領は国内外の貧困層を応援
-
女性に対する暴力法 アメリカ先住民や性的少数者にも保護を拡大する歴史的修正
-
国際女性デーにバンダナ・シバが語る「資本主義の家父長支配が女性暴力を悪化させた」
2013/3/7(木)
-
「コンドル作戦」裁判 左派殺害におけるラテンアメリカ諸国の独裁政権間協力関係を解明
-
『ザ・ガール』:アビー・コーニッシュが メキシコから米国に密入国する移民の悲劇を描いた映画に出演
2013/3/6(水)
-
ウゴ・チャベス死去: ベネズエラを変革し米軍支援のクーデターをしのいだが 不安定要素を残したまま去る
2013/3/5(火)
-
グレン・グリーンウォルドが語るブラッドリー・マニング:検察の行き過ぎが内部告白者全員を反逆者にする
-
新財団:前代未聞の米政府の秘密主義を相殺するために100以上のウィキリークスが必要
-
米国内向けテロとの戦い:グレン・グリーンウォルドと活動家のテレバー・ティムが無人偵察機の米国内使用について語る
-
請願書の支持者がデモラクシー・ナウ!に出演した数時間後、ホワイトハウスが携帯電話のSIMロック解除禁止への反対を表明
-
インターネットの共有:「コモーション・ワイアレス」の技術でコミュニテイでのウェブの無料接続が可能に
2013/3/4(月)
-
「アーロンの後に」:遺志を継ぎ「開かれたインターネット」への活動は続く「接続する自由会議」で
-
共和党の「期待の星」デレク・カーナ、著作権法改革を提言して解雇される
-
携帯のSIMロック解除で禁錮5年? 元共和党スタッフの請願活動で規制法を調査へ
-
地方自治体ブロードバンドネットワークが埋める情報格差、通信業界による妨害活動の中
2013/3/1(金)
-
ウィキリークスに内部告発したブラッドリー・マニング 人々に「戦争の本当の代価」を見せたかった
-
塩、砂糖、脂肪:巨大食品会社がアメリカをジャンクフード漬けに NYタイムズ記者
-
パンドラの弁当箱:加工食品がいかにアメリカの食事を乗っ取ったかを明らかに