デイリーニュース

  • 2008年3月28日ヘッドライン

    - ブッシュの主張に反し マフディ軍攻撃の主体は米軍 - イラク マフディ軍掃討作戦 ヒーラの米軍空爆の死者数はいまだ不明 - 米軍司令官メモ ファルージャの刑務所はひどい状況 適正の9倍を収監 - 英政府 イラク人服役囚への拷問を認める - 米民主党の下院議員選候補者計数十人 イラクからの即時撤兵を公約 - 米連邦控訴審判決 白人警官殺しで死刑判決の元ブラックパンサーに量刑のやり直しを - 収賄などで禁固刑の前アラバマ州知事 控訴で保釈 - FBI批判のプエルトリコ知事らを汚職で起訴 政治的背景か - イスラエルはパレスチナ人を逮捕せず殺害 人権団体が批判 - パキスタン到着の米国務副長官 新内閣に対米協力を強要との憶測を否定 - チベットの僧侶 ラサ入りした取材の外国人記者団に直訴 - 米国務省 核兵器在庫の徹底調査を命令 台湾への核部品誤送問題を受け - クリントンとオバマ両候補 経済政策を売り込み
    dailynews date: 
    2008/3/28(Fri)
    記事番号: 
    0
  • スティーブン・キンザーが語る米・イラン関係、1953年のイランでのCIAクーデター、中東テロの起源

    イランのマフムード・アフマディネジャド大統領はイラクを訪問し、イラク大統領や首相と歴史的な会談を行いました。元ニューヨーク・タイムズ紙の海外特派員で、All the Shah's Men: An American Coup And The Roots of Middle East Terro(『シャーに仕える男たち:米国のクーデターと中東テロの起源』)の著者でもあるスティーブン・キンザーから話を聞きます。
    dailynews date: 
    2008/3/3(Mon)
    記事番号: 
    2
  • イスラエル軍のガザ攻撃により5日間で112人以上のパレスチナ人が死亡ガザからムハマド・オマールが報告

    イスラエルはガザ地区から地上部隊を撤退させましたが、空爆は続いています。パレスチナ自治政府のマフムード・アッバス議長は3月2日、イスラエルの攻撃をパレスチナ人に対する戦争犯罪として抗議し、平和交渉を含む全ての接触を絶ちました。パレスチナ人ジャーナリストのムハマド・オマールとイスラエル人ジャーナリストのアミラ・ハスから話を聞きます。
    dailynews date: 
    2008/3/3(Mon)
    記事番号: 
    1
  • 2008年3月3日ヘッドライン

    - イスラエル軍のガザ攻撃 5日間で112人以上のパレスチナ人死亡 - パレスチナ アッバス議長 イスラエルとの交渉断絶 続く攻撃に抗議 - イスラエル人平和活動家ら数百人 国防省前でガザ攻撃への抗議デモ テルアビブ - イスラエル外相「イスラエルはテロから市民を守っているだけ」国際的批判に対して - コロンビア軍 エクアドル領内へ越境 武装勢力FARCの幹部ら16 人を殺害 - ベネズエラのチャべス大統領「南米での戦争勃発も」コロンビアのエクドル越境を非難 - 2月のイラク人死者数721人に 前月比33 %増 大半がイラク人民間人 - オバマ 恐怖心あおるクリントンのテレビCMを非難 - 米軍事関連会社が米投票機メーカーに26 億ドルの買収提案 - 英裁判所 元特殊部隊兵士を口止め 米国の特例拘置引渡しにおける英軍の役割で - 営業チームの部下を水責めにした上司が訴えられる 米ユタ州の自己啓発会社 - 米軍のソマリア空爆で6人死亡 - 車に放火で実刑の環境活動家 23年を10年に減刑 米オレゴン州裁判官
    dailynews date: 
    2008/3/3(Mon)
    記事番号: 
    0
  • 米国支援のもとコロンビア軍がエクアドル領内へ越境、武装勢力「コロンビア革命軍(FARC)」の幹部ら20人を殺害

    コロンビアがエクアドル領内へ越境し軍事攻撃を行ったことを受けて、アンデス山脈をまたいだコロンビア・エクアドル・ベネズエラ間で緊張状態が続いています。1日早朝のコロンビア軍によるエクアドル領内への襲撃で、「コロンビア革命軍(FARC)」の司令官ら21人が殺害されました。3日には、エクアドルとベネズエラはコロンビア国境沿いへ軍を展開し、コロンビアとの国交断絶を発表しました。
    dailynews date: 
    2008/3/4(Tue)
    記事番号: 
    2
  • 【08年米大統領選】3月4日、第2のスーパーチューズデー:共和・民主両党の予備選・党員集会、4州できょう投票:テキサス、オハイオ、バーモント各州の現地レポート

