デイリーニュース

  • インターネットの申し子:アーロン・シュワルツについての映画が描く、自殺した活動家のオンラインの自由を求める闘い

    1年前の2013年1月、インターネットの自由を求める若手活動家で革新的なプログラマーのアーロン・シュワルツが自らの命を絶ちました。シュワルツは、数百万の学術論文を、それらが無料でオンライン上で入手できるべきだという信念に基づいて、マサチューセッツ工科大学のサーバーからダウンロードしたことで裁判にかけられる直前に自殺しました。自殺をした時点で、シュワルツには35年の禁錮刑の可能性があり、彼の支持者らはこの処罰は厳しすぎると見ていました。本日は時間いっぱい、新ドキュメンタリー映画The Internet’s Own Boy: The Story of Aaron Swartz(『インターネットの申し子:アーロン・シュワルツの物語』)を紹介します。同映画の抜粋を放送し、シュワルツの父親ロバート、シュワルツの弟ノア、シュワルツの弁護士エリオット・ピーターズと、同映画の監督ブライアン・ナッペンバーガーから話を聞きます。

    dailynews date: 
    2014/1/21(Tue)
    記事番号: 
    1
  • マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの演説

    本日はマーティン・ルーサー・キング・デーで祝日になります。キング牧師は1929年1月15日に生まれ、1968年の4月4日に、テネシー州メンフィスにあるロレイン・モーテルで暗殺されました。39歳という若さでした。キング牧師は公民権運動の指導者として人々の記憶に残っていますが、その一方で貧困問題とも戦い、「貧者の行進」を組織して経済的正義の問題に取り組みました。また、米外交政策とベトナム戦争に対する厳しい批判者でもありました。キング牧師が1967年の4月4日にニューヨークのリバーサイド教会で行った演説「ベトナムを越えて(Beyond Vietnam)」、そして、暗殺される前夜の1968年4月3日に彼が行ったスピーチ「私は山頂に登った(I Have Been to the Mountain Top)」をお届けします。

    dailynews date: 
    2014/1/20(Mon)
    記事番号: 
    1
  • ボランティアをクラウドソースして放射能のモニタリング・マップを作成 日本の全道路の危険を監視

    セーフキャスト(Safecast)は、2011年の福島第一原発事故後の日本全国の放射能レベルを測定するボランティアのネットワークです。彼らは放射能の高さは、事故現場からの距離よりも、風向きや地形によって大きく左右され、事故現場に近くても放射能レベルが低い地域もあれば、現場からかなり遠くても高い地域もあることを早い時期から認識していました。セーフキャストのボランティアたちは、「ガイガーカウンター」とオープンソースのソフトを使って放射能のレベルを測定し、それをオンラインで誰でもアクセスできるよう共有しています。本日は東京から、セーフキャストの共同創立者ピーター・フランケンさんに話しを聞きます。「セーフキャストは、日本全国のすべての道路を測定することを目標にしています。3年間測定を続けて、今月1500万目の場所を測定しました。これは、日本の全ての道路を少なくとも一回は測定したことになります。中には何回も測定されて場所もあります。

    dailynews date: 
    2014/1/17(Fri)
    記事番号: 
    4
  • 抗議運動が拡大する日本 「私たちは世界の人々に向けて原発停止を呼びかけている」

    日本政府は数日前、国内の原発を再稼働する動きを見せました。この動きで、脱原発運動がより高まっています。「これは日本だけではなく、世界の問題です」と首相官邸前の抗議者の一人カトウケイコさんはデモクラシーナウ!に語りました。彼女は、来月の都知事選では、候補者の原発に対する態度が争点になる事を期待しています。

    dailynews date: 
    2014/1/17(Fri)
    記事番号: 
    3
  • 福島第一原発がある双葉町の前町長 われわれは「事故は絶対に起こらない」と言われてきた

    次は双葉町の前町長、井戸川克隆さんに話をお聞きします。双葉町は福島第一原発がある町で、原発事故の後は住居不可能な地域となりました。今日は2011年3月11日の地震と津波が起こった時、何を考えどう行動したのかをうかがいます。「今までなかった大きな地震で大変驚きました。原発に事故がなければいいが、と思いました。しかし事故は起きてしまいました」。彼は日本政府が指示を出す前に、全町民を非難させる決定を下しましたが、「もし私が3時間早くこの決定をしていたら、多くの人々の直接の被爆は防げました」と語ります。井戸川さんは原発推進派の町長でした。しかし今では原発を声高に非難しています。日本政府と東電はいつも「心配することはない。原発事故は絶対に起こらない」と説明していたということです。「この約束は破られました。だから私は反原発派になったのです」

    dailynews date: 
    2014/1/17(Fri)
    記事番号: 
    2
  • 「原発を停めるために戦う」 官邸前の脱原発デモで双葉町からの避難者が語る  

