デイリーニュース

  • アンドリュー・ベイスビッチ 退役将軍でレイセオン社のロイド・オースティン氏がペンタゴンを率いるべきではない理由について

    ジョー・バイデンが新政権の国防長官に指名したロイド・オースティン元陸軍大将は、上院で承認されれば、国防総省を率いる初のアフリカ系アメリカ人として歴史に名を残すことになります。しかし、オースティンが承認を得るためには、軍の文民統制を維持するた法律に抵触することを回避するため、規定適用除外の決議を議会で得なければなりません。しかし、民主党の複数の有力上院議員が、適用除外措置には反対するという意向を示しています。「責任ある国家運営のためのクインシー研究所」(Quincy Institute for Responsible Statecraft)を共同設立したアンドリュー・ベイスビッチ代表も、上院議員たちと同じような懸念を持っているといいます。「将軍は文民ではありません。もし軍の文民統制について真剣にとらえるのであれば(それは市民として当然の義務です)国防総省の指揮官には善意の文民が就くべきだと思います」。

    dailynews date: 
    2020/12/11(Fri)
    記事番号: 
    3
  • 米国はモロッコによる西サハラ占領を承認してまたしてもサハラ人を裏切った

    【20/12/11/2】米国が仲介したモロッコとイスラエルの関係正常化の合意について、引き続き検証していきます。合意の一環として、米国は、モロッコが1975年以降、国際社会の反対を尻目に占領している西サハラに対し、モロッコの主権を承認する世界で最初の国になります。この事態について、円卓会議を開催して議論します。参加者はワシントンのポリサリオ戦線のムールード・サイード代表、サンフランシスコ大学で政治学と国際研究学を教えるスティーブン・ズネス教授、サハラ人ジャーナリストで活動家のナズハ・エル・ハリディです。

    dailynews date: 
    2020/12/11(Fri)
    記事番号: 
    2
  • パレスチナの高官ハナン・アシュラウィ トランプ仲介のモロッコ=イスラエル合意は土地窃盗と占領を正当化する

    【20/12/11/1】トランプ政権の仲介により、モロッコとイスラエルが国交樹立に合意しました。この合意にはまた、米国が、モロッコが占領中の西サハラに対し主権を持つことを認める世界で初めての国となることも含まれています。西サハラは資源が豊富な土地で、1975年以降モロッコが領土の大半を占領し続けています。国連や国際社会はそれを認めていません。この土地の土着民サハラ人は、モロッコによる占領に抵抗して何千人もが拷問や投獄を経験し、殺害されたり、失踪したりしています。モロッコは、今年8月以降にイスラエルと外交関係を結んだ4番目のアラブ国家です。これは、トランプ政権が退陣を控えてイスラエルへの国際的な支持を強化しておこうと外交的な働きかけを強めていることの一環です。パレスチナの外交官で学者のハナン・アシュラウィは、このモロッコ=イスラエル合意は土地の窃盗を正当化するものだと言います。「これは従来の行動パターンの繰り返しです。トランプ政権は使い走りの子供のように、イスラエルのために少しでも多くの勝利や利益や特権を手に入れようと尽くしてきたのです」。

    dailynews date: 
    2020/12/11(Fri)
    記事番号: 
    1
  • 法学者:私はエチオピアのアビィ・アハメド首相をノーベル平和賞にノミネートしたが その後彼は内戦を始めた

    【20/12/10/3】エチオピアのアビィ・アハメド首相は2019年、エチオピアとエリトリアの20年に渡る「戦争状態」を終わらせた功績を認められノーベル平和賞を受賞し、多くがこの地域に新たな平和の時代が来たことを歓迎しました。しかし僅か1年後、アハメド首相は北部ティグレ州で軍事行動を展開し、数万人の市民が住む場所を追われました。11月初め、エチオピアがティグレ人民解放戦線(Tigray People’s Liberation Front)に戦争を宣言して以来、数千人が犠牲となり、少なくとも1度大量虐殺が行われたと報じられています。エチオピアは北部ティグレ州で、連邦軍が国連職員に向け発砲し彼らを拘束したことを認めていますが、これはエチオピアが禁止区域であると主張する地域に国連職員が入ろうとしたためだと主張しています。英国のキール大学法学部のエウォル・アロ准教授は、アハメド首相をノーベル平和賞にノミネートしたひとりでしたが、今では彼がこの地域の平和への希望を打ち砕いたと言います。「エチオピアでは希望と楽観主義が盛り上がり、変化へのビジョンが見えていたのに、過去2年の間に、エチオピアだけでなくアフリカの角地域全体をも脅かしかねない完全な内戦状態へと陥りました」

    dailynews date: 
    2020/12/10(Thu)
    記事番号: 
    4
  • バイデンが農務長官にトム・ビルサックを指名予定 これがなぜ好機を逃す人選なのか

    【20/12/10/3】進歩派、環境保護および労働活動家は、次期大統領ジョー・バイデンが、オバマ政権でも農務長官を務めたトム・ビルサックを再び農務長官に指名することに反対しています。反対派によれば、ビルサックは農務長官時代に農家よりも農業関連企業の利益を優先し、規制緩和と遺伝子組み換えされた除草剤抵抗性の作物の生産を支持してきました。全米黒人地位向上協会(NAACP)は、ビルサックが農務省(USDA)の元職員シャーリー・シェロードの2010年の解雇に関わっていたことから、彼は再び長官職につく資格はないと指摘しています。バイデンがビルサックを指名することは、農務省を改革する好機を逃すものだと、「憂慮する科学者同盟」(Union of Concerned Scientists)」食料および環境プログラムのディレクター、リカルド・サルバドールは言います。「長官職経験者を再び起用するのは、新たな方向性を目指すとはいえない。それは現状維持でしかありません」

    dailynews date: 
    2020/12/10(Thu)
    記事番号: 
    3
  • 食料不足の地域が急増 飢えは権力者による意図的な選択だと有力科学者