    米テキサス州の日刊紙「ダラス・モーニングニュース」のウェイン・スレーター記者と、オハイオ州で季刊誌とニュースサイトを運営するFreePress.orgのハーヴィ・ワッサーマン、バーモント州からはジャーナリストのデビッド・グッドマンが番組に参加し、今日の投票について討論しました。テキサス州の複雑な投票方式、また今晩行われる党員集会の途中経過をクリントン陣営がテキサス民主党に対して発表しないよう強く求めている理由をスレーターは話しました。オハイオ州では、「(不正な集計により票が)盗まれる選挙」が再発しないよう電子投票の投票記録を求める活動家らの取り組みに、新たな成果が出ているということです。バーモント州のブラトルバラでは、ブッシュ大統領とディック・チェイニー副大統領に対する戦争犯罪などでの訴追を要求する案が採決される予定です。
    dailynews date: 
    2008/3/4(Tue)
    記事番号: 
    1
  • 2008年3月4日ヘッドライン

    <08年米大統領選> - 民主・共和両党候補指名争い テキサス・オハイオなど4州できょう投票 - 共和党マケイン大統領候補 きょうの投票結果で指名確実も - オバマ候補のNAFTA批判は「政治的ジェスチャー」 選挙参謀とカナダ高官会談メモ流出 - ライス米国防長官 「ロケット弾発射で和平交渉中断狙った」とハマスを非難 - ガザ地区 イスラエル軍による攻撃の死者数118人に - 米民主党 電話通信会社を免責する令状無し盗聴恒久化法案に賛成へ - ブッシュ米大統領 CIAの「水責め」尋問禁止法案に拒否権発動へ - 米軍がソマリアにミサイル攻撃 米国防総省が認める - 原油価格が史上最高値更新 米著名投資家ウォーレン・バフェット「米国は景気後退に入った」 - 米で服役中のパレスチナ人教授 不当拘留訴え再びハンガーストライキへ - テロ容疑無罪判決の米市民 政府が国外退去処分要請手続きへ
    dailynews date: 
    2008/3/4(Tue)
    記事番号: 
    0
  • 「イランコントラ2.0」 ブッシュ政権の議会への偽り ハマス転覆をねらいファタハへ秘密軍事援助

    2年前のパレスチナ選挙でハマスが大勝し、ハマス政権が誕生した際、米政府は武力的に政権転覆を試みていたと、米バニティ・フェア誌が最新号で報じました。同記事によると、ブッシュ政権は議会に偽り、対抗勢力のファタハへの軍事援助を急増させ、パレスチナに内戦を起こしてハマス政権を転覆しようとしたということです。レーガン政権がひそかにイランへ武器を輸出し、その資金をニカラグアの反共ゲリラ「コントラ」の援助に流用していた事件になぞらえて、バニティ・フェア誌は今回の記事を「イラン・コントラ2.0」という題名で発表しています。
    dailynews date: 
    2008/3/5(Wed)
    記事番号: 
    3
  • 米民主党、令状無し盗聴協力の電話通信会社への免責を準備

    米民主上下両院指導部が、ブッシュ大統領の脅迫に屈し、国内の令状無し盗聴に協力した電話通信会社に対する免責付与法案の受け入れを準備していると見られています。弁護士でブロガーのグレン・グリーンウォルドに話を聞きました。
    dailynews date: 
    2008/3/5(Wed)
    記事番号: 
    2
  • 【2008年米大統領選】クリントン復活劇:バーモント州元知事マデリーン・キューニンと、オバマ支持のスーパー代議員チャック・ロスに聞く

    クリントン上院議員は4日夜、必ず勝たなければならなかったオハイオ州とテキサス州予備選に勝利し、民主党指名候補争いでオバマ上院議員の12連勝を阻止しました。またクリントン候補はロードアイランド州でも勝利しました。バーモント州では、オバマ候補が勝利しています。テキサスの党員集会の最終結果はまだ発表されておらず、発表は少なくとも今日の夜以降になる見通しです。バーモント州唯一の女性知事であるマデリーン・キューニン元知事と、同州選出のパトリック・レイヒー上院議員の州事務所主任チャック・ロスに話を聞きました。
    dailynews date: 
    2008/3/5(Wed)
    記事番号: 
    1

Pages