    東京からの放送の最終日の今日、福島第一原子力発電所がある双葉町からの避難者の声をお届けします。双葉町から避難しているカメヤユキコさんは、原発の再稼働に反対して、毎週金曜日、首相官邸前のデモに参加しています。「避難した時、私たちは着の身着のまま、何も持ってくることができませんでした。歯ブラシも、タオルも毛布もなく、寒くて、何もなかった。本当に地獄にいるようでした。死んだ方がましだと思いました。でも今は、皆さんに助けていただいて、諦めないでここにいます。だから皆さんと一緒に、ここで頑張って戦っていきたい」。首相官営前でデモに参加していることについて、「私たちは毎週ここに来て何回も安部首相に原発を再稼働しないよう訴えています。でも、この訴えは彼には伝わっていないようです。国民の多くが反対しても彼の思い通りにしてしまう。それが、なさけない」と言います。

    dailynews date: 
    2014/1/17(Fri)
    記事番号: 
    1
  • 米国が貿易協定決着に急ぎ 環境保護法押しつぶしにかかる中 日本ではTPP反対運動が根強くつづく

    日本は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に対する反対運動の本拠地となってきました。TTPが成立すれば、日本から米国やチリにまで広がる地域で、世界経済の40パーセント近くを包括する自由貿易地域が形成されます。ウィキリークスが新たに公開した文書によれば、米政府は同協定を確実なものにするために、法的拘束力のある環境汚染限度、森林伐採基準、フカヒレ採取禁止などの重要な規制を後退させるかもしれないことが分かりました。「環境関連条項」の草案からは、TPPへの参加を検討する米国と環太平洋地域11カ国が義務を怠った場合、罰金ではなく貿易制裁が課されることもわかっています。自然保護団体「シエラクラブ」(Sierra Club)はこのニュースに対し、この草案通り合意に持ち込まれれば「オバマ大統領の交際交易を巡る環境保護についての業績は、ジョージ・W・ブッシュ大統領時代よりも低いものとなる」と反応しています。一方、米連邦議会では1月16日、議会の可決無しにオバマ大統領のTPPへの署名を認める「特急権限」を成立させるための法案について公聴会が行われます。東京からの放送では衆議院議員時代、外務委員も務め、TPPの危険性を初期に指摘したひとりでもある首藤信彦に話を聞きます。

    dailynews date: 
    2014/1/16(Thu)
    記事番号: 
    3
  • 日本のピースボート 葬られた過去の犯罪に向き合い 希望に満ちた未来のための連帯を築く旅

    1983年、歴史書に描かれたアジア太平洋地域での日本の軍事的侵略行為について日本政府が検閲を行ったことを受け、ある日本人学生のグループが団体「ピースボート」を結成しました。彼らは近隣諸国を訪問するための船を借り切り、人的交流を行いました。30年後の現在、ピースボートは平和を謳いながら世界中を旅する借り切り客船の運営を行っています。同グループはまた、核兵器、原子力発電やその他の軍事主義に反対する運動も組織しています。2011年の東日本大震災が起きた後、ピースボートの「災害ボランティアセンター」(Disaster Relief Volunteer Center)は、救援再建活動に参加する数千人のボランティアのとりまとめを行いました。ピースボートを設立した吉岡達也に話を聞きます。

    dailynews date: 
    2014/1/16(Thu)
    記事番号: 
    2
  • 沖縄の反抗:数十年に渡る 米軍による暴行や環境破壊に立ち上がる住民たち

    約70年前、第二次世界大戦で最も凄惨な戦いの結果沖縄島は米国に占領されました。約20万人が死に、そのほとんどは一般の日本人でした。現在、米軍は沖縄に34の基地を持ち、大規模な抗議にも関わらず最新設備を備えた新海軍基地建設を計画しています。沖縄住民は数十年に渡り、環境への懸念と、繰り返される米兵の地元市民への性的暴行事件を理由に、米軍の同地からの立ち退きを要求してきました。東京からの放送には2人のゲストを迎えています。大学教授で社会運動家の秋林こずえは、「婦人国際平和自由連盟」(Women’s International League for Peace and Freedom)と「軍事主義を許さない国際女性ネットワーク」(Women’s International Network Against Militarism)に参加しています。もうひとりは、ドキュメンタリー映画監督で現在、沖縄の米軍基地に関する作品を制作中のジャン・ユンカーマン監督です。

    dailynews date: 
    2014/1/16(Thu)
    記事番号: 
    1
  • 生活再建へ向けて苦闘する 原発事故で離れ離れになった福島からの避難者  

    続いては、原発施設があった福島県双葉町の元住民についてのドキュメンタリー映画と、2011年の福島第一原発事故の影響を見て行きます。このドキュメンタリー、『フタバから遠く離れて NUCLEAR NATION』は、災害の起こった年から廃屋になった東京近郊(埼玉県)の学校に移り住み、共同生活をする双葉町住民を記録した映画です。多くが失った家族や家を嘆き悲しみ、放射線被曝の影響を心配しています。本日は船橋敦監督を迎え、映画の抜粋を見ながら話しを聞きます。

    dailynews date: 
    2014/1/15(Wed)
    記事番号: 
    3

Pages