    【20/12/10/2】世界食糧計画(WFP)がノーベル平和賞を受賞しました。本日は、パンデミック、気候変動危機、戦争が広がる中、急増する世界的な飢餓について見ていきます。米国では、年末までに子供4人に1人を含む5000万人が食料不足に直面すると見られています。「飢餓は、必ずしも自然災害から起きるものではないと知る事が重要です」と、「憂慮する科学者同盟」(Union of Concerned Scientists)の食料および環境プログラムのディレクター、リカルド・サルバドールは言います。「これは私たち人間がお互い対して意図的にしたことの結果である場合が多いのです」

    dailynews date: 
    2020/12/10(Thu)
    記事番号: 
    2
  • 食料は平和への道:世界食糧計画ノーベル平和賞を受賞 飢餓というパンデミックを警告

    【20/12/10/1】飢えと安定した食料供給に取り組む世界最大の人道組織、世界食糧計画(WFP)が12月10日、ノーベル平和賞を受賞しました。WFPの事務局長デイビッド・ビーズリーは、授賞式で演説し、紛争、気候変動危機、そしてCOVID-19という複合的問題のために2億7000万人が飢餓に瀕していると警告しました。「多くの戦争、気候変動、飢えが、政治的、軍事的武器として広範囲に利用されていること、そして世界的なコロナウィルスのパンデミックのせいで、事態は急激に悪化しており、2億7000万人が飢餓に直面しています。彼らが必要としているものを届けられなければ、飢えのパンデミックはCOVID-19の影響を遥かに超えるでしょう」

    dailynews date: 
    2020/12/10(Thu)
    記事番号: 
    1
  • トランプ大統領がブランドン・バーナードの死刑執行を予定、陪審員と元検察官は温情処置を要求

    【20/12/09/2】トランプ大統領は今年、これまでに8人の死刑を執行しています。過去17年間、中断していた連邦政府の死刑執行を再開させたもので、トランプは、大統領任期が終了するまでのこれから数週間で、さらに5人の刑執行を計画しています。12月10日は国際人権デーですが、連邦政府はこの日、黒人男性ブランドン・バーナードの刑を執行する予定です。ブランドンは18歳のとき、テキサス州で若い白人カップルを殺害した共犯者として有罪判決を受けました。強盗が殺人をひきおこしてしまったこの事件で、バーナードは、自分は「逃走用の車のドライバー」役で、ふたりのどちらも殺害していないと主張しています。道徳的な理由とともに、新たな証拠が明らかになったとして、陪審員をつとめた存命中の9人のうち5人が、判断を変え、死刑判決を補佐した元連邦検事補もブランドンの死刑執行を停止するよう求めています。「事件の陪審員をつとめた存命中の9人のうち5人が、この事件は温情の措置を適用してもらいたいと言っていることは、きわめてまれなことです」と、インターネットメディアのインターセプト(Intercept)で刑事裁判を担当し、ブランドンの事件を幅広く取材してきた記者のリリアナ・セグラは述べています。「ブランドン・バーナードの死刑判決の決め手となった証拠に、重大な疑問が投げかけられているのです」。

    dailynews date: 
    2020/12/9(Wed)
    記事番号: 
    2
  • 民衆のワクチン:新型コロナのワクチンを裕福な国が買い占める中、平等にゆきわたるよう求める声が高まる

    【20/12/09/1】米国、英国などの裕福な国々では、新型コロナウイルスのワクチン接種を自国の国民にいち早く実施しようと競い合っています。その一方で、数十にのぼる貧しい国では、人口の90%もの人々が、少なくとも2022年以降にならなければワクチンを受けられないことになる可能性がある、との報告が出ています。供給されるワクチンの大半を裕福な国々が買い占めしているからだといいます。誰でも受けられるワクチン開発とともに、知的財産権の執行を停止し、ワクチンへのアクセスを拡大するよう求める運動が高まっています。ゲストは二人です。「民衆のワクチン連盟」(People’s Vaccine Alliance)の政策アドバイザーをしているモガ・カマール・ヤンニ医師、そして「アクセス・アイ・ビー・エス・エイ」(AccessIBSA)プロジェクトで公衆衛生を提唱し、コーディネーターを務めているアチャル・プラバラ医師です。このプロジェクトは、インド、ブラジル、南アフリカで医薬品へのアクセスを拡大する取り組みを行っています。

    dailynews date: 
    2020/12/9(Wed)
    記事番号: 
    1
  • 麻薬戦争後退 連邦下院でマリファナの非犯罪化可決 住民投票では有権者が薬物合法化に賛成

    【20/12/08/3】12月4日に米下院が連邦レベルでのマリファナ非犯罪化を可決し、「麻薬戦争によって引き起こされる壊滅的な不正義に取り組んでいる」過程を検証します。一方アリゾナ州とニュージャージー州の有権者は、11月の住民投票で、21歳以上の成人によるマリファナの所持と娯楽目的での使用の合法化を、可決しました。オレゴン州は、低レベルの麻薬所持を非犯罪化する最初の州になると同時に、住民投票法案110によってマジックマッシュルームの娯楽目的での使用も合法化しました。アメリカ自由人権協会(American Civil Liberties Union)の全米政治部長ロナルド・ニューマンは、麻薬戦争の停止へ向かう全体的な傾向は良いことだと言います。「マリファナの使用で人々を投獄する必要はないということで、私たち皆の意見が一致しつつあります。その進歩について私たちは喜ぶべきです」と、彼は言います。

    dailynews date: 
    2020/12/8(Tue)
    記事番号: 
    3

Pages