連邦判事は12月16日、国家安全保障局(NSA)による米国市民の通話記録の一括収集は、根拠のない捜索を禁止した憲法修正第4条に「ほぼ確実に」違反しているという判決を下しました。米連邦地裁判事のリチャード・レオンは、NSAの活動を「まるでオーウェルの小説のよう」と表現しました。彼は「今回は、ほとんどすべての米国市民に関する個人データが体系的かつ先端技術を駆使して収集、記録されており、これ以上“無差別的”で“勝手な侵害”を想像することはできない」と書いています。レオン判事は共和党のジョージ・W・ブッシュ大統領によって、2002年に今の連邦判事の職に任命されました。レオンは、政府が行うと見られている上訴の有無が明らかになるまで、同プログラムの差止め命令の施行を保留としました。この訴訟は、NSAの元契約職員エドワード・スノーデンが漏らした情報を基に、保守派の弁護士で「司法監視」(Judicial Watch)の設立者であるラリー・クレイマンによって起こされたものです。12月16日の声明の中でスノーデンは「私は、NSAの大量監視プログラムは違憲であり、そして米国市民は公開法廷によってこの問題に判決が下されるのを見る機会が与えられるべきだという信念のもとに行動しました。秘密法廷によって許可された秘密プログラムは本日、白日のもとにさらされ、米国市民の権利が侵害されていることが確認されました。これは、これから起きることの第一歩にすぎません」。「ニューアメリカ財団」(New America Foundation)の「オープン・テクノロジー研究所」(Open Technology Institute)の代表であるサシャ・メインラスに話を聞きます。彼は、NSAの活動を検証するようオバマ大統領によって任命された「機密情報とコミュニケーションの審査グループ」(Review Group on Intelligence and Communications)の鑑定人の一人を務めました。
ニューヨークの独立放送局Democracy Now!を日本語でおとどけしています