ニューヨークの独立放送局Democracy Now!を日本語でおとどけしています
2010/11/30(火)
-
“我々はまだ何も見ていない”:ガーディアン紙編集者「ウィキリークスによる衝撃的な外交公電の暴露はこれからが本番」
-
ノーム・チョムスキー:ウィキリークスの外交公電暴露で「米国の政治主導部に民主主義に対する深い憎しみがある」ことが明らかに
2010/11/29(月)
-
ウィキリークスが外交公電を公開、世界的な外交危機に直面する米国
2010/11/26(金)
-
チリの経済学者マンフレッド・マックスニーフ: 米国は「発育不全国」になりつつある
-
作家デリック・ジェンセン「支配的な文化が地球を滅ぼす、いまこそ抵抗の文化を」
2010/11/25(木)
-
再放送:英スパイ小説家ジョン・ル・カレが語る イラク戦争やアフリカの搾取、新著「われらの時代の裏切り者」
2010/11/24(水)
-
ティム・ショロック:朝鮮戦争終結には北朝鮮との直接対話しかない
-
「物語り隊」が感謝祭明けのこの金曜日を「全米傾聴の日」と宣言
-
ガボール・マテ医師 ADHD いじめ そしてアメリカの幼年期の破壊を語る
2010/11/23(火)
-
『シッコ』の恐れ:シグナ内部告発者がムーアに組織的中傷を謝罪;ムーアは業界は映画が医療保険改革の「転換点」になることを恐れたと発言
-
ジョー・ノセラが語る新著『悪魔は全員ここにいる:金融危機の隠された歴史』
2010/11/22(月)
-
アフガンからのビデオ報告:米国の反乱鎮圧作戦は失敗している
-
アンソニー・デパルマが語る「シティ・オブ・ダスト:病、傲慢さ、9/11」
-
チャルマーズ・ジョンソン死去(1931-2010)、アメリカ共和国最後の日々
2010/11/19(金)
-
空港で新たに採用される運輸保安局(TSA)のボディスキャンと厳しいボディチェックに全国で非難の嵐
-
コーネル・ウエスト教授がチャールズ・ランゲル問題やオバマ政権の貧困対策を語る
-
経済学者ハジュン・チャンが通貨戦争、G20、「自由市場の嘘」について語る
2010/11/18(木)
-
ハイチ市民の国連への棺桶バリケードを使った抗議続く コレラ流行めぐって
-
ニューヨーク州の地域社会保安プログラム討議の一方で 移民囚人の国外退去政策に疑問の研究発表
-
囚人擁護活動家の学生タム・ファンにベトナムへの国外退去命令
-
パンクロックの伝説パティ・スミスの自伝 全米図書賞を受賞
2010/11/17(水)
-
陪審員団 こう着状態か グアンタナモ被拘束者を裁く歴史的民間法廷
-
45年後に罪を認める 黒人公民権運動家ジミー・リー・ジャクソン殺人で元アラバマ州警官
-
ジョン・ルイスが語る 共和党勝利後の連邦議会 グアンタナモ閉鎖 アフガン戦争 ランゲル下院議員の倫理規定違反認定
-
「マイケル・ムーアを崖から突き落とせ」内部告発者が明かす 映画「シッコ Sicko」への保険業界の攻撃
2010/11/16(火)
-
米平和活動家西岸抗議行動で負傷後初インタビュー 拘束中のハイカー二人の解放をイランに要求
-
ウェンデル・ポッターが語る新著『致命的な回転:内部からの告発 保険会社広報が保険制度を潰して米市民を欺く方法』
2010/11/15(月)
-
ビルマ民主化指導者のアウン・サン・スー・チー、解放される
-
マドリードで数千人がデモ、モロッコ治安部隊の西サハラ抗議キャンプ弾圧を非難
-
作家デリック・ジェンソン「支配的な文化が地球を滅ぼしている、今こそ抵抗の文化を」
2010/11/12(金)
-
東ティモールのジャーナリスト サンタクルス大虐殺19周年を語る
-
アルゼンチンの経済反乱とそれを率いた社会運動を検証
-
軍事独裁時代に失踪した人々から生まれた「失われた孫たち」の帰還
-
アルゼンチン軍事政権の拉致被害者パトリシア・イササの拷問者たちを裁判にかける闘い
2010/11/11(木)
-
オバマの財政赤字削減委員会による社会保障および高齢者向け医療保険削減提案に批判の声
-
教育予算削減計画に抗議しロンドンで学生5万人がデモ
-
ニューヨーク市長 市教育長後任に裕福なメディア業界重役を指名
-
ハイチのコレラ流行、首都に到達 米議会は援助金の発動を遅延
-
ハイチ系アメリカ人小説家の新作『移民作家は執筆中』
2010/11/10(水)
-
ニル・ローゼン 中東でのアメリカの戦争を記した自著『アフターマス』を語る
-
南北戦争からイラク・アフガニスタン戦争まで 心的外傷性ストレス障害(PTSD)を追った新ドキュメンタリー
2010/11/9(火)
-
独占放送:オバマのジャカルタ到着と米支援のインドネシア軍のパプア人標的を暴く秘密文書
-
毒殺されたインドネシア人活動家の未亡人、政府の殺害関与者の問責を国に要求
2010/11/8(月)
-
オバマがインド訪問、優先は貧困問題ではなく大規模ビジネスと武器取引
-
ボパール大事故の生存者ら数百人、オバマのインド訪問に抗議
-
デイビッド・ヘッドリー 2008年ムンバイ襲撃事件の首謀者をめぐる疑問
-
アルンダティ・ロイ オバマの戦争、貧困、インド毛派の抵抗運動を語る
2010/11/5(金)
-
FRBの6000億ドルの追加金融緩和は通貨戦争の懸念を煽る
-
カネで買える司法? 右翼グループが同性婚支持のアイオワ州判事を巨額キャンペーンで追い落とし
-
アラン・グレイソン下院議員「"超党派"が宥和政策の婉曲表現になってしまった」
-
司法省 FBIが強制捜査した反戦活動家を再び召喚へ
2010/11/4(木)
-
各州選挙で圧勝の共和党 今後の選挙区改編で政治地図を塗り替えか
-
民主党右派「ブルードッグ」の議席減少で 相対的多数となった下院革新議員団
-
中間選挙勝利後、共和党の下院運営はいかに?
-
大量国外追放でメキシコに取り残され危険にさらされる若年層移民
2010/11/3(水)
-
米中間選挙2010 共和党が下院を奪還 上院は民主党がかろうじて多数派維持
-
独占インタビュー:映画監督マイケル・ムーアが語る 中間選挙 ティーパーティー 民主党の未来
-
選挙結果の分析: GritTV ネイション誌などのジャーナリストたちによる円卓討論
2010/11/2(火)
-
あなたの票は安全? 投票日における有権者への抑圧と脅迫を追跡
2010/11/1(月)
-
「正気と恐怖を回復する集会」米国の2大コメディアンがワシントンで大集会
-
キース・エリスン下院議員に聞く:ティーパーティーの反ムスリム、米支援のイエメン暗殺計画、フアン・ウィリアムズ解雇
-
11月2日の住民投票:マリファナ合法化、税制改革、医療保険、気候変動への判断
-
ブラジル初の女性大統領にジルマ・ルセフ氏