レバノンで起きている大規模な抗議行動は6日目に入り、国内の至る所で数十万人が厳しい経済状況、財政緊縮、汚職を批判する街頭デモに参加、政府首脳陣の退陣を求めています。今回の抗議運動は、10月第3週にレバノン政府が、メッセージアプリWhatsApp の無料音声通話に課税すると発表したことをきっかけに始まりましたが、以後、大規模なデモは革命を求める声にまで拡大しています。同じ週の週末には、100万人以上がベイルート、トリポリ、その他の都市の通りを埋め尽くしました。サード・ハリリ首相は10月21日 WhatsApp への課税を撤回、一連の経済改革を発表しましたが、抗議デモは引き続き首相の辞任を求めています。レバノン人の独立系ジャーナリスト、カリーム・チェハイブにさらに詳しく話を聞きます。最近、”Lebanon’s protests and wildfires tell the same grim story”「レバノンの抗議デモと山火事は同じ気味の悪い話」と題された彼の記事がワシントンポスト紙に掲載されました。
ニューヨークの独立放送局Democracy Now!を日本語でおとどけしています